見出し画像

Obsidian - プロジェクトノートの便利さにやっと気づいた

自由と怠惰

Zettelkasten、LYT、MOCといった、フォルダという一意に定まる階層構造に縛られないでノートを書ける方法論は魅力的に思えた。書きたいことをまずは書いて、そこから関連するものを繋げるという考えは、型にはまっている感じがなくて、自分にあっていると思った。

ただ実際にやってみて思ったことは、技量とやる気が無いと上手くいかないということ。自由にノートを繋げられる分、センスが問われるし、定期的にメンテナンスをするこまめさが必要である。どちらも自分にはない。なので種々雑多なノートが恐ろしいほどの速さで増え続けて、自由にVault内を走り回っている。そんなような状態になってしまった。

なぜか今まで気にも留めていなかったプロジェクトノート

何か良い分類方法はないものかとインターネットを探していると、結構な頻度でプロジェクトという単語を目にすることに気付いた。プロジェクトと聞くと、多くの人が一緒にビジネス上の課題を解決したり、クライアントに納品する成果物をしあげたりする、みたいなものを想像する。自分は仕事でObsidianを使うことはあまりないので、「プロジェクト」なんてものには無縁だと思っていた。

しかしこちらのPARA Methodに関する記事を読んで、考え方が変わった。本記事ではプロジェクトの例として、「レポートを書く」という割と大きめなものから、「新しいパソコンを買う」のように小さくて日常生活の何気ないタスクみたいなものまで挙げられていた。つい最近新しいノートPCを買って、その時に調べたスペックとかまとめたノートをどうやって管理するか迷っていた自分にとってはど真ん中ストライクな内容だった。

そしてプロジェクトという分類を取り入れてみることにした。

今のところ、よい

運用を始めてから2カ月ほどがたったけど、結構いい。私のような大雑把で適当な性格の人間にはあっていると思う。なぜもっと早くに気付かなかったのか。

私は結構思い付きで何かを調べて、ノートに書いて、後から見返そうにもなかなか見つからないという問題があった。なんちゃってMOCみたいなものを毎回ノートに付与しているけど、分類のレイヤーレベルが高すぎて、MOCを辿っても最終的にはヒット数が100件前後になってしまい、結局そこから自力で目的のノートを探すという事が多くある。レイヤーを下げたMOCを新しく作ることもできたが、自分の性格上そんなことしたらMOCまみれになって取り返しがつかなくなると思った。

しかし、プロジェクトノート運用を始めて、MOCよりも粒度の高い新しい分類軸ができたので、2つを組み合わせて検索の取り回しがよくなった。

自分にとってのプロジェクトノート

特に決まった範囲はないけど、なんとなく以下のようなものをプロジェクトとして運用している。

  • 自分から能動的に何かを調べる

  • 回数が数えられる、あるいは分かりやすい終わりがある活動

自分がObsidianでノートを取っている目的の一つに外国語学習がある。外国語学習は自分が死ぬまでやり続ける活動であるだろうから、プロジェクトにはなり得ない。ただ、そのための教材選び、オンラインレッスン選びなどはプロジェクトとして管理する。試験を受ける場合も回数が数えられるのでプロジェクト。

ただ、プロジェクトにするかどうか曖昧なケースも多くある。例えば私は英語は長年学習してきたので、今は受動的な学習がほとんどを占めており、何か能動的に調べたいことがあったらそれはプロジェクトとして切り出しても特に問題はない。でも最近始めた中国語だと、調べることが多すぎるので、毎回プロジェクトを新規作成しているときりがない。そういった場合は長期的な目標用の別軸で管理している。

まとめると、「AreaやMOCとして立項するほどでもない内容をまとめるためのベース」だろうか。

自分の運用方法

大雑把な流れは以下の通り。

  1. まずはどんなことでもデイリーノートに書く

  2. 上で書いたような条件に当てはまりそうであれば、そこからプロジェクトページを新規作成して移る。

  3. タイトルは「PJ0010-プロジェクトノートについてnote書く」のように、PJxxxx形式でプロジェクトIDを付ける

  4. プロパティにも同じIDを入れる

  5. プロパティにプロジェクトノート用のタグを付ける

  6. ひたすら書く

タイトルにID付けるのは、ぱっと見で分かりやすいし、サジェスチョンで扱いやすくなるから。プロパティにも同じID入れている理由は今のところあまりない。強いて言うなら、Obsidianのロードマップに、「Dynamic views」(ちょっと前まではDatabaseだったはず)という項目が実装予定とあって、そうなるとpropertyにIDを入れておくと何らかの恩恵が得られそうだったから。

プロジェクトノートを編集するときは、必ずデイリーノートからリンクを張ってからにする。タイムスタンプ的な。

プロジェクトノートから派生して新しくノートを切り出すこともある。私の場合、込み入った思考をする場合は別のノートにするので、プロジェクト進行中に色々考えこんだ場合は迷わずそのプロジェクトノートからノートを新規作成する。今まではそういった思考記録用のノートのリンク元がデイリーノートである場合が多かったので、リンクの繋がりが見えにくかった。でもプロジェクトノートという枠組みを一回挟むと、リンクの意味が大分可視化されて分かりやすい。

メリデメ

雑多なノートをある程度まとまった内容でまとめられることによる恩恵が大きい。前述した通り、AreaとかMOCとかそういう「ちゃんとした」分類として新しく追加するほどでもないけど、一つのくくりとして管理したいものが今まで結構たくさんあったから、それが解決されるのは大きい。

ただ手間が増えるのは事実なのでそこがデメリット。「プロジェクトとして切り出すかどうか」という思考判断と、「実際に切り出して、タグを付けたりIDを付与したりする」という作業が付きまとうので、ライティングプロセスのノイズになってしまう。ただ後で読み返すときの効力は大きいので、現状プロジェクトノートのメリットの方が勝っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?