【トリプルバトル】雨マンダライコウ

採用経緯

トリプルバトルが流行ってきたので新しい構築が作りたくなり、ヒードランを厳選するためにサブロムを購入。ヒードランを厳選したものの、ドリ抜きバンドリマンダwithヒードランは戦うことなくお蔵入りした。
次に考えたのは第七世代ダブルのネカマ雨(後述)をトリプルバトルに輸入する構想。
ネカマ雨は時期によって並びが変わり、
INC March:メガボーマンダ/ライコウ/ニョロトノ/キングドラ/カプ・テテフ/ラランテス
†ウルトラネカマ雨†
http://emolgame.blog.fc2.com/blog-entry-221.html
JCS2018:メガボーマンダ/ライコウ/ニョロトノ/ルンパッパ/カプ・テテフ/ガオガエン
解散ネカマ雨
http://pddwaka.starfree.jp/usumPjcs2018.html
の2つがある
まずメガボーマンダ/ライコウ/ニョロトノを固定
ニンフィアが跋扈するトリプルバトルではマンダ入りのキングドラは戦えないと判断し、ルンパッパを選択した。
はげる雨
https://kangaskhan2515.hatenablog.com/entry/2016/11/14/000000
の雨マンダキザンが気になっていたため、キリキザンをラランテス枠に採用した。
カプ・テテフ枠は相手の猫を止める役割と考え、先制技が使えるポケモンを探す。
壁貼り、威嚇、雨でかなり耐久戦が見込めるため当初は弱点保険ギルガルドを考えていたが、相手を先に倒したい気持ちやねこだましを防ぎたい気持ちが高まったためファイアローを採用した。

構築詳細

ボーマンダ@ボーマンダナイト
意地AS(後に意地HADSのほうが良い気がしたので変更)
すてみタックル/おいかぜ→りゅうのまい/はねやすめ/まもる
はねやすめで粘る試合もあったが粘って負けてるので多分変えた方が良い

ライコウ@ひかりのねんど
臆病CS
10まんボルト/リフレクター/ひかりのかべ/まもる
ネカマ雨ではライコウが磁石雷のパワー型なことに気づいたのは結構戦った後。
せいしんりょくが欲しかった

ニョロトノ@オボンのみ
穏やかHD
ねっとう/ほろびのうた/てだすけ/まもる
アローやライコウマンダでひとしきり戦った後に出て歌ったりてだすけしたり、燃やしたりする。

ルンパッパ@バコウのみ
控えめCS
ねっとう/ギガドレイン/ねこだまし/まもる
雨エース。おいかぜだけで戦うこともよくある。

キリキザン@いのちのたま
意地AS
はたきおとす/アイアンヘッド/ふいうち/まもる
わかりやすく使いやすい
最終的にニンフィアを殴るために控えてたりする。

ファイアロー@するどいくちばし
意地HA
ブレイブバード/おいかぜ/ファストガード/ちょうはつ
だいたい初手に出る。

感想

名の知れたトリプルバトルの先人と戦って勝ったり負けたりした。
実質自作構築1回目としてはまあまあ使いやすい感じになったと思う。


水+飛行+雷の攻撃範囲が使いやすい
ライコウの高火力高耐久が楽しい
壁と威嚇と雨でちょっと硬いニョロトノやマンダの粘り強い戦い方が玄人感あって面白い


反省点
全ての技が単体技であり、ちまちました攻撃を何度も何度も当てないと勝てない。
全体技をフェイントよこどりで通してダメージをぼったくる方が強いことが多い気がした。
ガルニンフは隣の圧力でハイボを通すからフェイントすら要らないのが強い。

全体的に型選択は怪しい
ネカマ雨ライコウは磁石雷のパワー型
ライコウマンダ(ダブル)はマンダを龍舞にすることが多いが使い方が難しい
ネカマ雨マンダは雨乞いまで持ってる
その場合性格から変える必要がある
ルンパッパはCSぶっぱだが、バコウ持つならもっと耐久に振るべきかも

第二期

対角起動弱保コンボを考えていたが、パーティとして強く出来なかったため棚上げして次のパーティ案を探す。
前回の反省を踏まえ、範囲技を効果的に使うことでダメージをぼったくる戦略を柱に据えたいと考え、キングドラ入り雨マンダライコウを進めることにする。
ニョロトノ・ライコウは据え置き
前回の捨て身マンダでハイボを打ちたくなることが多かったため、むじゃきCS両刀に変更する。
捨て身主軸から変わったためキザンの必要がなくなり、フェアリー耐性が薄すぎるためワイドガードの必要性を感じギルガルドに変更する。
ルンパッパからキングドラに変わったため猫枠を入れる必要が生じファイアローをカポエラーに変更する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?