見出し画像

何も成し遂げていないが書いてもいいですか...

こんばんは。ガチでやべ〜って思いながら時間が過ぎ去っていく8月。そうなのであれば手を動かそうぜという話にはなるが常に走っていけるほどの人間では無いのでちょっと溜まった文字を放出したいなという意味でnoteに文字を羅列する。

4月から7月まで結構いろんなことがありすぎてそれに関してnote書きたい気持ちがあったんだけど講義があまりにも厳しかった+予想よりも自分の時間を取ることができなかったために書けなかった。落としたら留年確定の謎の授業が2つある影響で4月からバリバリ何かやろうというモチベはあったんだけどなかなかうまくはいかなかった。ほぼ毎日が曇天であり憂鬱になりすぎて大学を休んでカフェに無限に篭ることもあった。本当に辛すぎて生きている実感がなかった。

片方の必修が本当にやばくて授業時間+課題時間で余裕で10 時間はやっていた気がする。10時間×7で70時間。これ、ゼノブレイドできます。
ただその途中でイベントが結構あったのが救いだった。ゴールデンウィークは無限のイベント期間で、C4LANに行き高校の友達と旅行し篝火に行くというあのコンボはかなり救われた。C4LANでは念願のRiJを見ることができたのが本当に嬉しかった。小学生の頃からの夢が叶った瞬間は今でも忘れられない。

都内のRiJにも行きたいです。一番好きな走者はいわびさん。

他のゲームコミュニティの人と関わることができた他にいろんなすごい人と会えたのが結構面白かった。アユハさんや静岡のスマブラ勢ひらがなのほうのるみさんと一緒にスネークのC4を貼り付けて鬼ごっこをする謎の「C4RUN」というDice-k, ぢゃんぬ,にんじんざむらい,自分によって作られた謎ゲームで盛り上がったりしたのが面白かった。ゲームを通しての広がりをめちゃくちゃ体感したのであの雰囲気にまた包まれたい。参加者のPCどれもすごかった。niko2さんと初めてあったきっかけにもなった。前々からつよつよの人であることは認知していたものの実際に対面することはしていなかったのでとても嬉しかった。写真撮られた。あとぢゃんぬさんと5000円のうなぎ食った。あれやばすぎだった。


旅行では高校の時の友達と箱根に行った。C4LANが静岡だったので漫画喫茶で頭をブルーロックにしつつ直行した。高校の卒業旅行でどこかに行こうという話はあったもののコロナや予定の問題でなかなか行くことができていなかったためにようやく会えたのがとても嬉しかった。ホテルへのバスの振動が半端なくそういうアトラクションなのだと疑うほどではあったがそれはそれでなんか面白かった。箱根には結構エヴァ関連のものがたくさんあって映画をまだ見ていない自分の愚かさを感じた。見ます…。船に乗って水族館にいったり山の温泉で癒されたりクソゲーをやったり硝子の森美術館に行ったり楽しかった。東京に帰る時間が若干早かったのでせっかくならマリオの映画をみようという話になり映画も見たりした。内容がめちゃくちゃ良かったので映画をそこまで見ていなかったのもあり能動的に見ようとするきっかけになったりした。9月末にはハリーポッターの展示場に行く予定なのでまた会うのがとても楽しみだな〜と思う。距離的に若干会いに行きにくいのが少し悲しいなといつも感じる。

ピザOP

そこから3日後くらいに篝火#10が開催された。篝火は選手参加兼ThankS!のブース出展の椅子温めマン、リザルト制作の手伝いをしたりと結構やりたい放題だった。海外勢がたくさんきていてアツい戦いが繰り広げられているのが本当に生きてて良かったな〜と感じた。特にたいけいがdabuz氏に勝っているのが本当に感動した。forから知っているプレイヤーにたいけいが勝っているのが本当に…。ブース出展時にはまだ顔を合わせていなかったfun2さんと会うことができたのが結構嬉しかった。この企画はかなりfun2さんとセシモさんのパワーによって出来ているもののfun2さんとお会いしたことがなかったので今回会えたのが良かった。また、なぜかあかばねさんがALINKO.さんを連れてきて頭がバグった。1年以上前からブックマークを入れまくっている方が何故か目の前で対話してくれたのが結構衝撃的すぎて本当に唖然とした。世界って狭いんだな〜と思いつつだからこそチャレンジしたもん勝ちなんだな〜と実感させられました。帰りに食ったラーメンは美味しかった。

本当にセンス良すぎるポスター。fun2さんには頭が上がらない。

篝火後には課題に押しつぶされそうになりながらもどうにか耐え抜きつつレッドブルスフィアの会場を知るためにスマパに乗り込んだりしたり。
西武撃#14では以前よりも写真の撮り方を結構考えたりしたりした。写真を撮っている人が上手いのはそうだけどなんで魅力があるのかみたいな、他のことでもよく考える。ちょっとづつ慣れてきた影響で撮りたいものほんの少しづつわかってきたような気がする(気がするだけなのかも)作るものに関しても平面だけをやってきたことやリファレンス集め、文字のルールを理解してきた影響でちょっとづつ作る時のイメージが見えるようになってきた気がする。撤収終了後にEGS+アルファさん,ていさんのカメラチームとしゃぶしゃぶを食べた。みんなで食うご飯は美味しいし語録が飛び合う食卓はオタクっぽくて好きだな〜と感じさせられた。

圧しかない

https://twitter.com/growing_nature/status/1675139772178890754?s=20

その2週間後にはしのスマHEROES#4で制作の手伝いやスタッフをこなしたりしました。制作はスマサー連合で当時役員なったばかりくらいのすたたさんがちょうどUIデザインを学んでいる人だったのでやろう!と言ってやる形に。アルファさんのディレクションが神すぎて本当に助けられました…。助けられてばかり。西武撃で培った大会の流れからリザルトを動画にねじこめそうじゃね?とか提案できたのが結構個人的に良かった。制作に関してはスコアボードのデザインを変え異様とcssやHTMLとバトルしていたものの大学に負けあまり制作には関われずに…。写真が上手くいったのはとても嬉しい。(まだ公開されてないっぽいけど)みんなで
ご飯行ったところの大衆居酒屋感が結構良かった。これからのオフとかgg重くてわかりづらくてワロタみたいな話をしたり。



カッコ良すぎるポスター。イラスト、ポスターが大会終了後にネットプリントできるのがいいよね

https://twitter.com/growing_nature/status/1680225418115436544?s=20

その後2日後とかにスマサー役員数名で飲み会いこうぜみたいな感じで飲み会に行った。思えばだいたいDice-kさんと飲み会に行っていることに気づいた。いや、飲み会の場にDice-kさんが召喚されがちなのかもしれない。次の代表をどうするかとか今の連合の方針どうするかとか話した。今後の動かし方とかマジでどうしようかなとか結構焦りながらも、鶏肉を吸収しカラオケに行きさらにラーメンを吸収し悟は最強になった。この時の若者感はちょっと良かった。

7月末には遂にKuroteiさんと会うことになりとても嬉しかった。最初にお店に着いてそのあとにKuroteiさんが来て二人きりの空間になった時はちょっとウキウキしちゃってた。Sugaさんとも会うのは結構久しぶりだったしタロイモさんともじっくり話すことは少なかったしセッティングしてくれたあかばねさんには本当に感謝。面白い話をたくさん聞けたのが本当に楽しかった。やっぱり誰かとコミュニケーションをとることって大事なんだなと実感させられた。

あとは結構な頻度で自分のサークルの人がイベントを開催してくれたのが結構良かった。あんまり自分で何かやるのが得意なわけではないので自分らで何かしらやりたいって気持ちで行動してくれているのが本当に助かる。人を動かすのがとても苦手なので。今後もいい感じに使ってやってほしい、自分を。


基盤がないと行動しづらいというのが結構あったけど今は少しづつやれるような気がするようにはなってきた(あまりデカいことは言うべきではないが。)ただモノを作るということよりもテーマや作り手の想いが存在していてとか、当たり前だけどそういうものがあるのだと失敗をして気づきました。だから形だけペーストしたものは本当に良くない。当たり前だけどやらかさないと気づかないのが本当にバカだなーと感じています。4月~7月の間がかなり忙しかった、だからといって楽できるだけの実力はないわけだし中途半端に引き受けて中途半端にこなしていくのは誰のためにもならないのだから自分のキャパを理解することの必要性を感じられました。あとは毎日何かをすることも大事だけどメンタル管理、人と会うことの重要性とかそういうの。夏休み中にスマパを毎週通うことでまだメンタル保っていられるような気がする。まぁ今回はこんなところで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?