見出し画像

怒りに飲み込まれそうな時

こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

怒りの感情に飲み込まれそうな時、の話です。

今日は少し遅くまで仕事が掛かり、ようやく帰宅の途につけたのは、いつもより2時間近く遅い時間でした。

ふと携帯を見ると、子供から着信とメール。
どうやら、近くの公園である祭りに行きたかったようなのですが、親子同伴というルールがあり、一人悶々として泣いていた様子。

え、なんで当日にそのルール?
親子で行かないといけないならもっと早め広報してほしいわ。
平日の夕方にどうしても帰ってこれない親っているでしょうに。

もう、次から次へと自分の中から溢れる怒り。
疲れも相まって、止まりません。

==

私は何に怒ってるのかなぁ。

学校?
お祭りの主催者?
息子?
帰れない自分?

ふと俯瞰すると、自分の怒りが結局どこにも向けようがないことに気がつきました。

もう怒っても仕方ない、、、

ふと、携帯を見ると
「もうしらない、もういいっ!」
と怒り心頭の息子。

それを見てまた「私が悪いの?」とむくむく湧き上がる感情。

でも、ちょっとまって。
一番悲しいのはきっと彼だよね。

「、、、悲しかったね」
「今回は祭りのルールがわかったから来年は一緒にいけるように会社お休みしようね」

と送ると「ありがとう」と息子。

怒りの感情に飲み込まれて、自分の矛先がわからなくなる前に、立ち止まって俯瞰してよかった。そんなことを思うのでした。

あなたのその感情。
核心はなんですか。

#いかり
#母と子
#祭りのルール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?