見出し画像

ワインの説明とストーリーの違いは酔っ払い度合いで使い分ける!!

ストーリーはワインの歴史や生い立ちや人の説明などその背景にある

ところだが、ワインの説明とはひたすら主観的にワインそのものに勤しむ。。

一生懸命頑張って伝えようとするけれどもなかなか伝わらない。

この2つがバランス良く説明されるのがいいけどなかなか

年配者になればなるほど伝わらない。。。

そもそも覚えられないので、不要なのかもしれない。

よほどワインLOV Eな人たちでない限り、学者みたいな論理は

一般的には不要だ、日本ではワイン消費量たがが平均2、3本程度

まだまだ普及には時間がかかる、糖尿病予備軍が5人に1人ぐらいなので

糖質の多いワインも敬遠されがち。。年齢に応じて飲む酒は変わってくるが

年を取るとワインに入っている防腐剤の分解能力も相当落ちるので

年配者ほどいいもの飲まないと脳へのダメージも大きい、亜硫酸なんぞ、

アルツハイマーの元凶と見てもいいぐらいだ。

画像1

さて話を戻して、種類はアルコールを飲んだ時間に比例して覚えられない、

店にきたてならまだしも1時間30分を超えたらなんでもいいぐらいになってしま

うのでいくら説明しても全く残らない。。酔っ払った時のワインの説明は

完全右脳系説明は以前にも話しているが、結局エロいワインの説明をすると

すんなり入るものだ。格好つけるよりエロカッコイイが酔っ払った時の

やり方かもしれない。自分に当てはめてもどんないいワインも

3、4時間経った後ではあまり覚えていない、過去にシャトーマルゴー82年を

開けて時エロ話で盛り上げりいき良いよく開けてしまったのだろう。。

開けたことに後悔はないが、飲んだ記憶が全くないのが問題。。

ワインの商売は飲んだ記憶力が結構重要なので飲み過ぎノムリエも若いうちしか

できないだろう。。

付加価値つけようサービス業マガジンVOL496

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?