見出し画像

キユリのASMラジオの重要性

初めに

お久しぶりです。じーてぃです
初めましての方は初めまして。


私事ですが最近とあるcsでアナジャを使って優勝しました!

予選順位
44人規模だった為8人の決勝ラウンドだったが順位先行の為、
決勝ラウンドの全試合で1本目は先行が取れた
戦績

このままプレイとか色んなこと言ってもいいんですが、俺より上手かったり、すでに解説記事が有り余る程あると思うので今回は1つだけとある意見を言わせてほしい。

「ラジオって強いけど実際は意外と弱くない?」


弱い理由


個人的には弱いなーって思う理由は大きく分けて3つあります。

1つ目…そもそも何が出るか分からない

ASMラジオは基本的には2t目のブーストによって減ったリソースや、打点の確保、見えていないリソースカードやメタクリに触れるというような理由で採用がされてると思います。

確実にデドダムをASMラジオで出せる人なら迷わずに打っても良いと思います。メタクリ➕デドダムでも十分強いですし、デドダム×2やデドダム➕メイデンなどが引ければその後の展開も楽になります。

見えたカードを全て出すかそのタイミングで欲しい3コスト以下のクリーチャーを捲らなければデドダムの方が強いという事になります。
1番やりたい動きは4t目でジャオウガを聖域で出して勝つ事です。3t目のデドダムやメイデンはそれをサポートしながら色々な観点からさらなる仕事をしてくれます。

デドダムの良いところは見たカード全てをリソースに変換しながら次の動きが出来る事です。
2t目のマナブーストさえ出来てしまえば、ASMラジオのような動きを擬似的に出来るデドダムの方が積極的にプレイしたいです。

2つ目…クリーチャーを出す以外の仕事やリソースがない

「ジャオウガ見えてしまった」、「vtが見えてしまった」、etc…
こんな経験ありませんでしたか?

ASMラジオは実際に出すクリーチャー以外のカードは全て山札の下に行ってしまうので、見えたカードを出す以外に自分のリソースにする事は出来ません。

つまり、4コスト以上のカードや呪文はASMラジオから受けられる恩恵がなく、将来的なリソースまで消えてしまいます。

このデッキの強い理由には中盤におけるリソースの稼ぎ方や動きが安定して強く、それを継続的に出力し続けられることもあると思います。
そう考えると、意外とASMラジオから得られるリソースって釣り合ってなさそうな気がしませんか?

同じ1枚から得られるリソースならアーテルやレイクポーチャーの方が強そうじゃないですか?


余談

今までの2つの理由を踏まえるとASMラジオは見えたカードを全て出すかそのタイミングで欲しい3コスト以下のクリーチャーを捲らなければデドダムの方が強いという事になります。
実際、このデッキにおいてはデドダムを同時に出すのとターンを分けて出すことに違いはほぼないです。
強いて挙げるとすれば打点が減ったり、アーテルの効果の選択が微妙に変わるくらいです。

3つ目…3t目にプレイするには2t目のマナブーストと単色2枚を別で要求される

このデッキの単色で実際に埋められそうなカードはジャオウガとラジオくらいしかありません。2枚目のジャオウガですら埋めない理由が存在します。

それを踏まえた上で読んでいる方に聞きたいのですが、そこまで頑張ってラジオ打ちたいですか?

リソースカードがなければただ手札を減らし、次の動きが弱くなってしまいます。
このデッキの弱点とも言えるポイントは大幅なリソース確保がないことです。多くても1-2交換か1-3交換程度しか出来ません。

マナを減らしてでもジルコンを出すプレイが正当化されるようなデッキなのにアーテルやメタクリ、ボンキゴを捨ててまで打つのかどうか、それはよく考えてプレイしてみてください。





と、ここまでASMラジオのことをボロクソに叩きましたが、いい点もあります。

それはこれしか出来ないってタイミングの時には人一倍に強くなるところです。他に使えるカードがなかったり、次にアーテルは確約されてるけど盤面にクリーチャーが2ブもしくは何もないみたいなタイミングだとASMラジオは真価を発揮します。単純にメタクリ×2でも強いし、ジルコンと何かだけでも十分です。


正直このデッキ使ってて思ったのは、2、3ターン目までには大体のルートを決めておくということが大事。
もはや、初手が1番大事だったりします。

まとめ

ASMラジオは一見すると強そうなカード見えますが意外と脆いし、頼りすぎると何も出来ずに負けてしまいます。ASMラジオにしか出来ないことも勿論ありますが、実はそれの8割程度の出力なら他のカードでも代用できます。

このデッキで1番やってはいけない行動は脳死でカードをプレイすることです。一度立ち止まってみて何を埋めるか、何を使うべきか、メタはいつまでなら間に合っていつからは意味がなくなるのか、それさえ意識できればきっと70点くらいのプレイはできると思います。あとは経験と相手のデッキの理解です。そこはもう努力するしかないので勉強しましょう。



実はその勉強を1発で解決してくれるものがあります。それはcsに行ってみることです。csは環境もいれば、普通のデッキもいます。デッキの練習をしたり、他の人のプレイやデッキを学ぶのに最適だと思います。
金銭的にcsに行けない人は諦めて安いデッキを握りましょう。流石にこのデッキ作っといてcsの参加費とか交通費が無いっていう言い訳はないです。


ご精読ありがとうございました。
当記事に質問、意見等ございましたらお気軽にコメントしてください!返信します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?