見出し画像

振り返りと目標

本当は2023年までにこういうのって書くべきなのだけど年末はちょっと忙しくて年越してから書いています。2023年は過ぎてしまったけどまだ気持ちとしては2023年の11月とかで止まっていて色々と遅くなっていたりする。2023年でやったことを簡単にまとめてそれのコメント、そこから反省とか書いて今年の目標を書いていきます。これは自分用メモ、8000字近くあるので結構長いです。


2023年やった印象深いこと

1月 成人式 スマサー合宿下見(登山)
2月 大学のグローバルプログラムの参加 イベント準備でdeath
3月 スマサー合宿 西武撃
4月 絶望のプログラミング授業 C4LAN
5月 旅行 篝火 WINNER!!スタッフ開始 絶望のプログラミング授業 完
6月 スマパスタッフ開始?
7月 しのスマHEROES 西武撃 ブゲキチームでご飯
8月 マエスマU22遠征 スマサー交流イベントと他オフはしご 
9月 BUZZR2G対抗戦 インターン スマサー合宿 ロゴ制作 撮影お手伝い
10月 篝火 西武撃 法事 keptさんのファンミーティング
11月 ディズニー ぱせりまんファンミ 工大サミット
12月 ウメブラ準備 西武撃 

1月成人式 下見

成人式は一瞬で終わったので特に思い入れはなかったりする。小学校の仲良い人と会ったりしたのは楽しかった。スマサー合宿下見の登山はバスが無くなった結果歩いて山を登り頂上のホテルを目指すという神イベントで残雪と夕焼けが美しかった。年上二名を歩かせてしまい本当に反省しています。

2月 大学行事 20歳

篝火に参加したり韓国の学生と1週間と少しのデザインワークショップに参加したりした。(過去に書いてたものなのであんまおもろいものではないが一応リンク)また、20歳を超えたタイミングでキシルさんやC4LANのボスの小林さんとご飯にお誘いを受けてお話しするのは緊張したけどすごい楽しかった。大人の方とご飯にいった経験のおかげで少しだけ年上の人と話すプレッシャー的なのが減っていったような気がした。4月にwawonさんとかとご飯行けたのもここの経験がデカいと思う。20歳になっても20歳になった実感が一切なくてあと一ヶ月で21なのも信じられない。

3月 合宿と西武撃

合宿は150人近くを集めた2泊3日のイベントで自分にしてはよくやれたなというかうまくいってたと思う。イベントやる数日間は毎日企画書や会計を見ていてとても不安だった。上手くいったこといかなかったことがあったけど寝ないで3日間過ごした後に何故か中野で開かれているSSQMのトーナメントにそのまま乗り込んだりしたのはいい思い出。無事終了と思われたイベントを破壊したモチさんを僕は許しません。この時の自分はとにかくスマサーをどうにかしようと必死で頑張っていて凄いと思う。今はスマサーをどうにかするようなメラメラしたモチベーションはこの時の比較して圧倒的に低いと思うしどうにかするようなメンタルも持ち合わせていないように思える…。本当に若さ。今よりもいい意味で考えていなかったからだと思う。

↑Twitterおすすめ情報による情報操作だろうけどちょっと嬉しかった


西武撃#13はポスターやステッカーを出すということで初回からハードルが上がってちょっと?結構ビビっていた。何かを作るにあたって図書館に行ってちゃんと本を借りたりすることがこの時あたりから増えた気がする。上手くはいかなかったけど自分が甘いということを感じさせられて良かった。また、この時の西武撃はカメラについてすごい悩んでいて、会場で別で撮っている人との差別化、というかそもそも自分が撮るものがのっぺりしていてあまり面白くないものだと感じていてカメラマンそれぞれにどういう意識で撮ってるのかとか聞いていった回だった。被写体が〜じゃなくて写真を撮っている人の思考?みたいなのを考えたり、自分視点での撮って良いなと思う写真とは何かを考えたりしていって結果初回よりもマシになった気がする。(いや、誤差かも)

4月はC4LANと地獄

この時はこればっかりツイートしてて客観的にみるとおもろい。
4月の半ばにあったGenという大会でさきょうさんからお古のカメラを貸してもらった。気に入ったらお安く譲るわよとの神サービスを得て後に購入させてもらった。カメラを撮る楽しみをたくさん味わさせてもらっています。本当にありがとうございます。
4月末のGWには静岡某所で行われていたC4LANに行った。C4LANではPCを持ち込んでPCおしゃれコンテストみたいなのをやったりLANを繋いでその場で対面オンラインゲームをやったり、じゃんけん大会が開かれたりして面白かった。会場にカメラマンとして参加していたにこつーさんと遭遇して一緒にご飯食べたりしたのは楽しかった。頼れる兄貴すぎる。

スマサー連合として現地に行き小規模のスマブラブースで静岡のスマブラ勢と特殊対戦ルールをしたり、現地にいたアユハさんに謎の対戦ゲームをやらせたりと結構やりたい放題だった。(ちなみに神ゲーです。)また、C4LANではRTAinJapanのブースがあった。小学6年生の頃にたまたま家で見たYouTubeがTASやRTAで、RTAinJapanは自分がゲームコミュニティ文化を初めて知るきっかけとなったものなので本当にリアルタイムでみるのが夢だったから本当に嬉しかった。将来は走者が走っている後ろで拍手をする人になるのだと、無敵時間を解説している後ろで「無敵時間さん!?」って言うのだと思っていたため感動していた。ガチ実家で見ていた光景が実家のような安心感で行われているのが本当にやばかった。問題点としては駅と会場が半端なく遠いためにシャワーを浴びるために何キロも歩き回るということだったがこれもまたいい思い出。その後クソうまい鰻を食って高校の友人と旅行に行った。高校の友人とはコロナが明けてから出かける機会でとても楽しかった。真面目な話も馬鹿話もできるのが良いよね。

足ガクガクで何枚も撮ったのに一枚も水平に撮れてなくて草
ガラスの森美術館、バスin山道で吹き飛ばされそうだった。

5月 篝火

第10回というイベントで日本勢vs海外勢という構図、クリエイティブの圧倒的なクオリティによって全てがやばかった篝火。こんなやべ〜大会のリザルト作成でかかわることができたのは素直に嬉しかった。有名なクリエイターALINCOさんと会話してしまいあわあわせいていたりした….。みんなで盛り上がる感覚とかや観戦者として存在することで大会の価値が上がっているように感じて、観客である価値というのかわからないけど自分が大勢の中の一人で良かったように感じられた。この回が初めて声出しOKになった篝火だったからだと思う。このあとスタッフモチべが上がって縁あってWINNER!!のスタッフを始めたりした。あと絶望のプログラミングもなんとかクリア。

赤すぎて良い

6月

特に大きなイベントはなかったけど7月のテストやイベントに備えて色々やってたような気がする。6月の頭に中野レッドブルスフィアで配信系やりたい人教えますの回をやっていてその後くらいからスマパスタッフを応募しに行ったような気がする。スマパは前作のスマブラforの頃から知っている環境で当時キッズだった自分からすると結構テンションが上がっていたがスタッフはみんな精鋭揃いの印象があったので緊張していた。最近行けてないから行きたいな。

7月 西武撃、しのスマHEROES、ブゲキチーム ご飯へ。

西武撃#14は結構自分の中で告知画像や名札(絵のパワーにキャリーされています)のデザイン、写真が上手くいった回だと思っていて写真もお気に入りのものが多い。撮影したものが被写体となったプレイヤーのアイコンorヘッダーとして使用されたのを見かけて本当に嬉しくて何度も見返したりもした。さきょうさんからカメラを頂いた影響で少しづつだけど慣れていったのかもしれない。

エモーショナル

しのスマHEROESは結構頑張った。当日までの準備が本当に大変だったけどなんとか無事終了できて良かった。倉庫の一通を完全に理解した回でもある。
ブゲキチームでのご飯は初めてKuroteiさんと対面で会話する機会で本当に緊張していた。オフラインで知らない人と会うのは慣れているはずなのにすごい緊張していた。(なんなら顔写真も個人でアップされているのに)韓国料理を食べながらクリエイティブの話を聞いたり話したり。一番記憶に残っているのは名刺作りなさいの話ですが未だに印刷までいけていません。絶対1月中にはやります…。Sugaさんとタロイモさんとこんなふうにゆっくり会話をする機会がなかったのでこの時話せたのも嬉しかった。あかばねさんにはいつも頭があがりません。

8月 マエスマU22遠征 スマサー交流イベント

選手参加してもあんまり勝てないしな〜とかお金あんまないしな〜とかギリギリまで悩んだ結果マエスマU22に行くことに。そこそこの人数で同じ大学の人と遠征するのは楽しかったし若い世代で集まっていくのはやっぱり楽しかった。にんじんざむらいが何故かいなかったので代わりに当日映像を撮影したりインタビューを行う役回りをしたりしたのも楽しかった。(途中データがお亡くなりになってしまったが…)
大阪の任天堂ストアのしずえの像は東京よりも寄り目ということが発覚した。

U22の予選抜けたらこれが表示された。なお本戦1回戦負けはいつも通り…

スマサー交流イベントと他オフはしご 
けんぐーが行うイベントと友達が行うイベントが同日にあるためにはしごするという日。どっちも成功してよかったな…。

9月 BUZZR2G対抗戦 インターン スマサー合宿 ロゴ制作 撮影お手伝い

かなりハードだった気がする9月。初めにBUZZR2G対抗戦の設営・配信オペ・撮影をやった。スマパスタッフの経験が活きた結果違うスタジオでもミキサーや配線の繋げ方が上手く行きなんか成功した。超疲れたけど良い経験になった気がする。Neoさん強すぎて草だった日。

インターンでは某有名な会社によるもので1週間でデザインを作り発表するというものであったが最終日に体調を崩し発表できないという悲しみの回になってしまった。そこそこ頑張っていたので結構悲しかった。
スマサー合宿#3は自分はインターンによって行くのが難しかったために現代表であるけんぐーを代理として頑張ってもらった。自分の情報伝達が悪かったことや連絡が溜まってしまったりした結果かなり負担をかけてしまった回で本当に申し訳なかった。このあたりから結構自分の制御というかキャパを把握出来ていないことにようやく気づき始めてきていた。ことが過ぎてからすぎるが…

8-9月末あたりではMakotoさんの塗装ショップであるPolarisのロゴの作成を行っていた。自分単体で見た時に一番上手くいった創作物だと思う。コミュニケーションをお互いにとって納得感あるものとして出せたのがたぶん上手く作れたと思う要因だと思う。多分この時はそんなに納得感あるものっていうのがそんなにわかってなかった気がする。今もそこまでわかっていないと思う。

撮影お手伝い
アルファさんから「ちょっと手伝わない?」みたいな連絡が来てお手伝いへ。撮影でのこだわりが実は力技だったり地味な工程一つで行われていたりしているのを知れたのが舞台裏にちょっとだけ触れることが出来たような気がして楽しかった。帰りに美味いチーズハンバーグを食べたのが脳に焼き付いている。

10月 篝火#11 西武撃#15 法事 keptさんのファンミーティング

篝火#11はスタッフとして参加して画像,入稿,リザルトの作成や進行,撤収を主にやった。また一部ブースのお手伝いをしていたのでそれを見回ったりと結構充実してた。強いクリエイティブの方々みんなが集まって話してる時に「自分はこの中にいていいのか?」みたいな空気感になっていたりした。patiさんと久しぶりに会えたのが結構嬉しかった。同世代とは思えないほど凄い頑張っていて大尊敬だ…。
ってか篝火の作字見ました??フタガミハルキミさんが関わってんのマジ大発狂もんだろ…。泣いてました。

フォトブック良過ぎたな…

西武撃#15 (法事)
15回では歴代の優勝者(10回以降)の名前の作字と名札デザイン、ステッカーの作成を行った。スケジュール管理や連絡で迷惑をかけてしまったがそれでも向き合ってくれたKuroteiさんには感謝しかありません。。
リファレンスから作字スケッチが本当に大変だったけど楽しかった。Kuroteiさんがそれぞれにディレクションしながら僕が出来なかった部分の作字スケッチ+パス作業を行っていて本当に尊敬以外の言葉が出なかった…。
文字の持つそれぞれの世界観?みたいなのがあるということとか文字であるから魅せるものであっても機能しないといけないとか、上手く言語化できないけど感じたような気がする。自分浅すぎる。スケッチからのパスは絶対引けるようになりたいと思う。
当日ブゲキチーム全員集合のはずが自分は法事により愛知へ。アツい試合の裏でお坊さんが現代と昔での一周忌のあり方の違いを話していて少し悲しい気持ちになったりした。あと酔った姉に夜の商店街を連れ回されたりしました。
会場で実際に作ったものに触れてみたかったなと今でも思っている。映像とか特に絶対盛り上がっていただろうな…。

この後Kuroteiさんがupした作字タイムラプスを維漣さんがいいねしててひっくり返ったりした。

keptさんのファンミーティング
篝火終了後、keptさんの動画編集チームでやろうということで実施したもの。
keptさんのファンはあんまりオフイベントに来なかったが篝火にはそこそこ来ていたことが影響して今回開くことに。動画編集チームのマルフィさんとRyonさんという二名のボスによって企画は練られ、今回中野のレッドブルスフィアで行うということでスタッフ兼ファンとしてイベントに参加した。平日だったが京都から来てくれるファンもいてとても賑わっていた。中でも「エブリバディ 1-2-Switch!」を使ったクイズ大会がアツかった。早押しクイズでは二択の問題を早く正解を選んだものが大きく加点され早く間違った場合は大きく減点されるものであった。そのため会場には運だけで戦う者、実力で戦う者で分かれており最後クイズには0.1秒で回答する者ばかりとなった。動画編集者チームの方とオフ出会うのは初めてだったので顔合わせできたのは素直に嬉しかった。めっちゃ手伝ってくれた揺すらさんに感謝。

11月 ディズニー ぱせりまんファンミ 工大サミット

11月の初めにオタクみんなでディズニーシーに行った。夢ガキがいたために1日で回り切るのが難しいアトラクションに乗ることが出来たのが結構楽しかった。当の本人は絶叫系無理というのがあったが乗せることが出来て良かった。ショーが好きなのでもっとショー復活してくれの思いがかなり強い。マーメイドラグーンシアター、いつ復活するんだろうか…

良いおもろかったね

3週目にはぱせりまんファンミにお手伝い要員として参加。
ファンとの距離感が面白くて、クイズの内容が結構カオスにも関わらず当てているのが視聴者のレベルの高さを感じた。keptファンミとは違う雰囲気でそれぞれのリスナーの色って出るんだなと改めて感じた。

工大サミット
夏休みごろに大学から連絡があり「交通費・宿泊費免除して仙台のスマブライベント参加するか?」と言われた。仙台に行けば肉が食えることは間違いないし変なキャラ使いが仲間にいるので負ける気もしないので「行く」の2文字以外の選択はなかった。現地に行くとKAITのeguhitoさんやキリウさん、福岡のうにたまさん等のオフにいるようなスマブラーが居た。しかし何故かマエスマにいるはずの実況者Dice-kが工大サミットの会場行きのバスに乗っており、各大学の学長の前で挨拶をし始めた。イベント終了後と共に「大阪に行く」と発言した彼は6時間後に大阪に現れたらしい。何者だよ。

自分等は前日入りで東北に行ったのだが美味しい肉を食べたがその際にモチはまたもややらかしてしまったのでした。

12月 ウメブラ準備 西武撃 

10月の篝火くらいの時にwawonさんから声をかけてもらってウメブラのスタッフになった。ウメブラはforのあばだんごパックマンvsにえとのゲッコウガの試合を行った伝説級の大会であるし、ウメブラfinalは何回もみたし初オフはウメブラSP1だったので結構覚悟しながら入った。グッズや告知画像、入稿周りをやったので当日どうなるのか結構楽しみ。madoさんとツッペさんがめちゃくちゃ頑張っていたのでお二方の作ったやつも当日見たい、楽しみ。設営、進行のスタッフを行うが当日のスタッフ起きれるかが不安すぎてやばい。
西武撃#16
今回は前回から一ヶ月しか期間がなく年末ということでたくさんのものは作っていないが告知周りを行った。会場が新しく駅の中にあり徒歩2,3分だったのが衝撃だった。ライトアップが特によさそうで今後も使うならすごい楽しみ。年内最後(12/30)なのでトナメにたまには出ようと思って出たらちょっと勝てたのが嬉しかった。写真もまだ整理途中だが明るさの雰囲気がよく綺麗に撮ることが出来た。年末なのに参加者のモチベが高いのが本当に凄いなと感じさせられた。(ウメブラ近いのもあると思うが。)

すごい

最後に反省諸々

振り返ってみると結構文字数多くなってしまった、まぁ一年分なので仕方ないけど。大きいイベントはがんばった気はする。けどそれ以外の何もない時期にがんばれていない感じがすごいしたなと思う一年だったなと思う、特に1,2,8月あたり。だらだらと過ごしてしまってるのがあまりにも感がある。2023年の良かった所はこなしたこと、悪かった所は自己管理ができていなかったこと(メンタル)。9-12月ごろから制作手として生きるにはあまりにも能力、努力量が足りていなくてそれでも自分がクリエイティブをするという立場に立っている矛盾や運、コネだけでどうにかなっているような所があってそれに見合わない自分に結構しんどくなる時期があって立ち直るのに時間がかかり過ぎたように感じる。お金の関わる責任ある仕事を行った時に自分の作るものの価値がその対価に見合うのかと何度も考えたりしてしまうこともある。(そもそもそう思うならやめな〜という話でもある)

だからといって逃げても何も変わらないから向き合うしかなくて、その向き合い方を上手くしないといけないなと思う。向き合い方は色々あると思うけど結局自分の能力を高めるしか自分には向き合う方法がないと思うからやることやれという話でもある。いろんな人と会話して自分のやりたい方向性がなんなのかをもっと深ぼるべきだなと感じた、いわゆる一般的な就活で使えるようなことが言えても分野によってはインパクトを与えられない可能性もあるしな。

あとプレイヤーを引退するという宣言をしていたのにずるずると引き摺り続けてしまっているのも良くない点なのではっきりしような…

今年の目標(多いが1つでも出来れば大きな成長だと思って…)

・決めたことは継続する
・自分に妥協しない
・やれる時にやる
・人に頼れるなら人に頼る
・違うコミュニティと関わってみて視野を広げる。
・自分自身や作る物に対して自信を持つ

大学院行くとか将来の方向性決めるとかそもそも卒業できるように頑張るとかもあるけどひとまず頑張る。2023年ダメな所はこのnoteに置いて行って心機一転するぞと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?