見出し画像

【ライザ1】ライザのアトリエ 全ボス撃破 RTAチャート (難易度NORMAL DLC・バグなし) 【2024/02/01更新】

・参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=TG_rh3gCgRQ
 ライザのアトリエ 全ボス撃破 RTA 2h36m40s
 PS5/難易度NORMAL以上/No DLC [Atelier Ryza / Speedrun]

・Windows標準機能の「メモ帳」で作成しているチャートです。
 チャートの見やすさはメモ帳の以下の設定を基準にしています。
 見やすさを重視する場合は各自でチャートをコピー&ペーストして
 下記設定のテキストビューアで参照してください。
 ・フォント:MSゴシック
 ・スタイル:標準
 ・サイズ:12


<基本情報>

・作品名:ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
・想定機種:PS4(ゲーム内Ver1.11)
・カテゴリ:New Game/難易度NORMAL以上/All Bosses(全ボス撃破)/No DLC/Glitchless
・チャート作成者:Griotte_At(NG-Plus)
・最終確認日:2024年02月01日
・作成方針:雷の呼び鈴とノルデンブランドの二刀流チャート

・記号の意味
 ■:「基本的に」イベントが発生する行動。発生しない事もある。
 ◆:「基本的に」イベントが発生しない行動。発生する事もある。
 [↓○]等:「基本的に」実際に行う十字キー・ボタン入力。たまにずれる。
 [スキップ×1]等:「基本的に」イベントスキップを行うタイミングとその回数。

<Settings/オプション/設定>

◆ゲーム設定
・カメラ操作上下:通常
・カメラ操作左右:通常
・カメラ速度上下:デフォルト
・カメラ速度左右:最大
・カメラ自動回転:ON
・振動:OFF
・難易度:LEGEND (途中で「NORMAL」に変更。最初から「NORMAL」にも対応)
・ダッシュ移動:「R1」で切り替え
・マップ回転:OFF

◆サウンド設定
・BGM:デフォルト
・SE:デフォルト
・音声:デフォルト
・ムービー:デフォルト

<計測区間>

・計測開始:「New Game」選択
・計測終了:「古城の翼竜」「天統べる覇竜」「闇の大精霊」
      「火の大精霊」「氷の大精霊」「雷の大精霊」「風の大精霊」
      「蝕みの女王」「影の女王」を全て撃破後、リザルト終了

<『向こう』への予感>

■「New Game」選択 [スキップ×1]
・イベントスキップ後に「フォトモード」のチュートリアルと
 「難易度VERY EASY」のシステムメッセージが表示される。
・チュートリアル等が終わったらすぐにR1ボタンを押して「走る」をONにする。

■マップ移動:ボーデン地区 [スキップ×1]
・自動マップ移動:ラーゼン地区

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×2]
・自動マップ移動:船着き場(旅人の道)

■マップ移動:花守りの庭(小妖精の森) [スキップ×1]

■イベント戦闘:青ぷに
・HP:52
・ブレイク値:350
・獲得Exp:5
・獲得コール [NORMAL]:2
・獲得コール [LEGEND]:6
・行動内容(チュートリアル)
 1st:通常攻撃を使用。
 2nd:タクティクスLvを上昇。
 3rd:通常攻撃を2連打。
 4th:コーリングスター[消費AP3]を使用。
・行動内容(チュートリアル後)
 1st:アグレッシブモードに変更(タオの闇夜の帳[消費AP4]狙い)。
 2nd:タオが闇夜の帳を使用開始した直後に操作キャラをタオ(R1ボタン)に変更。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

■マップ移動:隠し広場 [スキップ×1]

■近づく:シナリオ目的地(樹間遺跡) [スキップ×1]

■イベント戦闘:花の精
・HP:47
・ブレイク値:350
・獲得Exp:5
・獲得コール [NORMAL]:2
・獲得コール [LEGEND]:6
・行動内容
 1st:操作キャラをレント(L1ボタン)に変更。
 2nd:通常攻撃を使用。
 3rd:アクセルダイブ[消費AP3]を使用。
 4th:敵の残りHPが多い場合はアグレッシブモードに変更。
 5th:通常攻撃を使用。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

■マップ移動:隠し広場 [スキップ×1]

■イベント戦闘(敗北イベント):ブルーフィン
・HP [NORMAL]:71
・HP [LEGEND]:710
・ブレイク値:1000
・行動内容
 1st:全滅するまでなるべく味方に行動させないように操作キャラを適宜変更。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

◆マップ移動:花守りの庭

◆宝箱:彩花の円環の南側にある「300コール」

■近づく:魔払いの花 [スキップ×1]

■マップ移動:船着き場 [スキップ×2]
・自動マップ移動:クーケン港

<まずは一歩の始まり>

■マップ移動:ボーデン地区 [スキップ×1]

■マップ移動:ライザの部屋(ラーゼン地区) [スキップ×1]
・自動時間調整:午前8時
・イベントスキップ後に各種システムメッセージが何回か表示される。

■出る:ライザの家 [スキップ×1]

■近づく:シナリオ目的地(旧市街) [スキップ×1]
・自動マップ移動:アンペルとリラの借家

■出る:アンペルとリラの借家 [スキップ×1]
・これ以降、部屋に戻るファストトラベル機能と
 案内板を使用したファストトラベル機能が利用可能になる。

◆案内板:クーケン港 → 魔石の森入り口 (↑2○○○)

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]
・一時離脱:レント、タオ
・これ以降、各地で採取が可能になる。

■採取:魔石の森にある茂み×2-4(杖) [スキップ×1]
・自動マップ移動:アンペルとリラの借家
・左手前側にある茂みから順番に反時計回りに採取を行う。

■チュートリアル:調合(中和剤・緑を2回) [ボタン連打 → スキップ×1]
・効果1(緑):ナナシ草×2を2回
・品質(青):きれいな水×1を2回
・レシピ入手:入門の書
・これ以降、ボーデン地区とクーケン港でショップが利用可能になる。

■戻る:ライザの部屋 [スキップ×1]
・再加入:レント、タオ

◆採取:ライザの家の東側にある大木×1(チャージ杖)

◆採取:ライザの家の東側の大木の周辺にあるうに×4(素手)

◆案内板:クーケン港 → 灯台のたもと (↑2○↓○○)

◆利用:港の食品店
・購入(限定品):小麦粉×2 (50コール×2=100コール) [○]
・購入:クミネの実×4 (6コール×4=24コール) [↑○]
・購入:苦い根っこ×7 (10コール×7=70コール) [↑2○]
・購入:サルディン×4 (7コール×4=28コール) [↑○]
・購入:ヴァッサ麦×5 (5コール×5=25コール) [↑○]

◆利用:港の猟販店
・購入(掘り出し物):(ぷにぷに)×2 (15コール×2=30コール) [↓2○]
・購入:何かのタマゴ×2 (8コール×2=16コール) [→↑○]
・購入:大きな骨×3 (7コール×3=21コール) [↑○]

◆利用:港の工務店
・購入:白灰砂×3 (3コール×3=9コール) [↑○]
・購入:セキネツ鉱×10(最大) (10コール×10=100コール) [↑○]
・購入:アマタイト鉱×4 (12コール×4=48コール) [↑○]
・購入(掘り出し物):イナズマ鉱×2 (10コール×2=20コール) [↑○]
・購入(掘り出し物):セキネツ鉱&アクア鉱×2 (10コール×2=20コール) [↑○]
・掘り出し物のイナズマ鉱は販売されている場合のみ購入する。
・掘り出し物のセキネツ鉱とアクア鉱はイナズマ鉱が販売されていない場合のみ購入する。

◆戻る:ライザの部屋

■調合:爆粉うに (○) [スキップ×2]
・効果1(黄):うに(属性値2)×4 (爆散するうに)
・特性:つけない
・自動マップ移動:アンペルとリラの借家
・初めて錬金釜にアクセスした際にシステムメッセージが表示される。
 これ以降、初めて調合アイテムに特性を付与できる際にもシステムメッセージが表示される。
・これ以降、指定の材料を投入する際に特性や属性値等が
 追加で指定されている場合はその内容に従って投入する。

◆戻る:ライザの部屋

◆調合:爆粉うに (○)
・効果1(黄):うに(合計属性値3以上)×2-3 (飛散するうに)
・特性:つけない

■調合:グラスビーンズ (↓2○) [スキップ×1]
・品質(青):苦い根っこ×2

◆メニュー:戦闘装備
・レント:[コアアイテム] 爆粉うに(爆散するうに)
・ライザ:[コアアイテム] 右上枠に爆粉うに(飛散するうに) + 左下枠にグラスビーンズ

◆メニュー:設定
・難易度:LEGEND → NORMAL [↑4→3↓3○]
・「難易度LEGEND」でゲームを開始した場合のみ設定を変更する。

◆案内板:ラーゼン地区 → 寂れた船着き場 (○↑○○)

■マップ移動:船着き場(旅人の道) [スキップ×1]

◆宝箱:砂浜の北東側の小屋にある「アマタイト鉱×3」

◆採取:石畳の街道沿いにある石片×2-4(素手)
・風化した石材ややわらかい砂を安定入手したい場合は石片を4箇所全て採取、
 安定をとらない場合は風化した石材とやわらかい砂と砂石を各1個以上入手するまで採取を行う。

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]

■必須戦闘:オオイタチA・B ×2
・HP:55
・ブレイク値:380
・獲得Exp:18
・獲得コール:6
・オオイタチの花園の入口付近にいる小さいイタチを杖で殴って戦闘を開始する。
・この戦闘はオオイタチの花園の入口手前側と入口南東側で合計2回ほど行う。
・行動内容
 1st:操作キャラをレント(L1ボタン)に変更。
 2nd:爆粉うにを使用。
 3rd:攻撃対象を変更。
 4th:クイックアクションで爆粉うにを使用。
 5th:臨機応変に対応。

◆採取:オオイタチの花園の南側にある石柱×2(杖)

■必須戦闘:オオイタチA・B
・HP:55
・ブレイク値:380
・獲得Exp:18
・獲得コール:6
・オオイタチの花園の南側にいる小さいイタチを杖で殴って戦闘を開始する。
・行動内容
 1st:クイックアクションでグラスビーンズをコンバートしてから爆粉うにを使用。
 2nd:操作キャラをレント(L1ボタン)に変更。
 3rd:攻撃対象を変更。
 4th:爆粉うにを使用。
 5th:敵の残りHPが多い場合はアグレッシブモードに変更。
 6th:臨機応変に対応。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

■戻る:ライザの部屋 [スキップ×1]
・自動マップ移動:ラーゼン地区

■戻る:ライザの部屋 [スキップ×1]
・自動マップ移動:シュタウト家の居間

◆案内板:旧市街 → 旧市街入り口 (↓3○○○)

■入る:アンペルとリラの借家 [スキップ×1]
・レシピ入手:素材の精錬法
・これ以降、調合時にレシピ変化が可能になる。

◆戻る:ライザの部屋

◆調合:中和剤・青 (L↓○)
・効果1(青):サルディン×3

■調合:インゴット/草刈り鎌 (↑3○) [スキップ×1]
・効果1(赤):アマタイト鉱×1
・品質(青):アマタイト鉱×1
・特性枠(赤):何かのタマゴ×1
・レシピ(赤):大きな骨×1 (レシピ変化)
・特性:つけない
・アマタイト鉱と何かのタマゴは最後尾にある物を投入する。

◆メニュー:採取道具
・追加:左端に草刈り鎌を追加

◆案内板:島外れの農場 → 農場入り口 (↓○○○)

◆採取:北西側の農場にあるクーケンフルーツの草×3-5(鎌)
・クーケンフルーツを5個以上入手するまで採取を行う。

■納品(カール):クーケンフルーツ×5 [スキップ×1]
・レシピ入手:様々な採取方法

■戻る:ライザの部屋 [スキップ×1]

■案内板:旧市街 → 旧市街入り口 (↓3○○○) [スキップ×1]
・自動マップ移動:バレンツ邸

◆戻る:ライザの部屋

■調合:インゴット (L↑2○) [スキップ×1]
・効果1(赤):アマタイト鉱×2

■出る:ライザの家 [スキップ×1]

■案内板:ボーデン地区 → フレッサの雑貨店前 (↓2○○○) [スキップ×1]

◆利用:フレッサの雑貨屋
・購入(限定品):ヤギ肉×1 (10コール) [○]
・購入:アイヒェ×2 (10コール×2=20コール) [↑3○]

◆案内板:ライザの部屋 (↑○○)
・時間調整の為、必ず案内板を利用してライザの部屋に戻る。

■調合:薪割り斧 (L2↓○) [スキップ×1]
・品質(青):アイヒェ×2

◆メニュー:採取道具
・追加:草刈り鎌の右隣に薪割り斧を追加

◆出る:ライザの家

■納品(カール):ヤギ肉×1 [スキップ×1]
・資金入手:20コール
・これ以降、各地で依頼クエストが受注可能になる。

◆案内板:ラーゼン地区 → 寂れた船着き場 (○↑○○)

■マップ移動:船着き場(旅人の道) [スキップ×1]

◆マップ移動:花守りの庭

◆採取:魔払いの花の東側にある大木×1(チャージ斧)

◆採取:彩花の円環の南西側にあるランタン草×2-5(鎌)
・ランタン草を2個以上入手するまで採取を行う。

■マップ移動:隠し広場 [スキップ×1]

■戻る:ライザの部屋 [スキップ×1]

■調合:フラム (↓○) [スキップ×1]
・効果1(赤):セキネツ鉱×2 (火ダメージ・小)

◆メニュー:戦闘装備
・ライザ:[コアアイテム] 左上枠にフラム

■出る:ライザの家 [スキップ×1]

◆案内板:旧市街 → 旧市街入り口 (↓3○○○)

■入る:アンペルとリラの借家 [スキップ×1]

◆戻る:ライザの部屋

■出る:ライザの家 [スキップ×1]

◆案内板:ラーゼン地区 → 寂れた船着き場 (○↑○○)

■マップ移動:船着き場(旅人の道) [スキップ×1]

◆採取:砂浜にある石片×0-1(素手)
・前回の船着き場での石採取で風化した石材を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:砂浜の北西側にある茂み×1-2(鎌)
・塩草を安定入手したい場合は茂みを2箇所全て採取、
 安定をとらない場合は塩草とスイートリーフを各1個以上入手するまで採取を行う。

■マップ移動:魔石の鉱脈跡(水没坑道) [スキップ×1]

◆採取:東側広場の東側にあるヤシの木×1(チャージ杖)

◆採取:東側広場の南側にある青結晶×1-2(杖)
・魔石の欠片を1個以上入手するまで採取を行う。

◆採取:東側広場の中央付近にある茂み×0-2(鎌)
・塩草を安定入手したい場合のみ採取を行う。

◆採取:南側広場の東側にある石片×0-1(素手)
・船着き場での石採取で風化した石材を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

■必須戦闘:ロックパペットA・B
・HP:193
・ブレイク値:450
・獲得Exp:66
・獲得コール:20
・獲得アイテム:コペリナイト×2
・南側広場にいる青いゴーレムを鎌で殴って戦闘を開始する。
・行動内容
 1st:フラムを使用。
 2nd:攻撃対象を変更。
 3rd:クイックアクションでフラムを使用。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

◆採取:南側広場の中央付近にある茂み×0-2(鎌)
・ここまでの茂み採取で塩草を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。
・採取終了時の塩草の合計入手数が3個未満だった場合は
 魔喰い樹の水辺の中央南東側にある茂みから鎌で追加採取する。

◆採取:南側広場の南側にある石片×0-2(素手)
・ここまでの石採取で風化した石材を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。
・採取終了時の風化した石材の合計入手数が3個未満だった場合は
 南側広場の東側にある苔岩や西側広場にある大石柱から杖で追加採取する。

◆戻る:ライザの部屋

◆案内板:旧市街 → 旧市街入り口 (↓3○○○)

■入る:アンペルとリラの借家 [スキップ×1]

◆戻る:ライザの部屋

◆調合:グラスビーンズ/施しの軟膏 (↓2○)
・品質(青):苦い根っこ×1
・効果2(黄):ランタン草×2
・レシピ(赤):苦い根っこ×1 (レシピ変化)
・目標品質:30以上
・特性:つけない

◆案内板:旧市街 → 旧市街入り口 (↓3○○○)

■入る:アンペルとリラの借家 [スキップ×1]

■納品(リラ):施しの軟膏(品質:30以上)×1 [スキップ×1]
・納品するには背後にいるリラをカメラに映す必要がある。

◆出る:アンペルとリラの借家

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×1]

◆出る:バレンツ邸

■近づく:砂浜の桟橋にあるクエスト発生ポイント(ダニエル) [スキップ×1]
・報酬資金:30コール

■戻る:ライザの部屋 [スキップ×4]

<変わりゆく人々>

◆案内板:旧市街 → 旧市街入り口 (↓3○○○)

■入る:アンぺルとリラの借家 [スキップ×1]

■戻る:ライザの部屋 [スキップ×1]
・レシピ入手:秘密基地の材料
・ここまでの採取状況によっては海草土と簡易石材の調合時に材料が不足する場合がある。

■調合:海草土 (↑○) [スキップ×1]
・効果1(赤):塩草×1-2
・特性枠(青):やわらかい砂×0-1 [塩草が不足しそうな場合のみ投入]
・特性:つけない
・やわらかい砂を投入する場合は最後尾にある物を使用する。

◆調合:海草土 (↑○)
・効果1(赤):塩草×1-2
・特性枠(青):やわらかい砂×0-1 [塩草が不足しそうな場合のみ投入]
・特性:つけない

◆調合:海草土 (○)
・効果1(赤):塩草×1-2
・特性枠(青):海草土×0-1 [塩草が不足する場合のみ投入]
・特性:つけない
・海草土を投入する場合は最後尾にある物を使用する。

◆調合:簡易石材 (↑○)
・効果1(緑):風化した石材×1-2
・特性枠(赤):アブラ木の実×0-1 [風化した石材が不足しそうな場合のみ投入]
・特性:つけない

◆調合:簡易石材 (○)
・効果1(緑):風化した石材×1-2
・特性枠(赤):アブラ木の実×0-1 [風化した石材が不足しそうな場合のみ投入]
・特性:つけない

◆調合:簡易石材 (○)
・効果1(緑):風化した石材×1-2
・特性枠(赤):何かのタマゴ×0-1 [風化した石材が不足する場合のみ投入]
・特性:つけない

◆調合:簡易建材 (↑○)
・効果1(青):アイヒェ×2
・特性:つけない

◆調合:簡易建材 (○)
・効果1(青):アイヒェ×2
・特性:つけない

◆調合:簡易建材 (○)
・効果1(青):アイヒェ×1-2
・特性枠(黄):簡易建材×0-1 [アイヒェが不足する場合のみ投入]
・特性:つけない

◆案内板:ラーゼン地区 → 寂れた船着き場 (○↑○○)

■マップ移動:船着き場(旅人の道) [スキップ×1]
・船移動時のイベントは発生しない場合もある。

◆マップ移動:花守りの庭

◆採取:南側のきのこ群生地にある巨大きのこ×1-3(斧)
・ユピトピニオンを1個以上入手するまで採取を行う。

◆採取:魔払いの花の東側にある大木×1(チャージ杖)

◆マップ移動:隠し広場

■納品(クラウディア):海草土×5 [ボタン連打]

■納品(タオ):簡易建材×5 [ボタン連打]

■納品(レント):簡易石材×5 [ボタン連打 → スキップ×2]
・自動マップ移動:ライザのアトリエ
・これ以降、調合機能がライザの部屋からライザのアトリエに移される。

■出る:ライザのアトリエ [スキップ×1]

◆マップ移動:樹間遺跡

◆採取:ランタン樹から北東方向にある茂み×1(鎌)
・複数ある茂みのうち、敵が近くにいない茂みから採取する事を狙う。

◆宝箱:中央広場の北東側にある「300コール」

◆採取:北東側広場にある赤小岩×0-4(杖)
・掘り出し物のセキネツ鉱を未購入の場合のみ、セキネツ鉱を2個以上入手するまで採取を行う。

■マップ移動:森奥の踊り場 [スキップ×1]
・自動マップ移動:ラーゼン地区

◆案内板:旧市街 → 旧市街入り口 (↓3○○○)

■入る:アンペルとリラの借家 [スキップ×1]
・自動マップ移動:隠し広場
・イベントスキップ後に船移動先変更のシステムメッセージが表示される。

■入る:ライザのアトリエ [スキップ×1]
・これ以降、部屋に戻るファストトラベル機能がワールドマップを使用する物に変更される。

◆休む:夕方まで
・「朝まで」ではないので気を付ける。

◆ワールドマップ:クーケン島 → 島外れの農場 (↓2○○)

■近づく:北側の家屋前にあるクエスト発生ポイント(バジ―リア) [スキップ×1]
・アイテム入手:新鮮なヤギミルク×1

◆案内板:ボーデン地区 → 旧市街接続口 (↓2○↓○○)

■近づく:尖塔の貯水池の南東側にあるクエスト発生ポイント(エドワード) [スキップ×1]

■納品(エドワード):苦い根っこ(カテゴリ:薬の材料、品質:30以上)×3 [スキップ×1]
・報酬資金:200コール
・苦い根っこは最後尾にある物を納品する。

◆案内板:ボーデン地区 → フレッサの雑貨店前 (↓2○○○)

■納品(フレッサ):新鮮なヤギミルク×1 [スキップ×1]
・報酬アイテム:自然油×3

◆利用:フレッサの雑貨屋
・購入(限定品):はじめてのお菓子作り(レシピ) (100コール) [○]
・購入(限定品):ノーブルチュニック(防具) (50コール) [↓○]
・購入(限定品):クーケンスウェット(防具) (30コール) [○]
・購入(限定品):グナーデリング(装飾品) (200コール) [○]
・購入(限定品):エナジーペンダント(装飾品) (150コール) [○]
・購入:綿毛草×5 (3コール×5=15コール) [→↑○]
・購入(掘り出し物):(花)×5-6(最大) (5コール×5-6=25-30コール) [↑2○]
・「難易度NORMAL」でゲームを開始した場合は掘り出し物の(花)カテゴリを5個購入、
 「難易度LEGEND」でゲームを開始した場合は掘り出し物の(花)カテゴリを6個購入する。

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×1]

◆ワールドマップ:クーケン島 → 旧市街 (↑3○○)

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×2]
・自動マップ移動:バレンツ邸地下
・レシピ入手:穴を埋めるメモ!
・これ以降、アトリエに常世の焔が採取できる壺が追加される。
・バレンツ邸地下に移動しなかった場合は依頼クエストの達成数不足の為、シナリオが進行しない。

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆調合:軟式ゴム石 (↑○)
・効果1(赤):アブラ木の実×1
・効果3(青):(ぷにぷに)×1
・品質(赤):中和剤・緑×0-3 [品質が不足する場合のみ投入]
・目標品質:50以上
・特性:つけない
・アブラ木の実は最後尾にある物を投入する。

◆採取:アトリエ内にある壺×1(素手)
・タオに話しかけないように気を付ける。

◆ワールドマップ:クーケン島 → 旧市街 (↑3○○)

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

◆入る:バレンツ邸

■納品(ルベルト):軟式ゴム石(品質:50以上)×1 [スキップ×1]

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆調合:フラム (↓○)
・効果1(赤):セキネツ鉱(品質50以上)×1
・特性枠(赤):中和剤・緑×1
・目標品質:50以上

◆調合:中和剤・赤 (L○)
・効果1(赤):(花)(品質50以上)×3
・特性:つけない

◆調合:中和剤・黄 (↓2○)
・効果1(黄):白灰砂×3

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×2]
・自動マップ移動:旧市街

■納品(瓦礫):フラム(品質:50以上)×1 [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×1]
・自動マップ移動:クーケン港
・これ以降、小麦粉の調合時においしい練り餌へのレシピ変化が可能になる。

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・これ以降、錬金釜にアクセスした際の項目にアイテムリビルドとジェム還元が追加される。

◆調合:爆粉うに/クラフト (○) [並べ替え:品質順]
・効果1(黄):うに(属性値1優先)×1
・効果2(赤):セキネツ鉱(品質50以上)×1 (うにのトゲ・小)
・レシピ(赤):中和剤・赤×1 (レシピ変化)
・効果1(黄):うに(属性値2)×2
・品質(赤):自然油×1
・効果1(赤):セキネツ鉱(品質50以上)×3 (物理ダメージ・中)
・特性:つけない

◆調合:クラフト (↓○)
・効果1(黄):うに(属性値2)×2
・品質(赤):自然油×1
・効果1(赤):常世の焔×1&セキネツ鉱(品質50以上)×1 (物理ダメージ・中)
・特性:つけない
・調合後にうにが尽きた場合は後で追加採取する。

◆調合:小麦粉 (→2↑2○)
・効果1(黄):ヴァッサ麦×2

◆調合:小麦粉/おいしい練り餌 (○)
・効果1(黄):ヴァッサ麦×1
・特性枠(赤):アブラ木の実&何かのタマゴ×1
・レシピ(赤):クミネの実×2 (レシピ変化)
・特性:つけない
・アブラ木の実や何かのタマゴは最後尾にある物を投入する。

◆調合:おいしい練り餌 (↑4○)
・効果1(黄):小麦粉(属性値1)×1
・品質(赤-右):陽気な蜜花×0-1 [陽気な蜜花を購入済の場合のみ投入]
・品質(赤-上):クミネの実×0-1 [陽気な蜜花を未購入の場合のみ投入]
・特性:つけない
・小麦粉は最後尾にある物を投入する。

◆調合:おいしい練り餌 (○)
・効果1(黄):小麦粉(属性値1)×1
・品質(赤-右):陽気な蜜花×0-1 [陽気な蜜花を購入済の場合のみ投入]
・品質(赤-上):クミネの実×0-1 [陽気な蜜花を未購入の場合のみ投入]
・特性:つけない
・小麦粉は最後尾にある物を投入する。

◆ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○)

◆案内板:クーケン港 → 灯台のたもと (↑2○↓○○)

■納品(漁師):おいしい練り餌(アイテムLv4優先)×5 [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

◆ワールドマップ:クーケン島 → 旧市街 (↑3○○)

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×1]

■ワールドマップ:旅人の道 → 船着き場 (○○) [スキップ×1]

◆採取:砂浜の北西側の小屋にあるクモの巣×1(素手)

◆採取:石畳の街道沿いにある大木×0-1(チャージ杖)
・クラフトの連続調合後にうにが尽きた場合のみ採取を行う。

■マップ移動:中央ライム平原 [スキップ×1]

◆宝箱:旧街道遺跡にある「エナジーペンダント×1」

■近づく:シナリオ目的地(北方分岐路) [スキップ×2]
・自動マップ移動:中央ライム平原
・シナリオ目的地がある崖の右側に近づく。

■ワールドマップ:旅人の道 → 船着き場 (○○) [スキップ×1]
・加入:クラウディア
・これ以降、メニュー画面に隊列が追加される。

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×1]
・これ以降、アトリエに光る砂が採取できる石片が追加される。

<焦りの少年>

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:旅人の道 → 船着き場 (○○) [スキップ×1]

◆採取:砂浜の南東側にある閉貝殻×0-2(素手)
・直後の採取で大貝の白玉を安定入手したい場合は
 ここでプルムルかきれいな貝殻を合計1個以上入手するまで採取を行う。

◆採取:砂浜の東南東側にある開貝殻×1-2(素手)
・大貝の白玉を1個以上入手するまで採取を行う。
・大貝の白玉を1個も入手できなかった場合はファストトラベルで
 再び船着き場を選択してから開貝殻を1個だけ追加採取する。

◆ワールドマップ:旅人の道 → 北方分岐路 (↑○○)

◆宝箱:道分かつ大樹にある「500コール」
・道分かつ大樹がある高台には西側から回り込む。

◆マップ移動:白煙山道(火山ヴァイスベルク)
・白煙山道にある最初の分岐は北側ルートを通る。

◆採取:山間の隠れ里の入口の右手前側にある小石×0-1(素手)
・コペリナイトを安定入手したい場合のみ採取を行う。

◆マップ移動:山間の隠れ里

◆採取:入口の左側にある小石×0-1(素手)
・白煙山道での小石採取でコペリナイトを1個も入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:職人里の跡地の西側にある壺×2(杖)

◆採取:職人里の跡地の西側にある袋×0-2(素手)
・後の採取で異界の腐木を安定入手したい場合はここで食毒草を1個以上入手するまで採取を行う。

◆採取:職人里の跡地の西側にある木箱×1(杖)

◆採取:職人里の跡地の中央西側にある壺×2(杖)
・敵が邪魔で採取しにくい場合は代わりに職人里の跡地の北側にある壺2個の採取を行う。

◆採取:職人里の跡地の北東側にある木箱×2(杖)
・敵が邪魔で採取しにくい場合は代わりに南側の通路にある木箱2個の採取を行う。

◆採取:東側から南東側までの通路にある角大岩×4(斧)

◆採取:南東側の通路にある小石×0-1(素手)
・ここまでの小石採取でコペリナイトを1個も入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:南西側の丁字路の右手前側にある角大岩×1(斧)

◆採取:南西側の丁字路にあるまだら岩×1(斧)

■マップ移動:陽炎門(流星の古城) [スキップ×1]

◆宝箱:旧王国の守護竜像の隣にある「ヒートアップバングル×1」

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆ジェム還元:[アイテム選択:調合品]
       → 中和剤・緑を3個 + インゴットを2個
         + 海草土 + 簡易石材 + 簡易建材
         + 中和剤・赤を3個全て + おいしい練り餌
・海草土と簡易建材は調合に未使用の場合のみ選択する。

◆リビルド(L2):クラフト(アイテムLv2) [アイテム選択:使用品]
・効果1(赤):セキネツ鉱×2 (物理ダメージ・大)
・特性:つけない
・セキネツ鉱は最後尾にある物を投入する。

◆リビルド:クラフト(アイテムLv4)
・効果1(赤):セキネツ鉱×2 (物理ダメージ・大)
・特性:つけない
・セキネツ鉱は最後尾にある物を投入する。

◆調合(L2):爆粉うに/氷びし (○) [並べ替え:品質順]
・効果1(黄):うに×1
・効果2(赤):セキネツ鉱×0-1 (うにのトゲ・小) [セキネツ鉱を所持している場合のみ投入]
・効果3(赤):汚染された腐葉土×1
・レシピ(青):中和剤・青×1 (レシピ変化)
・効果1(青):きれいな水×1
・効果2(赤):アクア鉱×1
・品質(青):サルディン×1
・効果3(青):中和剤・青×2 (凍傷を与える・弱)
・特性:つけない
・きれいな水が不足する場合は代わりにクミネの毒液を投入する。
・アクア鉱が不足する場合は代わりにイナズマ鉱を投入する。
 また、イナズマ鉱を投入する場合は有効特性がない物を優先する。
・調合時にアクア鉱を1個も所持していなかった場合、
 または調合後のイナズマ鉱の所持数が5個未満だった場合は後で追加採取する。
 
■調合:ハンマー (→↑2○) [スキップ×1]
・おまかせ材料投入:高品質
・品質(緑):白霊岩×1-3
・効果4(緑):風化した石材×0-2
・特性:つけない

◆メニュー:戦闘装備
・ライザ:[装備品] クーケンスウェット(未装備)
          +グナーデリング + エナジーペンダント(HP+10)
・クラウディア:[装備品] ノーブルチュニック(未装備) + エナジーペンダント(未装備)
・レント:[コアアイテム] 氷びし
・クラウディア:[コアアイテム] 左枠にクラフト(アイテムLv10) + 右枠に爆粉うに(未装備)
・ライザ:[コアアイテム] 左上枠にクラフト(未装備)

◆メニュー:採取道具
・追加:右端にハンマーを追加

◆メニュー:隊列
・入替:クラウディアとタオを入替

◆ワールドマップ:流星の古城 → 陽炎門 (○○)

◆採取:陽炎門入口の左側にあるまだら岩×1(ハンマー)

◆採取:上部居住層の入口手前の南東側にある木箱×0-2(杖)
・氷びしの調合時にアクア鉱を1個も所持していなかった場合、
 または氷びしの調合後のイナズマ鉱の所持数が5個未満だった場合のみ採取を行う。

◆マップ移動:上部居住層

◆採取:入口の右側にあるまだら岩×1(ハンマー)

◆宝箱:南東側の小部屋にある「香る蜜木×5」

◆採取:動力炉の南東側にあるまだら岩×1(ハンマー)

■近づく:動力炉 [スキップ×1]

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]

◆採取:古城の礼拝所の北西側にあるまだら岩×1(ハンマー)

■マップ移動:竜臨の火塔 [スキップ×1]

■イベント戦闘:古城の翼竜
・HP:2000
・ブレイク値:800
・獲得Exp:339
・獲得コール:102
・獲得ゴールドコイン:5
・獲得アイテム:竜眼×1
・行動内容
 1st:オーダーを達成しないようにしながら全員でひたすらクラフトと氷びしを使用。
    CCが尽きた場合は行動順が遠い味方がクイックアクションで
    グラスビーンズ等の予備アイテムをコンバートする。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

◆採取:東側にあるまだら岩×4(ハンマー)

◆宝箱:東側にある「レディアントプレート×1」

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×3]
・レシピ入手:錬金術士一人旅
・イベントスキップ後に武器錬成のチュートリアルが表示される。
・これ以降、アトリエで武器強化機能が利用可能になる。

◆調合:プラジグ (↓4○) [並べ替え:品質順]
・効果1(黄):イナズマ鉱×2
・品質(黄):中和剤・黄×1&中和剤・青×1
・効果1(赤):(鉱石)×0-1 [特性が不足する場合のみ投入]
・特性枠(青):(砂)×0-1 [特性が不足する場合のみ投入]
・目標属性値:3以上
・中和剤・黄は最後尾にある物を投入する。
・イナズマ鉱はなるべく品質が高くて有効特性がある物を特性が被らないように投入、
 特性の階級や数が足りず属性値3にならない場合は有効特性があるセキネツ鉱等も投入する。
・調合後にイナズマ鉱の所持数が3個未満になる場合は後で追加採取する。

■調合:ルフト (↓○) [スキップ×2]
・効果1(緑):ウィングプラント×1
・特性枠(黄):中和剤・緑×1
・特性:つけない

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・これ以降、アトリエに永遠結晶が採取できる袋が追加される。

■ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○) [スキップ×2]
・これ以降、おいしい練り餌の調合時に強力な魚のエサへのレシピ変化が可能になる。

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

■調合:おいしい練り餌/強力な魚のエサ (→2○) [スキップ×1]
・効果1(黄):小麦粉(品質70)×1
・レシピ(緑):香る蜜木(属性値1優先)×1 (レシピ変化)
・目標品質:70以上
・特性:つけない

◆ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○)

◆案内板:クーケン港 → 灯台のたもと (↑2○↓○○)

■納品(漁師):強力な魚のエサ(品質:70以上)×1 [スキップ×1]

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆調合:クロース/錬金繊維 (→2↓2○)
・効果1(黄):綿毛草×1
・特性枠(緑):束縛する鋼糸×1
・効果2(赤):動物の毛皮×1
・レシピ(緑):綿毛草×1 (レシピ変化)
・効果1(緑):綿毛草×1
・品質(青):トーン&セイタカトーン&スイートリーフ(合計属性値2)×2
・効果2(緑):綿毛草×2 (属性値+1)
・目標属性値:2以上
・特性:つけない
・束縛する鋼糸は最後尾にある物を投入する。
・動物の毛皮が不足する場合は代わりに大きな骨を投入する。

■調合:虫取り網 (←↓2○) [スキップ×2]
・品質(緑):香る蜜木(合計属性値3以上)×2
・効果2(緑):錬金繊維×1
・効果2(緑-右):香る蜜木(合計属性値3以上)×2 (採取量アップ・中)
・特性:つけない
・レシピ入手:家庭菜園を始めよう
・香る蜜木は最後尾にある物を投入する。

■ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]
・自動マップ移動:ボーデン地区

■ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○) [スキップ×1]

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆調合:インゴット/ブロンズアイゼン/スタルチウム (→2↓○) [並べ替え:品質順]
・効果1(赤):アマタイト鉱×1
・品質(赤):セキネツ鉱×1
・レシピ(青):コペリナイト×1 (レシピ変化)
・効果1(青):コペリナイト×1
・品質(青):コペリナイト×2
・レシピ(赤):彗星岩(最低品質)×1 (レシピ変化)
・効果1(赤):彗星岩(最低品質)×1
・特性:つけない
・セキネツ鉱が不足する場合は代わりに彗星岩を投入する。
・コペリナイトが不足する場合は代わりにアクア鉱を投入する。
・「品質(青)」の投入選択時にペントナイトの所持数が3個未満だった場合、
 または調合後にコペリナイトが尽きた場合は後で追加採取する。

■調合:スタルチウム (↓2○) [スキップ×1]
・効果1(赤):彗星岩×1
・品質(赤):自然油×1&(燃料)×1
・目標属性値:3以上
・レシピ入手:調香成分表のメモ
・自然油以外の(燃料)カテゴリは最後尾にある物を投入する。
・調合後に彗星岩の所持数が3個未満になる場合は後で追加採取する。

◆調合:誘魔香 (↑2○) [並べ替え:品質順]
・効果1(黄):魔石の欠片×1
・品質(青-下):食毒草&北風の花&腐木の樹皮&クミネの毒液×1-5
・目標品質:60以上
・特性:つけない

■納品(アンペル):誘魔香(品質:60以上)×1 [スキップ×1]

◆採取:アトリエ内にある石片×1(素手)

◆採取:アトリエ内にある袋×1(素手)

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → ラーゼン地区 (↓○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○) [スキップ×1]

■イベント戦闘:大顎鮫
・HP:1217
・ブレイク値:650
・獲得Exp:264
・獲得コール:79
・行動内容
 1st:オーダーを達成しないようにしながら全員でひたすらクラフトと氷びしを使用。
    CCが尽きた場合は行動順が遠い味方がクイックアクションで
    グラスビーンズ等の予備アイテムをコンバートする。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・レシピ入手:一流への試練

■調合:エネルジアニカ (→↓○) [スキップ×2]
・効果1(黄):スタルチウム(属性値3)×2
・目標属性値:2以上
・加入:リラ
・スタルチウムは最後尾にある物を投入する。

◆ワールドマップ:流星の古城 → 上部居住層 (↓○○)
・スタルチウムの初回調合時にペントナイトの所持数が3個未満だった場合、
 またはスタルチウムの初回調合後にコペリナイトが尽きた場合や
 スタルチウムの連続調合後に彗星岩の所持数が3個未満になった場合のみ選択する。

◆採取:入口の右側にあるまだら岩×目標数まで(ハンマー)
・スタルチウムの初回調合時にペントナイトの所持数が3個未満だった場合、
 またはスタルチウムの初回調合後にコペリナイトが尽きた場合や
 スタルチウムの連続調合後に彗星岩の所持数が3個未満になった場合は
 ペントナイトと彗星岩は所持数が各3個以上、コペリナイトは所持数が1個以上になるまで
 ファストトラベルを繰り返してでも採取を行う。

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×2]
・自動マップ移動:バレンツ邸(旧市街)
・これ以降、バレンツ邸でゴールドコイン交換ショップが利用可能になる。

■ワールドマップ:旅人の道 → 船着き場 (○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:水没坑道 → 魔石の鉱脈跡 (○○) [スキップ×1]

◆採取:西側広場の南側にある黄小岩×0-3(杖)
・プラジグの調合後にイナズマ鉱の所持数が3個未満になった場合のみ採取を行う。

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]

◆マップ移動:流水洞窟

◆採取:東側にある茂み×2(鎌)

◆採取:中央東側にある茂み×2(鎌)

◆採取:中央の通路にある茂み×0-2(鎌)
・直前の茂み採取でウィングプラントを4個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

■マップ移動:夢追い浜(隠された入り江) [スキップ×1]

◆採取:南側にあるヤシの木×1(チャージ鎌)
・複数あるヤシの木のうち、敵が近くにいない木から採取する事を狙う。

◆マップ移動:聖堂前庭

■近づく:採取地調合器 [スキップ×1]

◆マップ移動:境界の聖堂

◆採取:出入口の右側にある木箱×0-1(杖)
・異界の腐木を安定入手したい場合のみ採取を行う。

◆採取:南東側の宝箱付近にある木箱×1-2(杖)
・直前の木箱採取と合わせて異界の腐木を3個以上入手するまで採取を行う。

◆宝箱:南東側にある「ゴーレムのコア×1」

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×2]
・自動マップ移動:仄暗い森(異界)
・初訪問時の異界に滞在している間は
 ワールドマップを使用したファストトラベル機能が
 一時的に入口に戻るファストトラベル機能に変更される。

<涸らされた大地>

◆採取:南側にある倒木×0-1(斧)
・境界の聖堂での木箱採取で異界の腐木を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:北東側の石橋の北西側にある倒木×0-1(斧)
・直前までの木採取で異界の腐木を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆宝箱:中央付近の袋小路にある「英霊の魂×2」

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×3 → ムービー → スキップ×1]

■ファストトラベル:入口に戻る [スキップ×2]
・自動マップ移動:境界の聖堂
・自動時間調整:午後0時

◆採取:南東側の宝箱付近にある木箱×0-2(杖)
・仄暗い森までの木採取で異界の腐木を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:南西側にある木箱×0-1(杖)
・直前までの木採取で異界の腐木を3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。
・採取終了時の異界の腐木の合計入手数が3個未満だった場合は
 一度ファストトラベルで境界の聖堂(↑○○)を選択した後、
 出入口の右側にある木箱1個からファストトラベルを繰り返してでも追加採取する。

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

<棄てられた塔>

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・イベントスキップ後に採取地調合上限開放のシステムメッセージが表示される。
・これ以降、アトリエで採取地調合機能が利用可能になる。

◆ジェム還元:[並べ替え:獲得ジェム順]
       → ヒートアップバングル + 英霊の魂を2個全て + レディアントプレート
         + エネルジアニカ + スタルチウム(獲得ジェム692)+ ゴーレムのコア
       → [アイテム選択:装備品]
       → ノーブルチュニック + クーケンスウェット
         + その他、確定入手ではなく不要そうでジェム還元効率が良い物
・ジェム還元後の所持ジェムが8000以上になるように還元内容を適宜調整する。

◆採取地調合:438D [苦い根っこ&異界のコア (消費ジェム4400)]
・花の採取ポイント9箇所と共振の玉石の採取を行い、
 採取が終わったらファストトラベルでアトリエに戻る。

◆採取地調合:5UWR [苦い根っこ&紙くず (消費ジェム2300)]
・花の採取ポイント8箇所の採取を行い、採取が終わったらファストトラベルでアトリエに戻る。

◆リビルド:スタルチウム(アイテムLv4) [アイテム選択:調合品] [並べ替え:属性値順・火]
・品質(赤):属性値1を7個(紙くず優先) [アイテムLv18まで]
・特性:つけない
・属性値1の材料を2個以上残しながら投入内容を適宜調整する。

◆リビルド:スタルチウム(アイテムLv4)
・品質(赤):属性値2を5個(紙くず優先) [アイテムLv19まで]
・特性:つけない。
・属性値2の紙くずを2個以上残しながら投入内容を適宜調整する。

◆リビルド:スタルチウム(アイテムLv4)
・品質(赤):属性値2を4個と属性値1を2個(紙くず優先) [アイテムLv20まで]
・特性:つけない
・属性値2の紙くずを2個以上残しながら投入内容を適宜調整する。

◆ジェム還元(R2):[並べ替え:獲得ジェム順] → [絞り込み:火属性&氷属性]
         → 属性値4の異界のコアを6個残してからそれ以外全て
         → [アイテム選択:調合品]
         → スタルチウムを3個全て
           + その他、確定入手ではなく不要そうでジェム還元効率が良い物
・ジェム還元後の所持ジェムが8400以上になるように還元内容を適宜調整する。

◆採取地調合:447W [苦い根っこ&魔獣の毒袋 (消費ジェム2800)]
・花の採取ポイント8箇所の採取を行い、採取が終わったらファストトラベルでアトリエに戻る。

◆採取地調合:447W [苦い根っこ&魔獣の毒袋 (消費ジェム2800)]
・花の採取ポイント8箇所の採取を行い、採取が終わったらそのままトレッペの高台へ向かう。

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・これ以降、アトリエに太陽の花が採取できる鉢花が追加される。

◆採取地調合:447W [苦い根っこ&魔獣の毒袋 (消費ジェム2800)]
・花の採取ポイント8箇所の採取を行い、採取が終わったらそのままラーゼン地区へ向かう。

■ワールドマップ:クーケン島 → ラーゼン地区 (↓○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×1]

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

◆調合:小麦粉/ポイズンキューブ (L→↓○) [並べ替え:品質順]
・効果1(黄):ヴァッサ麦×1
・品質(緑):よく燃える樹皮&アブラ木の実&紙くず(属性値1優先)×1
・特性枠(赤-右):紙くず(属性値2)×1
・効果3(赤):汚染された腐葉土&アブラ木の実&紙くず(属性値1優先)×1
・レシピ(青):魔獣の毒袋×1 (レシピ変化)
・効果1(青):魔獣の毒袋×1
・効果2(赤):苦い根っこ×1
・特性枠(青):魔獣の毒袋×1
・効果3(赤):苦い根っこ×1 (燃料付与)
・効果2(黄):小麦粉(合計属性値3)×2 (作成個数+2)
・目標属性値:3以上
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等 [使用:絞り込み]
・目的の特性は魔獣の毒袋と苦い根っこからつける事を狙う。
 また、目的の特性が魔獣の毒袋には全てなくて
 苦い根っこには全てある場合は一部の特性は後でつける事を狙う。
・特性「少数ボーナス+」はなるべく特性Lv2以上の状態に、
 特性「破壊力上昇+」はなるべく特性Lv3以上の状態にする。

◆調合反復(錬金Lv27まで):ポイズンキューブ (↑○)
・効果1(青):魔獣の毒袋×2
・目標属性値:3以上
・錬金術レベルが27になるまで最高品質と最低品質の組み合わせで調合を13回ほど繰り返す。

◆ジェム還元(L2):[アイテム選択:調合品]
         → 先頭にある(燃料付与)以外のポイズンキューブ(獲得ジェム916)を39個全て

◆リビルド(L2):ポイズンキューブ(アイテムLv4) [アイテム選択:調合品]
・効果1(青):魔獣の毒袋を属性値3が5個と属性値2が1個 [アイテムLv27まで]
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等
・魔獣の毒袋が不足する場合は代わりに「効果2(赤)」に苦い根っこを投入する。

◆リビルド:ポイズンキューブ(アイテムLv4)
・効果1(青):魔獣の毒袋を属性値3が6個 [アイテムLv28まで]
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等
・魔獣の毒袋が不足する場合は代わりに「効果2(赤)」に苦い根っこを投入する。

◆調合(L2):ポイズンキューブ (○)
・効果1(青):魔獣の毒袋×1
・効果2(赤):苦い根っこ×1&ポイズンキューブ(リビルド済)×2 (作成個数+1)
・特性枠(青):魔獣の毒袋×1
・効果3(赤):苦い根っこ×1 (燃料付与)
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等
・ポイズンキューブは後方にある物を投入する。
・ポイズンキューブの初回調合時につけられなかった特性がある場合はここでつける事を狙う。

■調合:スタルチウム (↑3○) [スキップ×3]
・効果1(赤):彗星岩×1
・品質(赤):ポイズンキューブ(作成個数+1)×5
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等
・自動マップ移動:隠し広場
・レシピ入手:リラの書き写し
・これ以降、採取地調合で共振の玉石が出現しなかった世界でも共振の玉石が採取可能になる。

■話す:リラ [スキップ×1]

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆調合:補助義手 (↑○)
・効果1(黄):共振の玉石×1
・効果3(赤):異界のコア×1
・効果4(黄):スタルチウム×0-4 [品質が不足する場合のみ投入]
・目標品質:80以上
・特性:つけない
・異界のコアは最後尾にある物を投入する。
・スタルチウムを投入する場合はなるべく投入数を最低限に抑える。

◆出る:ライザのアトリエ

■納品(リラ):補助義手(品質:80以上)×1 [スキップ×1]
・自動マップ移動:ライザのアトリエ
・加入:アンペル

■調合:雷の呼び鈴 (→↑4○) [スキップ×1]
・効果1(黄):プラジグ×1 (雷鳴のオーダー)
・特性枠(赤-右):異界のコア×2 (特性枠+2)
・特性枠(赤-下):ユピトピニオン×1 (特性枠+1)
・効果3(青):異界のコア×1 (落雷の地鳴り・小)
・おまかせ材料投入:高品質
・効果2(黄):スタルチウム×1 (鳴り響く電流・小)
・CC(黄):光る砂×1 (CC-1)
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等
・異界のコアは最後尾にある物を投入する。
・「効果3(青)」の投入選択時にイナズマ鉱の所持数が3個未満だった場合は後で追加採取する。

◆メニュー:クエスト
・パーティ(ライザ):不思議な力を見つけよう (全力系錬金術士) [↓〇]

◆メニュー:戦闘装備
・アンペル:[コアアイテム] 左上枠に雷の呼び鈴
              + 右上枠に氷びし(レント装備) + 左下枠にルフト

◆メニュー:採取道具
・追加:薪割り斧の右隣に虫取り網を追加

◆メニュー:隊列
・入替:レントを外してアンペルを追加

◆採取地調合:N5EK [プルムル&アクア鉱 (消費ジェム1600)]
・サンゴの採取ポイント2箇所の採取を行い、採取が終わったらそのままトレッペの高台へ向かう。

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

◆ワールドマップ:旅人の道 → 中央ライム平原 (↓○○)
・中央ライム平原にあるスタート地点の分岐は西側ルートを通る。

◆採取:南南西側にある角大岩×0-3(斧)
・雷の呼び鈴の調合時にイナズマ鉱の所持数が3個未満だった場合のみ採取を行う。

■マップ移動:ライムウィックの丘 [スキップ×1]

■マップ移動:谷間の参道口(リーゼ峡谷) [スキップ×1]

◆採取:西側の坂道の下部西側にある茂み×1(ハンマー)

◆採取:西側の坂道の中部東側にある茂み×0-1(ハンマー)
・直前の茂み採取で植物エキスを2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:西側の坂道の上部東側にある高花×2(鎌)

◆採取:西側の坂道の上部西側にある茂み×0-1(ハンマー)
・直前までの茂み採取で植物エキスを2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆マップ移動:古兵の戦場跡

◆ワールドマップ:リーゼ峡谷 → 古兵の戦場跡 (↓○○)

◆採取:入口右側の大木の根元にある高花×1(網)

◆採取:中央西側の魔払いの花の手前側にある高花×1(鎌)

◆採取:中央北西側の石橋の西側にある高花×0-1(鎌)
・直前までの鎌での高花採取でデルフィローズと清水の白姫を
 各2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:北西側の崩れた石橋の手前側にある高花×0-1(鎌)
・直前までの鎌での高花採取でデルフィローズと清水の白姫を
 各2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]

■イベント戦闘:天統べる覇竜
・HP:4000
・ブレイク値:1000
・獲得Exp:750
・獲得コール:225
・獲得ゴールドコイン:5
・獲得アイテム:竜眼×1
・行動内容
 1st:相手がブレイクダウンするまで全員でひたすら雷の呼び鈴とクラフトを使用。
    CCが尽きた場合は行動順が遠い味方が
    クイックアクションで予備アイテムをコンバートする。
 2nd:ライザとクラウディアはひたすら通常攻撃。
    アンペルはクイックアクションの頻度を上げてひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きた場合はアンペルがクイックアクションで予備アイテムをコンバートする。
 3rd:敵の残りHPが150以下の状態でアンペルが雷の呼び鈴を使用するのに
    時間がかかりそうな場合はライザかクラウディアがクラフトを追加で使用する。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

◆マップ移動:破られた防衛線

◆採取:入口の北側にある白花×0-2(素手)
・古兵の戦場跡までの鎌での高花採取で
 清水の白姫を2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

■近づく:複製釜 [スキップ×1]

◆採取:複製釜の東側の階段の前後にある白花×0-3(素手)
・直前までの花採取で清水の白姫を2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

◆採取:門前大階段の西側にある大木×1(チャージ鎌)

◆採取:門前大階段の西側の大木の北側にある白花×0-3(素手)
・直前までの花採取で清水の白姫を2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。

■マップ移動:古き聖地の庭(ピオニール聖塔) [スキップ×1]

◆採取:聖塔の入口手前側にある光る倒木×1(網)

■近づく:シナリオ目的地(螺旋回廊) [スキップ×1]

◆採取:南西側の小部屋の前のフロアにある光る倒木×0-1(網)
・古き聖地の庭での倒木採取でトライホーンとアンバーフライを
 合計3個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。
・敵が邪魔で採取しにくい場合は代わりに北西側の小部屋の前のフロアや
 北東側の小部屋の前のフロアにある光る倒木各2個から採取を行う。

◆採取:南西側の小部屋にある木箱×1(杖)

◆採取:南西側の小部屋にある袋×1-2(素手)
・聖樹の葉を1個以上入手するまで採取を行う。

◆採取:北側の小部屋にある壺×2(杖)

◆採取:ピオニールの宝物庫の前のフロアにある木箱×0-2(杖)
・直前の木箱採取で聖樹の大枝を1個も入手できなかった場合のみ採取を行う。
・敵が邪魔で採取しにくい場合は代わりに異端の研究室で中央南側の階段を下りて
 左側にある木箱1個からファストトラベルを繰り返してでも採取を行う。

■近づく:ピオニールの宝物庫 [スキップ×1]

◆採取:ピオニールの宝物庫にある壺×0-2(杖)
・直前の壺採取で翡翠の煌水を2個以上入手できなかった場合のみ採取を行う。
・採取終了時の翡翠の煌水の合計入手数が2個未満だった場合は
 異端の研究室で中央南側の階段を下りて右側にある壺1個から
 ファストトラベルを繰り返してでも追加採取する。

◆宝箱:ピオニールの宝物庫にある「動力炉」

◆採取:ピオニールの宝物庫にある袋×0-1(素手)
・前回の袋採取で聖樹の葉を1個も入手できなかった場合のみ採取を行う。

■マップ移動:異端の研究室 [スキップ×1]
・アイテム入手:古びたピオニールの鍵×1

◆ワールドマップ:リーゼ峡谷 → 古兵の戦場跡 (↓○○)
・ここまでの花採取でデルフィローズと清水の白姫を
 各2個以上入手できなかった場合のみ選択する。

◆採取:入口右側の大木の根元にある高花×目標数まで(鎌)
・ここまでの花採取でデルフィローズと清水の白姫を各2個以上入手できなかった場合は
 目標数に達するまでファストトラベルを繰り返してでも採取を行う。

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

<作られた島>

◆休む:夜まで [現在時刻が午後8時になっていない場合のみ]
・現在時刻がずれた場合の時間調整用。
・「朝まで」ではないので気を付ける。

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・これ以降、アトリエで複製機能が利用可能になる。

◆採取地調合:WG3A [動物の毛皮&翼竜の翼 (消費ジェム4500)]
・骨の採取ポイント2箇所の採取を行い、採取が終わったらそのままトレッペの高台へ向かう。

◆ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○)

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]

■近づく:シナリオ目的地(トレッペの高台) [スキップ×1]

◆ワールドマップ:クーケン島 → 旧市街 (↑3○○)

■近づく:シナリオ目的地(旧市街) [スキップ×1]
・シナリオ目的地がある石碑の右側に近づく。

◆ワールドマップ:クーケン島 → 島外れの農場 (↓2○○)

◆案内板:島外れの農場 → 南端の高台 (↓○↑○○)

■近づく:シナリオ目的地(島外れの農場) [スキップ×2]
・自動マップ移動:ライザのアトリエ
・レシピ入手:真の鍵の生成メモ

◆複製:錬金繊維を2個 [アイテム選択:調合品]

◆複製:ポイズンキューブ(アイテムLv4)を9個(最大)

◆リビルド:ポイズンキューブ(アイテムLv4) [アイテム選択:調合品] [並べ替え:属性値順・火]
・効果2(赤):苦い根っこを属性値3が6個 [アイテムLv28まで]
・特性:つけない

◆リビルド:ポイズンキューブ(アイテムLv4)
・効果2(赤):苦い根っこを属性値2が9個 [アイテムLv31まで]
・特性:つけない

◆リビルド:ポイズンキューブ(アイテムLv4)
・効果2(赤):苦い根っこを属性値2が9個 [アイテムLv31まで]
・特性:つけない

◆リビルド:ポイズンキューブ(アイテムLv4)
・効果2(赤):苦い根っこを属性値3が7個 [アイテムLv32まで]
・特性:つけない

◆リビルド:ポイズンキューブ(アイテムLv4)
・効果2(赤):苦い根っこを属性値3が7個 [アイテムLv32まで]
・特性:つけない

◆リビルド:ポイズンキューブ(アイテムLv4)
・効果2(赤):苦い根っこを属性値3が7個 [アイテムLv32まで]
・特性:つけない

◆調合(L2):クロース/ネイチャークロス/ビーストエア (L→↑○)
・効果1(黄):錬金繊維×2
・品質(赤):大きな骨×1
・レシピ(緑):錬金繊維×1 (レシピ変化)
・効果1(黄):錬金繊維×1
・効果2(緑):植物エキス(合計属性値3以上)×2
・レシピ(赤):動物の毛皮(属性値2)×1 (レシピ変化)
・特性:つけない
・錬金繊維は最後尾にある物を投入する。

◆調合:ビーストエア/ソーサリーローズ (↓2○)
・効果1(赤):動物の毛皮(属性値2)×3
・効果1(黄):翼竜の翼(最低品質)×1
・レシピ(青):デルフィローズ×1 (レシピ変化)
・特性:つけない

■調合:フラムロッド (L↓3○) [スキップ×1]
・品質(黄):聖樹の大枝×1-2
・特性枠(赤):フラム×0-1 [聖樹の大枝が不足する場合のみ投入]
・特性:つけない

◆調合:小麦粉/ポイズンキューブ/禁忌の雫 (L↑←○) [並べ替え:品質順]
・効果1(黄):ヴァッサ麦×1
・品質(緑):ポイズンキューブ(作成個数+1)×2
・特性枠(赤-右):紙くず(属性値2)×1
・効果3(赤):ポイズンキューブ(特性あり)×2
・レシピ(青):魔獣の毒袋×1 (レシピ変化)
・効果1(青):魔獣の毒袋×1
・効果2(赤):苦い根っこ×1
・特性枠(青):魔獣の毒袋×1
・レシピ(黄):異界の腐木×1 (レシピ変化)
・効果1(黄):異界の腐木×1
・効果1(青):ポイズンキューブ(特性なし)×3
・特性:つけない

◆リビルド(R2):禁忌の雫(アイテムLv4) [アイテム選択:調合品] [並べ替え:属性値順・火]
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が8個 [アイテムLv36まで]
・特性:つけない

◆リビルド:禁忌の雫(アイテムLv4)
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が8個 [アイテムLv36まで]
・特性:つけない

◆調合(L2):禁忌の雫/聖なる雫 (↑○)
・効果1(黄):異界の腐木×1
・特性枠(赤-右):翼竜の翼(最低属性値)×1
・効果2(緑):ポイズンキューブ(特性なし)×3
・効果2(黄):ポイズンキューブ×1
・レシピ(青):聖樹の葉×1 (レシピ変化)
・特性:つけない

■調合:ピオニールの鍵 (→2○) [スキップ×1]
・品質(青):古びたピオニールの鍵×1
・品質(黄):聖なる雫×1

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■マップ移動:深層大階段(クーケン地下構造体) [スキップ×1]

◆採取:北側の出入口階段の手前西側にある鉄箱×2(杖)

■マップ移動:島の心臓 [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン地下構造体 → 島の心臓 (↓○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

<積み上げたもの>

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

◆調合:氷びし/レヘルン (↓○)
・効果1(青):植物エキス×1
・効果2(赤):プルムル×1
・品質(青):プルムル(属性値1優先)×1
・レシピ(青):アクア鉱×1 (レシピ変化)
・効果1(青):アクア鉱×2
・品質(黄):大貝の白玉×1
・効果1(緑):プルムル(合計属性値4以上)×2-4
・品質(青):アクア鉱×1
・効果1(青-下):清水の白姫×2 (広がる氷結)
・目標属性値:3以上
・植物エキスが不足する場合は代わりにきれいな水やクミネの毒液等を投入する。

◆調合:プラジグ (↓4○)
・効果1(黄):イナズマ鉱×2
・品質(黄):中和剤・黄×1
・効果1(赤):アマタイト鉱×2
・品質(黄):イナズマ鉱×1
・効果1(赤-上):ロテスヴァッサ鉱水×1 (帯電閃光)
・特性:つけない
・中和剤・黄は最後尾にある物を投入する。

◆リビルド(R2):禁忌の雫(アイテムLv4) [アイテム選択:調合品] [並べ替え:属性値順・火]
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が9個 [アイテムLv40まで]
・特性:つけない

◆リビルド:禁忌の雫(アイテムLv4)
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が9個 [アイテムLv40まで]
・特性:つけない

◆リビルド:禁忌の雫(アイテムLv4)
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が9個 [アイテムLv40まで]
・特性:つけない

■ジェム還元(R2):[アイテム選択:調合品] → [絞り込み:氷属性]
         → 先頭にある(獲得ジェム733)の禁忌の雫を3個
           + (獲得ジェム733)以外の禁忌の雫を5個全て
           + 聖なる雫を1個残してからそれ以外8個全て
           + ビーストエアを3個全て [スキップ×1]
・レシピ入手:タオの走り書きメモ

◆複製:ポイズンキューブ(アイテムLv4)を9個(最大) [アイテム選択:調合品]

◆複製:ポイズンキューブ(アイテムLv4)を6個

◆複製:スタルチウムを0-1個(合計4個になるように複製)

◆複製:プラジグを4個 [アイテム選択:使用品]
・プラジグは最後尾にある。

◆複製:レヘルンを7個

◆複製:氷びし(アンペル装備)を2個

◆複製:雷の呼び鈴(アンペル装備)を2個

◆調合:超鋼ギア (↑2○)
・効果1(青):翡翠の煌水×1
・特性枠(赤):ポイズンキューブ×7
・目標属性値:4以上
・目標品質:100以上
・ポイズンキューブは最後尾にある物を投入する。

◆調合:超鋼ギア (○)
・効果1(青):翡翠の煌水×1
・特性枠(赤):ポイズンキューブ×7
・目標属性値:4以上
・目標品質:100以上
・ポイズンキューブは最後尾にある物を投入する。

■ジェム還元(L2):最後尾にある超鋼ギアを3個残してからそれ以外の27個全て [スキップ×1]

◆ワールドマップ:クーケン地下構造体 → 島の心臓 (↓○○)

■納品(タオ):超鋼ギア(品質:100以上)×3 [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

◆動力炉:武器強化 [並べ替え:攻撃力順]
・お手製の杖・改(ライザ):レヘルン(氷の祝福・大) + プラジグ(雷の祝福・大)
・巡廻の杖(アンペル):レヘルン(氷の祝福・大) + プラジグ(雷の祝福・大)
・特性はつけてもつけなくても影響しない。

◆メニュー:戦闘装備
・ライザ:[コアアイテム] 左上枠に雷の呼び鈴(未装備)+ 右上枠に氷びし(未装備)
・クラウディア:[コアアイテム] 左枠に雷の呼び鈴(未装備) + 右枠に氷びし(未装備)

◆調合:スタルチウム/ノルデンブランド (L→↑2○) [並べ替え:品質順]
・効果1(赤):彗星岩(属性値3優先)×1
・品質(赤):ポイズンキューブ×1
・効果2(緑):ペントナイト(合計属性値3以上)×1-2
・効果2(赤):ポイズンキューブ×1
・レシピ(青):レヘルン×1 (レシピ変化)
・効果1(青):レヘルン×2
・効果3(黄):きれいな水&クミネの毒液&ロテスヴァッサ鉱水×1
・CC(青):永遠結晶×1 (CC-1)
・効果1(黄):スタルチウム×2 (あざける凍剣)
・特性枠(青):エーテルアクア&アクア鉱&泡立つ水(合計属性値5以上)×2 (特性枠+2)
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等

◆リビルド(R2):雷の呼び鈴(アンペル装備) [アイテム選択:使用品]
・効果3(青):サンゴ石×1
・効果3(緑):ウィングプラント(属性値2)×2 (落雷の地鳴り・大)
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等

◆リビルド:ノルデンブランド
・品質(緑):ペントナイト(属性値2優先)×1-2
・効果1(黄-左下):竜眼(属性値4以上)×1 (血濡れの凍剣)
・特性枠(赤):彗星岩(属性値2優先)×1 (特性枠+1)
・効果2(黄):スタルチウム×2 (鋭利な剣先・中)
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等
・調合前にペントナイトを2個以上所持している場合は
 調合後のアイテムLvが41以上にならない場合のみ2個目を投入しても良い。

◆リビルド:禁忌の雫(アイテムLv4) [アイテム選択:調合品] [並べ替え:属性値順・火]
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が10個 [アイテムLv44まで]
・特性:つけない

◆リビルド:禁忌の雫(アイテムLv4)
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が10個 [アイテムLv44まで]
・特性:つけない

◆リビルド:禁忌の雫(アイテムLv4)
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が10個 [アイテムLv44まで]
・特性:つけない

■リビルド:禁忌の雫(アイテムLv4) [スキップ×2]
・効果1(青):苦い根っこを属性値3が10個 [アイテムLv44まで]
・特性:つけない
・自動マップ移動:隠し広場

■ワールドマップ:隠された入り江 → 境界の聖堂 (↑○○) [スキップ×1]

■イベント戦闘:渇きの悪魔
・HP:1845
・ブレイク値:750
・獲得Exp:488
・獲得コール:146
・行動内容
 1st:全員でひたすら雷の呼び鈴を使用。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×2]

<知られざる決戦>

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → ライザの部屋 (○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → ラーゼン地区 (↓○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×1]

◆案内板:ボーデン地区 → フレッサの雑貨店前 (↓2○○○)

◆利用:フレッサの雑貨屋
・購入(限定品):渡り鳥のお守り(装飾品) (1000コール) [↓2○]

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

◆複製:渡り鳥のお守りを2個
・渡り鳥のお守りは最後尾にある。

◆複製:ノルデンブランド(アイテムv37-40)を1個 [アイテム選択:使用品]
・アイテムv37-40のノルデンブランドは最後尾にある。

◆複製:雷の呼び鈴(アンペル装備)を2個

◆メニュー:戦闘装備
・ライザ:[装備品] エナジーペンダント + 渡り鳥のお守り
・クラウディア:[装備品] エナジーペンダント + 渡り鳥のお守り
・アンペル:[装備品] 渡り鳥のお守り

◆リビルド:雷の呼び鈴(アンペル装備) [アイテム選択:使用品]
・効果1(緑):ウィングプラント(属性値3)×2
・品質(黄):アンバーフライ×1
・効果1(黄右上):プラジグ×2 (迅雷の召喚)
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等
・属性値3のウィングプラントが不足する場合は代わりに属性値3の泡立つ水や翼竜の翼を投入する。

◆リビルド:ノルデンブランド(アイテムLv37-40)
・効果2(青):レヘルン×2 (鋭利な剣先・大)
・特性:少数ボーナス+、少数ボーナス、破壊力上昇+等

◆ジェム還元(R2):[アイテム選択:調合品]
         → 最後尾にある(獲得ジェム2200)の禁忌の雫を4個全て + スタルチウムを全て
         → [アイテム選択:使用品]
         → (獲得ジェム758)のノルデンブランドを4個全て
・ スタルチウムは調合に未使用の物がある場合のみ選択する。

◆ワールドマップ:水没坑道 → 忘れられた祭壇 (○↑○)

◆ボス戦闘:氷の大精霊
・HP:15000
・ブレイク値:1500
・獲得Exp:4234
・獲得コール:1270
・獲得ゴールドコイン:10
・獲得アイテム:エレメントコア・氷×1
・中央東側の祭壇にいる青い精霊にジャンプしながら相手に直接接触して戦闘を開始する。
・行動内容
 1st:全員でひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きた場合はクイックアクションで予備アイテムをコンバートする。

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆調合:ブロンズアイゼン (L→↑3〇)
・効果1(青):コペリナイト×1-2
・品質(青):(鉱石)×0-1 [コペリナイトが不足する場合のみ投入]
・特性:つけない

■調合:練習用の長笛/クレプスクルン (L→↑3〇) [スキップ×1]
・品質(赤):インゴット×1
・効果1(赤):ブロンズアイゼン×1 (見習い奏者・小)
・レシピ(赤):ブロンズアイゼン×1 (レシピ変化)

◆メニュー:戦闘装備
・クラウディア:[装備品] クレプスクルン
・クラウディア:[コアアイテム] 左上枠に雷の呼び鈴(アイテムLv28)
                + 左下枠にクラフト
・ライザ:[コアアイテム] 左上枠に雷の呼び鈴(アイテムLv28・未装備)
             左下枠にノルデンブランド(アイテムLv37-40)
・アンペル:[コアアイテム] 右下枠にノルデンブランド(アイテムLv45-48)

◆動力炉:武器強化 [並べ替え:攻撃力順]
・クレプスクルン(クラウディア):レヘルン(氷の祝福・大) + プラジグ(雷の祝福・大)
・特性はつけてもつけなくても影響しない。

◆ワールドマップ:ピオニール聖塔 → 異端の研究室 (○↑○)

◆ボス戦闘:雷の大精霊
・HP:15000
・ブレイク値:1500
・獲得Exp:4234
・獲得コール:1270
・獲得ゴールドコイン:10
・獲得アイテム:エレメントコア・雷×1
・東側にいる黄色の精霊にジャンプしながら相手に直接接触して戦闘を開始する。
・行動内容
 1st:全員で雷の呼び鈴を合計4回使用。
 2nd:全員で氷びしを最低1回、敵が凍傷にならなかった場合は2回使用。
 3rd:行動順が遠い味方がクイックアクションでこの後に使用しないアイテムをコンバート。
 4th:ライザとアンペルは敵が凍傷になっていない場合はひたすら氷びしを使用。
    敵が凍傷になっている場合はひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きた場合はクイックアクションで
    この後に使用しないアイテムをコンバートする。

◆ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○)

◆利用:フレッサの雑貨屋
・購入(限定品):退魔のブローチ(装飾品) (700コール) [↓2○]
・購入(限定品):暗夜のドレス(防具) (750コール) [○]

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

◆複製:精霊の小瓶を0-4個(合計4-5個になるように複製) [アイテム選択:調合品]
・属性値が5以上の精霊の小瓶がある場合は合計4個になるように複製、
 属性値が5未満の精霊の小瓶しかない場合は合計5個になるように複製する。
・それなりの確率で精霊の小瓶を1個も入手していない場合があるので
 その場合は氷の大精霊か雷の大精霊を再び倒すか、諦める。

◆複製:ソーサリーローズを1個

◆複製:ノルデンブランド(アンペル装備)を1個 [アイテム選択:使用品]

◆複製:雷の呼び鈴(アンペル装備)を2個

■調合:ソーサリーローズ/風の精の靴 (L→↓2○) [スキップ×1]
・効果1(青):デルフィローズ×1
・効果1(青-上):大木のツタ(属性値3)×1
・効果1(赤):精霊の小瓶(最低属性値)×1
・レシピ(緑):精霊の小瓶(最低属性値)×1 (レシピ変化)
・品質(緑):精霊の小瓶(最低属性値)×1
・効果2(青):ソーサリーローズ×2
・品質(緑):トライホーン×1
・効果3(黄):フラムドラグーン×1&トライホーン&アンバーフライ×1 (風に乗る)
・特性枠(青):(ぷにぷに玉)×1
・効果1(青):ソーサリーローズ×2 (移動速度アップ・中)
・特性枠(緑):ローズビー×1
・特性:つけない

◆リビルド:風の精の靴
・効果1(緑):精霊の小瓶(合計属性値5以上)×1-2 (移動速度アップ・大)
・特性:つけない

◆メニュー:戦闘装備
・ライザ:[コアアイテム] 左上枠に雷の呼び鈴(アイテムLv46・未装備)
             + 左下枠にノルデンブランド(アイテムLv45-48・未装備)
・ライザ:[装備品] 退魔のブローチ + 渡り鳥のお守り
・クラウディア:[装備品] 暗夜のドレス
・アンペル:[装備品] エナジーペンダント(未装備) + 渡り鳥のお守り

◆メニュー:採取道具
・入替:左端の草刈り鎌とフラムロッドを入替、薪割り斧と風の精の靴を入替
・風の精の靴の移動速度アップ効果はジャンプ中には反映されない事を留意。

■ワールドマップ:隠された入り江 → 境界の聖堂 (↑○○) [スキップ×1]

■マップ移動:仄暗い森 [スキップ×1]

■イベント戦闘:クラストビートル
・HP:2768
・ブレイク値:750
・獲得Exp:698
・獲得コール:209
・行動内容
 1st:ライザはひたすらノルデンブランドを使用。
    アンペルとクラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]

■マップ移動:常闇谷の淵 [スキップ×1]
・失せしオーレンの郷に移動する際の障害物はフラムロッドで破壊する。

◆休む(魔払いの花):朝まで

■近づく:シナリオ目的地 [スキップ×1]

■イベント戦闘:蝕みの女王
・HP [1st]:7500
・HP [2nd]:15000
・ブレイク値:1200
・獲得Exp:5838
・獲得コール:1751
・獲得アイテム:女王の遺産×1
・行動内容(第一形態)
 1st:全員で雷の呼び鈴を合計4回使用。
 2nd:ライザかアンペルが行動する場合はノルデンブランドを使用。
    クラウディアが行動する場合は雷の呼び鈴を使用。
 3rd:クラウディアがクイックアクションで
    クラフトをコンバートしてから雷の呼び鈴を使用。
 4th:ライザとアンペルはひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
 5th:アンペルのノルデンブランドをあと1回使用すれば倒せる程度まで敵のHPを削ったら
    味方全員の行動順が近くなるまで待機してからアンペルがノルデンブランドを使用。
・行動内容(第二形態)
 1st:アンペルがクイックアクションでルフトをコンバートしてから雷の呼び鈴を使用。
 2nd:全員で雷の呼び鈴を合計3回使用。
 3rd:全員で氷びしを最低1回、敵が凍傷にならなかった場合は2回使用。
 4th:行動順が遠い味方がクイックアクションでこの後に使用しないアイテムをコンバート。
 5th:ライザとアンペルは敵が凍傷になっていない場合はひたすら氷びしを使用。
    敵が凍傷になっている場合はひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きた場合はクイックアクションで
    この後に使用しないアイテムをコンバートする。

■戦闘後イベント [スキップ×2]
・自動マップ移動:仄暗い森

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

<今の『向こう』へ>

■ワールドマップ:クーケン地下構造体 → 島の心臓 (↓○○) [スキップ×1]
・レシピ入手:大動力の集結と発露

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

■調合:赤の輝石 (↑○) [スキップ×1]
・効果1(赤):異界のコア×1
・品質(赤):禁忌の雫×1
・目標品質:120以上
・特性:つけない

■ワールドマップ:クーケン地下構造体 → 島の心臓 (↓○○) [スキップ×1]
・これ以降、赤の輝石の調合時に真紅の輝石へのレシピ変化が可能になる。

◆ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○)

■調合:赤の輝石/真紅の輝石 (↑○) [スキップ×1]
・効果1(赤):異界のコア×1
・品質(赤):禁忌の雫×1
・品質(黄):聖なる雫×1
・特性枠(黄):竜眼×1
・レシピ(赤):女王の遺産×1 (レシピ変化)

◆ジェム還元:クラウディアに装備する予定の雷の呼び鈴(迅雷の召喚)を1個以外のアイテムを全て

◆複製:退魔のブローチ(ライザ装備)を2個

◆複製:暗夜のドレス(クラウディア装備)を0-2個(所持ジェムを全て使用して最大数複製)

◆メニュー:戦闘装備
・ライザ:[装備品] 暗夜のドレス(未装備)
・クラウディア:[装備品] 退魔のブローチ(未装備) + 渡り鳥のお守り
・アンペル:[装備品] 退魔のブローチ(未装備) + 渡り鳥のお守り
           + 暗夜のドレス(未装備)
・暗夜のドレスの複製数が少ない場合の装備対象はアンペルを優先する。

■ワールドマップ:クーケン地下構造体 → 島の心臓 (↓○○) [スキップ×2]
・自動マップ移動:トレッペの高台

■ワールドマップ:異界 → 失せしオーレンの郷 (↓○○) [スキップ×1]
・自動マップ移動:仄暗い森

◆ワールドマップ:リーゼ峡谷 → 古兵の戦場跡 (↓○○)

◆マップ移動:谷間の参道口(戻る)

◆マップ移動:古兵の戦場跡 [要:風に乗る]
・谷間の参道口の北東側にある飛翔ポイントを利用した先にあるマップ移動ポイントから入る。

◆ボス戦闘:風の大精霊
・HP:15000
・ブレイク値:1500
・獲得Exp:4234
・獲得コール:1270
・獲得ゴールドコイン:10
・獲得アイテム:エレメントコア・風×1
・北東側にいる緑色の精霊にジャンプしながら相手に直接接触して戦闘を開始する。
・行動内容
 1st:全員で雷の呼び鈴を合計4回使用。
 2nd:全員で氷びしを最低1回、敵が凍傷にならなかった場合は2回使用。
 3rd:行動順が遠い味方がクイックアクションでこの後に使用しないアイテムをコンバート。
 4th:ライザとアンペルは敵が凍傷になっていない場合はひたすら氷びしを使用。
    敵が凍傷になっている場合はひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きた場合はクイックアクションで
    この後に使用しないアイテムをコンバートする。

■ワールドマップ:隠された入り江 → 境界の聖堂 (↑○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]

◆ワールドマップ:火山ヴァイスベルク → 山間の隠れ里 (↓○○)

■近づく:職人里の跡地 [スキップ×1]

◆マップ移動:鉄の民の頂 [要:風に乗る×2]

◆ボス戦闘:火の大精霊 [要:風に乗る]
・HP:15000
・ブレイク値:1500
・獲得Exp:4234
・獲得コール:1270
・獲得ゴールドコイン:10
・獲得アイテム:エレメントコア・火×1
・黒鉄の祭壇にいる赤い精霊に風に乗って戦闘を開始する。
・行動内容
 1st:全員で雷の呼び鈴を合計4回使用。
 2nd:全員で氷びしを最低1回、敵が凍傷にならなかった場合は2回使用。
 3rd:行動順が遠い味方がクイックアクションでこの後に使用しないアイテムをコンバート。
 4th:ライザとアンペルは敵が凍傷になっていない場合はひたすら氷びしを使用。
    敵が凍傷になっている場合はひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きた場合はクイックアクションで
    この後に使用しないアイテムをコンバートする。

■ワールドマップ:クーケン島 → ラーゼン地区 (↓○○) [スキップ×1]

◆案内板:旧市街 → 邸宅前広場 (↓3○↑○○)

■入る:バレンツ邸 [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → ボーデン地区 (↓3○○) [スキップ×1]

■近づく:シナリオ目的地(ボーデン地区) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → トレッペの高台 (↑2○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:クーケン島 → クーケン港 (↑○○) [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [ボタン連打]
・エンディングムービーはOPTIONSボタンを押してスキップする。

◆セーブ:クリアデータ

<影の女王>

◆ロード:クリアデータ「つづきから」
・自動マップ移動:ライザの部屋
・操作できるようになったらすぐにR1ボタンを押して「走る」をONにする。

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・闇の大精霊出現イベントが発生しなかった場合はもう一度ライザのアトリエを選択する。

◆ワールドマップ:旅人の道 → ライムウィックの丘 (↑○○)

■近づく:闇の大精霊 [スキップ×1]

◆ボス戦闘:闇の大精霊
・HP:20000
・ブレイク値:3000
・獲得Exp:6133
・獲得コール:1840
・獲得ゴールドコイン:20
・獲得アイテム:エレメントコア・闇×1
・行動内容
 1st:CCが尽きるまで全員でひたすら雷の呼び鈴を使用。
 2nd:アンペルかクラウディアで行動順が遠い方が
    クイックアクションで氷びしをコンバートしてから雷の呼び鈴を使用。
 3rd:CCが尽きるまでライザはひたすらノルデンブランドを使用。
    アンペルとクラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
 4th:ライザかアンペルで行動順が遠い方が
    クイックアクションで氷びしやルフトをコンバートしてからノルデンブランドを使用。
 5th:ライザとアンペルはひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きたら順次クイックアクションで予備アイテムをコンバートする。

■戦闘後イベント [スキップ×1]

■ワールドマップ:小妖精の森 → ライザのアトリエ (○○) [スキップ×1]
・暗夜のドレスを全員に装備できていない場合はクラウディアに装備する予定の
 雷の呼び鈴(迅雷の召喚)を1個以外のアイテムを全てジェム還元して、
 獲得ジェムで暗夜のドレスを複製してアンペルやライザに装備する事を推奨。

◆メニュー:戦闘装備
・クラウディア:[コアアイテム] 左上枠に雷の呼び鈴(アイテムLv46・未装備)

◆採取地調合:雷の呼び鈴(異界ボトルに投入) [セプトリエン&植物エキス]
・採取地に入ったらすぐに影の女王に挑む。

◆ボス戦闘:影の女王
・HP [1st]:20000
・HP [2nd]:30000
・ブレイク値 [1st]:3000
・ブレイク値 [2nd]:2500
・石塔の頂上にいる黒い女王にジャンプしながら相手に直接接触して戦闘を開始する。
・行動内容(第一形態)
 1st:CCが尽きるまで全員でひたすら雷の呼び鈴を使用。
 2nd:アンペルかクラウディアで行動順が遠い方が
    クイックアクションで氷びしをコンバートしてから雷の呼び鈴を使用。
 3rd:CCが尽きるまでライザはひたすらノルデンブランドを使用。
    アンペルとクラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
 4th:ライザかアンペルで行動順が遠い方が
    クイックアクションで氷びしやルフトをコンバートしてからノルデンブランドを使用。
 5th:ライザとアンペルはひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
    CCが尽きたら順次クイックアクションで予備アイテムをコンバートする。
 6th:アンペルのノルデンブランドをあと1回使用すれば倒せる程度まで敵のHPを削ったら
    味方全員の行動順が近くなるまで待機してからアンペルがノルデンブランドを使用。
    安定をとる場合はアンペルがノルデンブランドを使用する前に
    ひたすら通常攻撃を使用して、T.Lvを上げてAPも豊富にある状態にする。
・行動内容(第二形態)
 1st:CCが2以上ある場合はクラウディアが雷の呼び鈴を使用。
 2nd:アンペルがクイックアクションで氷びしやルフトをコンバートしてから雷の呼び鈴を使用。
 3rd:CCが尽きるまで全員でひたすら雷の呼び鈴を使用。
 4th:予備アイテムが残っている味方がクイックアクションで
    予備アイテムをコンバートしてから雷の呼び鈴を使用。
 5th:CCが尽きるまでライザはひたすらノルデンブランドを使用。
    アンペルとクラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
 6th:ライザかアンペルで行動順が遠い方が
    クイックアクションで雷の呼び鈴をコンバートしてからノルデンブランドを使用。
 7th:CCが尽きるまでライザとアンペルはひたすらノルデンブランドを使用。
    クラウディアはひたすら雷の呼び鈴を使用。
 8th:ライザかアンペルで雷の呼び鈴が残っている方が
    クイックアクションで雷の呼び鈴をコンバートしてからノルデンブランドを使用。
 9th:T.LvやAP、残りCCや敵の残りHP等に応じて臨機応変に
    コアアイテム以外に通常攻撃やスキル、オーダー等も交えながら対応。

<終>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?