ドラマ95(キュウゴー)感想

先日、最終回を迎えたテレビ東京のドラマ「95」が名作だなと思ったので、1995年についてもドラマの演出についても詳しくは知らないですが少し感想を書きたいと思います。



振り返ってみるとこのドラマ、ストーリーと演出とキャスト(とその配役)と主題歌まで、全部がちゃんとしているんですよね。ここまで色んな要素を持っている作品って珍しいのではないかと素人ながら思いました。



このドラマは個人的に各所にこう視聴者を不安にさせる演出があって、見れば見るほど惹きつけられる作品でした。4話当たりの『洗脳』という言葉はめっちゃ怖くさせられましたし、最後の方もバッドエンドもあり得るのではないかとずっと不安でした。
個人的にドラマというのはやっぱり毎週放送されるものだから、話の全体としてだけ面白いのではなくて、各話に盛り上がりがあった方がいいと思うんです。見続けやすいですしね。そういう意味で95は本当に素晴らしかった。毎回こうちょっと違った感情を持たせられるけど、続きをみたくなるという感じにされられてもいるという感じでした。




あと、こういった物語では当然主人公に感情移入するものですが、それって意外と難しいことだと思うんですよね。特に豹変するタイプだと自分は納得できなかったり、「なんでそうなったの?」ってびっくりしてしまうことが多いです。

でも、この作品は主人公が巻き込まれる側から巻き込む側に変わるという大きな変化があるのにもかかわらず、ずっと主人公の感情についていくことができる。主人公の行動に疑問を持たなくて済むんです。

どうしてそうなってるのか、それは考えが変わるきっかけの出来事が毎回細かく描かれているという丁寧な演出と主演の高橋海人さんの演技力の高さのおかげだと思います。
高橋海人さんは元々好きだし、演技上手いのも知ってましたけど、この作品を見て本当に凄いなと思いました。人の成長する様をここまで表現出来るのかと。
主演が他の人だったら、多分ここまでこの作品好きになってないなって思います。
(そもそも、高橋海人主演だからこのドラマ見ました…)




正直まだ書きたいことはたくさんあるんですが、既にぐちゃぐちゃな文章になってしまってる気がするので、この辺で終わります。ただ最後に一つ、主題歌が良いという話だけ。
King & Princeの「moooove!」
ホントにかっこいい。ドラマの雰囲気と合ってるし、高橋海人と永瀬廉の良さが全部出てます。
95好きな人はぜひパフォーマンス見てください。



以上です。95が今期一番面白い作品だったと勝手に思ってます。テレビ東京さーん、素晴らしい作品をありがとうございました‼︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?