マガジンのカバー画像

ビジネスをグロースハックしたいヒトが読むnote

12
ビジネスをグロースさせたいヒトが集うプラットフォーム。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

グロースハッカーが日本市場に対して"CRO"を警鐘する理由

デジタルを生業としている担当者なら言わずもがな、ですが、オウンドメディアから売上を上げていくことはとても重要ですよね。いかにデジタル上からエンドユーザーを集客し、獲得するか、売上にグロースさせるかを日々試行錯誤されていることでしょう。 そう、本当に重要なことは企業成長に繋げるために、デジタルから売上を恒久的に増益増収させることです。しかし、このようなCRO(Conversion Rate Optimization )は日本市場で語られていません。よく、CROと同列に語られる

グロースハッカーが推測するyoutuberとしての戦略的思考

緊急事態宣言も明け、フェーズも徐々に開放しつつありますが、まだ、コロナが収束したわけではなく、ステイホームが今後も続くと予想されます。そんな中、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 私は、いろんな事象について勝手分析し、勝手に戦略や打ち手などを考えたりして過ごしております。その間、youtubeを流しているのですが、昨今のyoutuber市場はすごいですね。 結論から申し上げるとyoutubeに過度な期待しないほうがよいが、youtubeを手段としてビジネス活用することは

コロナでどう変化する?グロースハッカーが読み解く未来予測

コロナ禍やアフターコロナなどいろんな言葉や憶測が飛び交い、今も不安な状況が続いています。このnoteをご覧いただく皆様は無事でしたでしょうか?私としては、身近な友人に飲食業界やサービス業界を携わるヒトが複数人いて、もはや、”他人事じゃない”という状況です。 未だコロナ禍の状況は続いており、油断を許さない状態。その中で、我られに与えた影響はとても大きなものと考えます。 このコロナ禍が与えた態度変容は、この先もずっと尾を引くだろうなと思っています。例えば、「商品1つにとっても

CROとは?グロースハッカーに求められるスキルや業界の今後

CROとは、Conversion Rate Optimizationの略を指すデジタルマーケティングになります。来訪した訪問者のコンバージョンに至る率を高めるための施策を指す言葉になります。 オウンドメディアでの成果指標として、SEOやPPC、アド広告からの集客数(新規流入数や再訪流入数など)に論点を移されがちですが、本来は企業成長に繋げるために、デジタルからの売上(CV)を恒久的に増益増収させることがミッションだと思います。そんなオウンドメディアに来訪したユーザーを対象に