見出し画像

ほんとうに必要なもの 〜それってデザインする必要ありますか?〜

「ロゴマークっぽくお願いします」
「シンボルマークとか欲しいよね」


「っぽく」や「とか」って何でしょうか?

そして、何でもかんでも直ぐにロゴタイプやシンボルマークを作りたいとのお話を聞くんですが、それってほんとに必要でしょうか?

なぜ、今ロゴをリニューアルする必要があるんでしょうか?

なぜ、今シンボルマークを新たに作る必要があるのでしょうか?

それらをデザインすることで得られるものと、そして捨てなければならないものがあることを考えたことがあるのでしょうか?


例えば、パンフレット作りたいとの依頼があってお話を聞きます。パンフレットに載せたい具体的な内容やイメージなどは当然ですが、僕が一番知りたいのは「なぜ今パンフレットを必要と考えたか」ということと、「パンフレットで何をしようと(何を得ようと)しているのか」です。そういう視点でお話を聞いていくと、その依頼主には困っていることが必ずあるのです。「商品が売れない」や「ブランドが認知されない」など。。

それらの問題を解決するために「パンフレット」を作ろうという結論を下されたようなのですが、ここでひとつ問題があります。それは「本当にパンフレットがそれらの問題解決に有効なのか?」ということです。おそらく依頼主は、同業他社や知り合いや色んなネットワーク、情報から漠然と「パンフレットが有効なんじゃないか」と考えたんだと思います。

しかし、問題を解決するにはもっと簡単で、もっと有効なことがあるかも知れません。逆に根本から考え直さないといけないかも知れません。例えば接客の仕方を変えるだけで売上が伸びることだってあるし、手描きのDMを送るだけで済むこともあります。様々な要因と状況が複雑に絡み合って起こっている現象、これらを解決する手段や方法、アプローチも、実は無限にあります。というか、どの解決方法が最善かを考えることが大切だと思うのです。そして、デザイナーはその解決方法を提示することが求められているのです。

デザインは問題解決のためのひとつの方法であり、その仕組やルールを作ることがデザインの本質だと考えます。ビジュアルや形は、それらのコンセプトが表面上に現れるひとつの部分でしかありません。

いつもより少しトーンが硬くなりましたが、企業・商店・商品・ブランド・イベントなどなど、あらゆるものをデザインすることで、何かを作る・変えるためには、何が必要で何が大切なのか、どうしていきたいのかというストーリーがないと薄っぺらい直ぐに消えてしまうものになると思うのです。

本来デザインとは、設計や計画を意味する言葉なのですから。

そういう意味では、2020年の東京オリンピックは現在準備段階ですが、日本人全員が共有できるストーリーがまだ無いのかも知れませんね。なんとか皆が希望の持てる、そして誇りを持って開催できる、世界中の人々をお迎えできるような大会になれば良いですね。

※写真は「モンセン・スタンダード欧文清刷集」。今では見かけなくなりましたが、僕がデザイナーになりたての頃は、これをトレースしてロゴを組んでいました。様々な書体を知ることになり、またこれをトレースしまくることで、文字の成り立ちや形の意味、バランスや空間など、とても勉強になりました。