見出し画像

アルテッツァのヘッドユニットにアクセサリを追加した話

前回は必要最低限の取り付けと設定でしたが、AUX用のケーブルと車載用のマイクが届いたので今回はそれらを追加しつつ細かい設定も煮詰めていきます。

取り付けるのは、

画像1

AUXのコネクターとRCA-3.5mmミニプラグ変換ケーブル

画像2

マイク端子が出ているコネクターと車載用マイク

画像3

主張の激しいGPSアンテナ(ヘッドユニット付属品)

必要な端子以外にもいろいろな端子がくっついてきてしまうのでただでさえ狭いオーディオ裏のスペースがさらに圧迫されてしまいます・・・

画像4

まずはGPSアンテナから取り付けました。
グローブボックスと助手席側のピラー内張を外し定番のダッシュボード上の位置に貼り付けました。メインで使用するつもりはないのでアースプレートなどは特に用意していません。
やってみると意外と簡単な作業でした。特にピラー内張はすでにクリップがお亡くなりになっていたのでサクっと取り外せました。(逆に元に戻すのが超しんどかった)

画像5

AUXケーブルも同様に助手席側に通し、とりあえずグローブボックス内に放り込んでおきます。きょうびAUXは使用頻度は低いと思いますがあると便利な場面もたまにはあるかなと思い用意しました。
また、3本あるUSBケーブルのうち長い2本もグローブボックスに回すことでオーディオ裏と下トレイのスペースもすっきりさせました。

画像6

マイクはメーターフードパネルとコラムカバーに隙間があるのでフードパネルを一旦取り外し線を通しました。
このマイクは三菱電機製ですが、配線を固定するためのクリップなんかも付属しており細かい配慮がうれしいですね。

画像7

裏側は悪夢みたいな状況になっていますが最終的にまたうまく収めることができました。

画像8

マイクやGPSの動作をチェックしたところ問題なく機能しているようです。
AUXの確認するの忘れたなあ・・・今回取り付けたものはどれも使用頻度が少なそうなのでチェックが雑です。

画像9

今まで確認するのを忘れていたiPodの接続チェックもしてみます。
事前情報の通りUSB接続では認識できないようです。
Bluetoothなら接続できるんですがスマホの接続とは排他になってしまうようでいちいち設定で切り替えないといけないので面倒です。
しかもスマホとのペアリングが解除されてしまうとさっきマイク取り付けたのにハンズフリー通話できなくね・・・?
このあたりはいろいろ設定を探ってみる必要がありそうです。いざとなればAUXか・・・

画像10

また、標準のランチャーがいまいち使いづらいので外部のランチャーアプリをいくつか試しているのですが、このスクエアホームランチャーというランチャーは見た目も使いやすさも中々よさげです。
ただ他のアプリ由来のウィジェットの動きが微妙かな・・・

最後に、気になる部分をチェックします。
Androidユニットはキーオフにしても常時電源を使ってスタンバイ状態を保持しており、設定によって一定時間経過後完全にシャットダウンにすることもできるのですが、自分は今のところ完全シャットダウンはしない設定にしています。
その状態でしばらく放置していてもバッテリー上がりを起こさないかどうかが気になるところなので、暗電流を計測してみたのですが・・・

画像11

手持ちのクランプメーターでは誤差程度の数値しか出ませんでした!
おそらく数十mA程度しかないと思われ、普通のオーディオユニットと同程度と見てよいと思います。
これなら数週間程度は放置していてもバッテリーが上がってしまうことはないかな。

アルテッツァの近代化改修も一段落といったところですが、上述のiPodとスマホとの同居など細かい問題が残っていますのでまだまだ使い方を探っていく必要がありそうです。
カスタムROMを導入している事例もありますがあまりそういった方面には詳しくないので少なくとも当面は純正のままどうにかしていくつもりです。

今後また便利な設定など発見したら記事を書いてみようかなと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?