見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第八百八回「廃品の選別」

beyondに飢えろ!

本日の抽選は…

Re:808回「サイはゴミ、廃品の選別」

SOR-シルバー
2コストネメシス・スペル
このバトル中に破壊された「コスト1、3、5、7、9の自分のフォロワー」と同名のフォロワー1枚ずつを手札に加える。(同じコストのフォロワーが複数あるなら、その中からランダム)

余人をしてゴミの山。
人形遣いに宝の山。

廃品の選別はレヴィールの旋風にて登場したネメシススペル。ゴミ山大将。

コストは2。効果はこのバトル中に破壊されたコスト1,3,5,7,9のフォロワーと同名のカードをランダムに1枚ずつ回収。2c最大5枚回収!!

フルパワー時のスペックはとんでもない。2cで5回収は言ってること巨大設計図すぎる。ただそのフルパワーを出すのはかなり厳しい。葬送が(当時は)無いクラスなので、破壊するためには一旦コストを支払って場に出力する必要がある。そのためコスト7,9あたりの回収を試合中に有効活用するのはかなり厳しいと言えるだろう。わざわざ採用するなら1,3,5の3枚くらいは回収したいのだが、そうなるとアクティブになるのは6t以降。しかしゲーム後半になればなるほど低コストカードの価値は落ちるのでなかなか難しい。あと手札からプレイする分にはなんでもないトークン拾っちゃうのも美味しくない。これらの理由から採用するなら手札枚数が増えること自体が強いデッキや、ゲーム後半でも強くて何度も使いたい低コストがあるデッキが良いだろう。

まず手札枚数が火力に直結するデッキ。これは機械ネメシスである。このデッキはベルフォや神に機械をたくさん融合することで火力を増していくのでプロダクトマシーンでも有効活用が可能となっている。

続いて強い低コスト。これはAFやイルガンノが該当する。こいつらはゲーム中盤以降でもバリバリ活躍する1cなので何度も拾えるのがありがたい。

が、これらのデッキに回収がわざわざ採用されることはあまり無かった。機械ネメシスはこんなん採用しなくても機械足りてるし、AFイルガンノは1c回収しか強くないから普通にドローした方が有効になりがち。最大値こそ凄そうに見えるが、実際には全然活躍できなかったカードとなっている。

2pickでは鬼のように強い。試合が構築より長く続く都合上複数回収が決まりやすくかつ有効になりやすい。当時だと5コストにアームメカニック、7コストにアイシィレンドリングマグナゼロがおり、うまく決まった時の世界終わらせ力はとんでも無かった。後半じゃないと仕事しないから雑に拾いまくれるカードではないがかなりイカした1枚であった。

現代ネメシスは葬送があるので5回収が割と目指せる。ヴァーミディアで7,9コス捨てればミディア3エッジ5も合わせて3回収が確定する。凄い!!まぁ5回収したところで何するかと言われると特になんもないんですけど…

イラストに描かれているのは冷酷な人形遣い。でも人形は0コストだから回収できない。当時は改良型も無かったので完全に無理。涙。

このカードの登場によりコストが奇数のネメシスカードを合法的に廃品扱いできるようになった。魔導電磁サイもマル・ドッキオも消し去る者もモノリスクリエイターもみんなゴミw!ちな逆説的に偶数はみんな強カードということにもなる。外界の理最強w!

前回

次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?