見出し画像

【マリーリメイク】マリーのアトリエRemake 研究者END NG+ RTAチャート (難易度EASY DLCなし) 【2024/03/14更新】

・参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=hWVBnQ3L4m0
 マリーのアトリエ Remake 研究者END NG+ RTA 8m26s
 PS5/難易度EASY以上/研究者エンディング/No DLC [Atelier Marie / Speedrun]

・関連チャート
 【マリーリメイク】マリーのアトリエRemake 救世主END RTAチャート (難易度EASY DLCなし)

・Windows標準機能の「メモ帳」で作成しているチャートです。
 チャートの見やすさはメモ帳の以下の設定を基準にしています。
 見やすさを重視する場合は各自でチャートをコピー&ペーストして
 下記設定のテキストビューアで参照してください。
 ・フォント:MSゴシック
 ・スタイル:標準
 ・サイズ:12


<基本情報>

・作品名:マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
・想定機種:PS5(ゲーム内Ver1.00)
・カテゴリ:New Game+/難易度EASY以上/研究者END/No DLC/Glitchless
・チャート作成者:Griotte_At(NG-Plus)
・最終確認日:2024年03月14日
・作成方針:全称号と伝説の杖&ドライツァク引継ぎチャート

・記号の意味
 ■:「基本的に」イベントが発生する行動。発生しない事もある。
 ◆:「基本的に」イベントが発生しない行動。発生する事もある。
 [↓×]等:「基本的に」実際に行う十字キー・ボタン入力。たまにずれる。
 [スキップ×1]等:「基本的に」イベントスキップを行うタイミングとその回数。
          なお、イベント開始直後に早送りをするとイベントスキップ自体も速くなる。

<引継ぎ要素>

・図鑑(アイテム、エネミー)の進行状況 [一部のみ引継ぎ]

・図鑑(ヘルプ)の進行状況

・イベントリスト

・称号特典

・装備中の武器、防具 [コンテナに移されて引継ぎ]

・内装の購入状況

・BGM変更の設定状況

・プレイ時間

・周回数

<周回特典>

・2周目以降では、チュートリアルが発生しなくなるように。

<Options/オプション>

◆操作設定
・ダッシュ移動:「R1」で切り替え
・ズーム操作:通常
・カーソル速度:10
・テキスト自動送り速度:10
・イベント早送り:切替
・演出早送り:長押し

◆ゲーム設定
・振動:OFF
・戦闘難易度:EASY
・オートセーブ:OFF
・並べ替え保存:OFF
・操作ヘルプ表示切替:表示する
・進捗表示:3個
・戦闘高速化保存:ON
・オート戦闘保存:ON

◆サウンド設定
・BGM切替:リメイク版
・BGM音量:5
・SE音量:5
・ボイス音量:5
・ムービー音量:5

<事前準備>

■以下の条件を満たしたクリアデータを作成する。

◆全ての称号特典を入手する。

◆クライスが一度も加入していない状態になっている。

◆以下のキャラが装備している武器を以下の内容にする。
・マルローネ:伝説の杖
・ハレッシュ:ドライツァク
・クーゲル:ドライツァク

<計測区間>

・計測開始:クリアデータをロード後「はじめから」を選択してモード選択で「はい」決定時
・計測終了:イベント「アイテム図鑑」達成後、卒業試験のイベントスキップ時

<研究者>

■「はじめから」選択 [ムービー → スキップ×1]
・モード選択:「無期限モード」 → 「はい」 [↓×↑×]
・ムービーはOPTIONSボタンでスキップする。
・イベントスキップが終わったらすぐにR1ボタンを押して「走る」をONにする。

■タウンマップ:ワールドマップ (↑×) [早送り → スキップ×1]

◆やとう:謎の男を2人(ハレッシュ&クーゲル)
・雇う場所も雇えるかもランダム。
・雇えなかった場合は翌日以降に雇い直す。

◆タウンマップ:ワールドマップ (↑×)

◆選択:へーベル湖 (スティック右上)
・道中でエンカウントした場合は戦闘が開始したら
 すぐにL2ボタンを2回押して戦闘速度を2倍速状態にしてから頑張って戦う。

◆採取:入口マップの中央左上側にあるミスティカを1回採取。

◆採取:左側マップの入口側にあるミスティカを0-1回採取。
・直前の採取でミスティカを1個しか入手できなかった場合に採取する。
 2個以上入手できていても護衛を初日に2人とも雇えた場合は日数調整の為に採取する。
 ほうれんそうSの調合失敗時の保険用に安定をとりたい場合も採取する。

■戻る:工房 [OPTIONSボタン → 早送り]

◆やとう:謎の男を2人(ハレッシュ&クーゲル)
・雇う場所も雇えるかもランダム。
・雇えなかった場合は翌日以降に雇い直す。

◆休む:1年目3月8-9日まで

◆タウンマップ:アカデミー (↓3×)

■利用:アカデミー [早送り]
・買う(器材):器材を全て(2260枚) [R×]
・買う(参考書):世界の薬草辞典(1250枚) [R↓3×]
・買う(参考書):健康だいすき!(1250枚) [×]

◆やとう:謎の男を2人(ハレッシュ&クーゲル)
・雇う場所も雇えるかもランダム。
・雇えなかった場合は4月以降に雇い直す。

◆タウンマップ:工房 (×)

◆休む:1年目4月26日まで

◆やとう:謎の男を2人(ハレッシュ&クーゲル)
・雇う場所も雇えるかもランダム。
・2人とも雇えた状態になるまで毎日続ける。

◆メニュー:装備
・マルローネ(装備品):伝説の杖
・ハレッシュ(装備品):ドライツァク
・クーゲル(装備品):ドライツァク

◆タウンマップ:ワールドマップ (↑×)

◆選択:ヴィラント山 (スティック上)
・道中でエンカウントした場合も含めてマルローネがLv7のNext35未満になるまで戦い続ける。
 Lv7のNext35にもう少しで届くという場合は追加戦闘するよりカノーネ岩を追加採取して
 経験値7の中和剤(赤)や中和剤(緑)を複数回調合した方が速い場合があるので臨機応変に対応。
・縦列に敵が複数体いる場合はなるべく護衛の必殺技を使用。それ以外はR2ボタンでオート戦闘。
・ヘーベル湖への道中でエンカウントしていない場合は最初の戦闘が開始したら
 すぐにL2ボタンを2回押して戦闘速度を2倍速状態にする。

■戻る:工房 [OPTIONSボタン → 早送り]
・ヴィラント山でマルローネがLv8になった場合はここで暗唱カードが入手できる。
・これ以降、「真夜中の呼び声」イベントが発生した場合は
 早送りしながら「寝なおす [↓2×]」の選択肢を選ぶ。

◆調合:中和剤(緑)×1-2
・材料:魔法の草×2-3
・記録狙いの場合はほうれんそうSの調合成功前提で1個調合する。
 安定をとる場合はほうれんそうSの調合失敗時の保険用に2個調合する。
・中和剤(緑)の調合後にマルローネがLv8になった場合はここで暗唱カードが入手できる。

◆調合:ほうれんそうS×1
※成功率100%ではないのでお祈り!※
・材料:ほうれんそう×2、ミスティカ×2、中和剤(緑)×1
・ほうれんそうSの調合後にマルローネがLv8になった場合はここで暗唱カードが入手できる。

■休む:2年目11月4日まで [スキップ×1]

■タウンマップ:ザールブルグ (↓×) [スキップ×1]

■タウンマップ:工房 (×) [早送り → スキップ×1]
・アイテム入手:妖精の腕輪
・「真夜中の呼び声」イベントがここで発生した場合は追加でザールブルグと工房を一往復する。

■休む:2年目4月5日まで [スキップ×1]

■行動反復:ザールブルグと工房の往復をパテットが来るまで [早送り]
・選択肢:見てみる [×]
・4月9日までにパテットが来なかった場合は翌年の4月5日まで休んでから繰り返す。

■利用:パテット [早送り]
・買う:シャリオミルク×20 (5枚×20=100枚) [×]

■行動反復:ザールブルグと工房の往復を王子と3回ぶつかるまで [スキップ×1]
・パテットが来るまで待ってた時期に王子とぶつかった回数も含める。
・季節が変わる頃になっても3回ぶつからなかった場合は翌年の5月10日まで休んでから繰り返す。

■休む:5月23日まで [早送り → スキップ×1]
・選択肢:いいよ [×]

■休む:6年目9月3日まで [スキップ×1]

◆調合:シャリオチーズ×1
・材料:シャリオミルク×2
・調合後のミニゲームはすぐに△ボタンでメニューを開いてリタイアする。

■タウンマップ:お城 (↑2×) [スキップ×1]

◆タウンマップ:アカデミー (↓3×)

◆利用:アカデミー
・買う(器材):ねずみとり(160枚) [R×]

■タウンマップ:工房 (×) [早送り]

◆タウンマップ:アカデミー [↓3×]

■調べる:掲示板 [スキップ×1]
・選択肢:はい [↑×]
・イベントは早送りせずにスキップする。

◆セーブ:クリアデータ

<完>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?