見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第三百六十一回「ゴールデンイーグル」

勝率100%のうちに引退して最強プレイヤー名乗ります

本日の抽選は…

Re:361回「飛びづらそう、ゴールデンイーグル」

UCL-シルバー
4コストビショップ・フォロワー
4/3→6/5
ファンファーレ 自分の場に他の「守護 を持つフォロワー」がいるなら、疾走 を持つ。

――『聖騎士団戦記:第六章』
地を統べる遣いを討伐し、豊かな大地を奪還する。
……散っていった同胞たちにも、見せてやりたかった。

――『聖騎士団戦記:第七章』
天を統べる遣いの討伐に成功。天の奪還を完了。
……何が希望の英雄だ。何人死なせた。何人犠牲にした。

ゴールデンイーグルはUCLにて登場したビショップフォロワー。昨日のセイクリッドカウンターと同じ守護ビショップの一員である。どういう確率なの??

スタッツは4/4/3。効果は出た時自分の場に守護を持つフォロワーがいるなら疾走を獲得するというもの。

条件付き4/4/3疾走といえばダークジェネラル。復讐だと疾走になる彼女はかなり長い期間復讐系のデッキで活躍していた。4コスで4点出せるのがそもそも強いのに、スタッツとしても4/3とかなり大きいからかなーり強い。ただ、走る条件が復讐なので(絢爛とかいうバグを除けば)最速で出しても効果は無く、終盤以降の詰めの役割が強かった。

そんな前提があるうえでゴールデンイーグルを見ると、かなーりすごい。なんせ3t守護4tゴールデンイーグルで4tから走る。やばい。ターン開始時に聖騎兵出せる洞窟の聖堂と合わせれば相手に守護を除去する隙さえ与えない。凄い。中盤以降は中盤以降で手札の守護と同時プレイすることで簡単に走り出す。復讐と違い相手がケアできない(面ロックが一応ケアと言えなくはない)ので打点として信頼できる。

ピンチの時に走るダジェネと違い、守護が場にいるという有利な状況で走るこの鳥は自分の有利を超絶有利に変えるカードとなっている。何も考えずに鳥が顔殴りやすいし、こいつが走っている時点で守護裏に置けているのが確定しているので面としても強い。

事前評価時点での岼音ソウくんはかなり発狂していた。世間的にも結構評価されていたと思う。ウィルバートでゴツメするしかなさそうだった守護ビショップが自分から攻めれる札貰ってとうとうtier1間違い無しだろって言われてた。

ただ、実際のところは全然使われていない。理由は昨日のセイクリッドカウンターと大体同じである。

まずアンヴェルト前守護ビショップは弱かった。それゆえに守護ビショップ専門のこのカードを使う機会は無かった。守護ビショップは守護による面展開、ゴツメによるバーンに加えゴールデンイーグルによる打点もあって最強のデッキだと事前では思われていた。しかし実際のところはドローが全然無いのにウィルバートだのイーグルだの強いムーブに必要なカードが多すぎてかなり終わっていた。

で、アンヴェルト登場以後は昨日話した通りコントロールデッキへと舵を切ったので疾走であるこのカードの役割的に採用されづらくなった。というか攻めるにしてもアンヴェルト結晶を爆速で割ったほうが強えので、自身が守護ではないゴールデンイーグルはまぁまぁ厳しい。というかコスト対打点は強いけど4コストは重いね

事前評価すげー高かったけど思ったより弱くて当時は結構びびった。そもそも守護ビショップが強いと思ってたからな、UCL。難しいね、カードの強さを測るのって

フレーバーテキストはウィルバート絶望一歩手前のシーン。この時点でかなり鬱っているが、この後に先導者FTが来るんだよね…。最悪すぎるー

ゴールデンイーグル、持ってる盾が全然意味なさそうでウケる。実際守護無いしな。意味ないどころか飛びづらそう。その盾持ってなかったら常時疾走だろお前

ゴールデンイーグルはイヌワシの英名。

こいつ

やっぱり君、盾要らなくない?????盾なくてもゴールデンイーグルじゃん

前回

次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?