見出し画像

『丸ごと』 残暑お見舞い申し上げます

皆様、こんにちは!
立秋を過ぎて、夕方には何やら秋の気配がする今日この頃。
御近所では、秋の虫達も良い声で鳴き始めました♪
皆様には、いかがお過ごしでしょうか?

さて今日は、先日、少し珍しいものを見つけたのでご紹介させて下さいませ。

それは、、、

じゃ、じゃーん!

画像1

丸ごとスイカ〜!(ドラえもん風に)

「丸ごと」、もの凄く、、、もの凄〜く久しぶりに見ました。
それこそ、ん十年ぶりかも?

子供の頃は丸ごと売りが当たり前。切り売りの方が珍しかったのです。
八百屋さんから、丸々太った大きなスイカを「うんしょうんしょ、どっこいせ」と汗だくで持ち帰る。子供の力なので、結構骨が折れました。

それを冷たい水を入れたタライに放りこんで、冷やして食べたものです。
まさしく「スイカの行水」

御近所さんも勿論「みぎに同じ」です。
私が住んでいたのは田舎でしたので、そのタライには、しばしば赤ちゃんも一緒に行水してたり。ふふふ

そして冷えた頃合いを見計らって、おもむろに厳かに「入刀の儀」を執りおこないます。
祖母が大きな菜切り包丁でスイカを一刀両断

最初に包丁を入れた時の「サクッ、パキッ」という音がたまらなかったです。

そしてお皿など使わずに、大きなお盆にダイレクトにドカドカと並べます。

後は、お行儀悪く大口を開けて大きな三日月型の一切れにかぶりついて、顔中を果汁まみれにして食べるのが「お作法」。(なんじゃそりゃ(笑))

お腹がパンパンになるまで食べたものです♪

勿論、まっくろな種は縁側から庭にプップッププーっと勢いよく飛ばします。

だれが一番遠くまで飛ばすか、、、近所の遊び友達と競争したりもしました♪
(なので、夏の間の庭には、あちこちでスイカの芽が顔を出していました(笑))

タラフク食べた後は、お昼寝タイム。
祖母にお腹にバスタオルを掛けて貰ったら、あっという間に夢の世界にGO。

スイカを食べ、行水して、昼寝して、麦わら帽子を被って虫取りして、真っ黒になるまで外を飛び回って遊ぶ。
夜にはちょこっとアニメやドリフやらテナモンヤ三度笠とかヤスキヨの漫才やらテレビタイム。
そして窓を開け放して蚊帳を吊って蚊取り線香を焚いて、グッスリープ♪

これが昔の子供の「定番」の夏でした。何ともシンプル。でも、とっても楽しかったです♪ふふふ

スイカは今ではカット売りが当たり前ですね。
ご丁寧にダイス状にカットして、オサレなカップに入れられて売られていたりしますね。
そしてそれをフォークや可愛いピックを使ってお上品に頂く。
まさに隔世の感ありです(笑)

そんなこんなで久しぶりの「丸ごと」に興奮して、ついスイカの思い出を熱く語ってしまいましたf(^◇^;)

皆様のスイカの思い出は如何ですか?
宜しければ、コメント欄でこっそり教えてくださいませね(*^^*)v

そんなこんなアレやこれやで、まだまだ日中は残暑な日々が続いておりますが、
皆様には本日も何卒御安全に、良き一日をお過ごし下さいますように☆
いつの日も全力で御多幸をお祈りしております☆LOVE☆

ps。それで、結局「丸ごと」を買ったかですって?
残念ながらNOです(^◇^;)
(でも店長オススメの「割れスイカ」、、、メチャメチャ気になる、、、次回ハ買ッチャウカモカモ(^◇^;))

おまけ。御月様、もう少しで丸ごとスイカのような満月になります♪

画像2





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?