見出し画像

料理の説明はどんなあんばい?

レストランでの料理の説明はその都度ワクワクするものである。

それが待ちに待ってやっと予約のとれたレストランならば尚更のことだろうが

期待感は大きい。コロナ時期というのを除いておいて

クリスマスの時期や年末、特定日などは混みあう時期に行けばサービスマンの

お客に対する時間は少なくなり、会話は少なくなり、時間も短い

もっと話を聞きたいー!と呼ぶのもなんだが申し訳ない気分になるもの。

良いレストランは料理よりもサービスの比重がかなり重要なのだ。

画像1

一生懸命説明してくれるがやたらと長い人、ポイントだけ話てすぐに行って 

しまうサービスマンやなんだかメモ見て棒読みしているだけのアルバイト。。

もちろん究極は何も言わない。。その顧客の望ままの感性に作り手が合わせて

感性の赴くままに作り上げその人を唸らすのが1番良い。

まあ、いくらかかるの?的になるが何度も足蹴に通う顧客には通用するが、

2、3回来ただけのお客にそのレベルはとても対応できない。まずは

思いやり精神と丁寧な説明は必須といったところだろう。

画像2


その時「こうだからこうです」物理的説明の後は情景描写的な説明が

あるとわかりやすい。「今日は野生のタラの芽をフリットにしました。

藻塩でお召し上がりください」+ 天然のタラの芽とても甘いです。

ふわふわに素揚げしました。アクも強く毒だし効果も強いので漢方でも

食べたような気持ちになるかもしれません。」食材の説明プラス

体調の効能だったりその人がイメージしやすい言葉を選ぶのが理想的。

右脳系言語と左脳系言語を半々にするといい。要約すると

物理的な説明と情景描写の説明があればパーフェクト。

食材を扱うサービス業は色々な側面にぶち当たりこそすれば学べる。

今の時代ネット検索でわかることよりも体験が重要ということだ。

画像3

客単価2万円を目指すサービス業マガジン

次回ーマッサージしてから飲むと体に良い?もちろん悪いがしかし。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?