マガジンのカバー画像

GTFグリーンチャレンジデー

17
毎年秋に開催している「GTFグリーンチャレンジデー」の裏話をお伝えします。
運営しているクリエイター

#新宿御苑

GC_#07|サステナブルファッションを取り入れよう!

ファッション産業は、製造にかかるエネルギー使用量やライフサイクルの短さなどから環境負荷が非常に大きい産業と指摘されており、国際的な課題となっています。 日本でも、衣服の生産から着用、廃棄に至るまで環境負荷を考慮したサステナブル(持続可能)なファッションが少しずつ浸透し、街中で古着の回収ボックスやアップサイクルされた製品を見かけることが多くなりました。 今回は普段の生活の中で楽しみながら取り入れられるサステナブルファッションをご紹介します!人にも環境にも優しいファッションを

伊藤園の「#グリーンチャレンジ」

GTFグリーンチャレンジデーのスポンサー、株式会社伊藤園 販売促進部六課 グループリーダー 井上佳江さんにお話を伺いました。 私たち、伊藤園は、「“世界のティーカンパニー”として未来を切り開く」をスローガンに掲げ、グリーンチャレンジに取り組んでいます。 具体的なグリーンチャレンジとして、3つご紹介させて頂きます。 まず、ひとつめは、資源を大切にしようと取り組んでいる「ボトルtoボトルの拡大(ペットボトルの再生利用:リサイクル)」です。業界初となる加熱・電子レンジに対応した

ブルボンの「#グリーンチャレンジ」

~おいしさ、思いやり、いつもいっしょに。~ Q1. ブルボンのグリーンチャレンジ 私どもブルボンは、1923年(大正12年)の関東大震災により地方への菓子供給がストップした窮状を見て、地方での量産工場による菓子作りを決意し、翌1924年(大正13年)に新潟県柏崎で創業しました。 災害をきっかけとして事業を興した志をずっと継承しており、災害時等の状況下でもお役に立てる企業を目指し、安全・安心な商品づくりはじめとして種々の活動に取り組んでおります。 そんな私たちの合言葉は、

『GTF グリーンチャレンジデー』

ひとりひとりが自然環境について考え、 豊かな自然と共に生きていくために、 地球にやさしい行動をする。 そのアクションを応援する日 『GTFグリーンチャレンジデー』 大都心・新宿の中にある広大で豊かな自然を持つ新宿御苑を舞台に、『GTF グリーンチャレンジデー』は2010年より毎年開催しています。 これまでにたくさんの企業・自治体・団体が、生物多様性や環境保全に関する取り組み、すなわちグリーンチャレンジについて、ステージやブースで発表してきました。 GTFグリーンチャレ