見出し画像

#7 アルチで二泊

2023年06月03日
高山病対策もかねてアルチで二泊しました。
アルチは標高約3100メートルです。

食欲は旺盛でどれも変わっていて美味しく、旅を満喫していました。
今思うと、かなり興奮状態だったのだと思います。
アルチを出てからは、パッタリと食欲がなくなり、香辛料の入ったものは、ほとんど食べられなくなってしまいました。

アルチでは、ラマユルゴンパとアルチゴンパに行きました。
ゴンパとは、チベット仏教の寺院のことです。

ラマユルゴンパの標高は約3500メートルで、ちょっと歩くとハアハア、意識して呼吸しないと少し苦しくなる感じでしたが、ゴンパの美しさとトイレの面白さに興奮状態は続きます。

ラマユルゴンパ

こちらでは、旅の初めということで、もう一度、自分の中の不要だと思われる感情を解放する意図で瞑想を行いました。

瞑想中に浮かんできたことを、何もかも捨てました。
誰かを気にかけること、人への気配りや気にし過ぎな事、思い浮かんできては、捨てるを繰り返しました。

そして最後に、自分の中でゲリーさんの赦しの瞑想から思い浮かんだ文言を唱えて終了しました。

「私は私の全ての側面を…愛します」
「私は歓びと満足の中にいる」

力強い気持ちになって、愛と優しさのエネルギーで自分を包み込むことが出来たと思います。

ゴンパの中の瞑想の部屋で、場のエネルギーにとても助けられ、心地の良い時間を過ごすことが出来ました。


アルチゴンパのマニ車

午後は、ホテルの近くのアルチゴンパへ行きました。

アルチゴンパでは、お線香に火を灯し、目を閉じて、しばらく一人で静かに過ごしました。
応援のエネルギーをとても感じる優しい空気で、肩まで揉んでもらえているようで、ずっと居たくなるくらい気持ち良かったです。

バジュラセット

アルチゴンパに併設されているお店でバジュラを買いました。
右手にバジュラ、左手に鐘を持ち、鐘を鳴らして使うそうです。
用途は精神統一だったり、場の浄化でしょうか。
私は見た事がないのですが、日本では高野山などで売られている五鈷杵と同じようです。

昨年、気功を習った時、一緒懸命、金剛功のポーズで汗を流して精神統一してた事をチラリと思い出しました。
心地よいポーズながらも最終的に何のためにやっているか分からなくなってやめたのですが、こうやってその事を思い出し、知識がある事も嬉しく、良い経験をしたのだと思えるようになりました。
良い思い出の品が買えました。

ちょっと話がズレますが、アルチでは二泊したので洗濯をしたのですが、なかなか乾きませんでした。
6月でもラダック地方は寒く、外は風が吹いて乾燥している感じでしたが、ホテルの中は気密性が高いのか、洗濯は乾きにくかったです。


そして、今日のカードは神託カードで、「勇敢なキムンカムイ」でした。

神託カード

イメージは、「可愛い、おどけてる、私みたい、冒険」です。
カードの名前は「勇敢なキムンカムイ」。
見た目は可愛くておどけてても、実は勇敢。
そんな人でありたいなと思いました。

これからどんな冒険が待っているのでしょう。
ラダック地方メインの都市レー、そしてパンゴン湖に向けて出発です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?