見出し画像

東広島でのeスポーツ観戦体験的なやつのレポ

対戦をしないことには実力が上がらないことに気付いた。どうもグレぽんたんです。
驚かれるかもしれませんが、私実は広島Team iXAというeスポーツチームの大ファンでございまして。それでストーム久保さんが東広島でイベントやるよ〜ということで。
行くしかねえよなあ!!!
ということで東広島まですっ飛んでいったのでその事について帰りの電車の中で書いてます。
まぁ広島市内に住んでるのでそこまで遠くないんですけどね。


イベント概要

まずこのイベントについて。まずこのイベントは東広島で開かれている"生涯学習フェスティバル"というイベントのいちワークショップとして設けられていました。この生涯学習フェスティバルは子供たちが大ホールで太鼓演奏したり、小学生の自由研究が展示してあったり、そういう感じの催しです。
その中でeスポーツ観戦をしようという事なのですが、東広島には近畿大学工学部のキャンパスがございまして。その縁もあってiXAと色々協力してると思うのですけれども。で、近畿大学って大阪にもキャンパスがあるんですね。じゃあそこの2つで対抗戦したら良いのでは?的な感じ(あくまで勝手な推測)で各キャンパスからメンバー3人ずつ募って、リーダーに久保さんとうりょさんを構えて対戦というわけでございます。これが第1部の対抗戦、もとい観戦体験ですね。そして第2部では対戦会みたいな感じで、プロと対戦できるかも!?という構成でございます。

第1部 eスポーツ観戦体験

という訳でこれからは当日の流れを。
まずなんやかんやで東広島に降り立ちまして。

駅も駅周辺も想像以上に綺麗だった

会場は東広島芸術ホールくらら。駅からかなり近居場所に立地しており非常に助かりました。
11時半から対抗戦が開始。

本物の久保さんを目の前にしてゴリゴリに緊張した

まずはお互いのチームのメンバーとリーダーが意気込みとして一言。その後sfl2023jpの1st stageと同じ形式で試合が行われました。なお、各チームリーダーのプロ選手は延長戦にのみ出れるといった特殊ルールも設けられていました。

画面のレイアウト凝りすぎてて配信してるのでは無いかとかなり疑ってた


対戦相手の東大阪チームとも映像音声共に繋がっていたのですが

レッドブルのやつまである

なんと相手は近畿大学にあるというeスポーツスタジオでやっているらしく。何だこの施設。ヤバすぎる。
先ほども申した通り、メンバーは各キャンパスから集められているようで。そして東広島チームは全員モダンということで、どうなるかな〜と趨勢を見守っていました。あと東大阪チームはチームメンバーの横でうりょさんがアドバイスしているらしく、向こう勝ちに来てると話題に上がりました。

先鋒戦



先鋒戦。東広島チームはモダンジュリ、対する東大阪チームはクラシックリュウ。試合自体はモダンジュリペースで進んでいきました。モダンジュリ、対空は出る、ラッシュからも仕掛けてくると普通に格ゲーの試合がされてて非常に驚きました。というか正直舐めてましたすいませんでした。東大阪チームのクラシックリュウの方は最初の意気込みで始めたてでクラシックリュウを使っていますと仰っていたのですが、普通にコマンド出てるなぁ…とか見てて感じました。が、そのままモダンジュリの方が試合を制し、先鋒戦は東広島チームの勝利となりました。

中堅戦



続く中堅戦。東広島チームはモダンザンギエフ。対する東大阪チームはモダンケン。この試合はモダンケン側が先にリードを奪い、それをモダンザンギエフ側が追いかけるといった感じで進んでいきました。モダンザンギエフ側も頑張っているなぁというのはヒシヒシと感じ取れましたが、それ以上にモダンケンの人が上手い。結構圧倒した内容で東大阪チームが中堅戦を制していきました。試合後東広島チームがケンとかいうキャラさぁみたい感じになってました。めっちゃ気持ち分かる。

大将戦

そして1-1で迎えた大将戦。ここで勝ったチームが2pt手に入りそのまま勝利となる訳です。ということはリーダーが出てくるタイミング無くなりましたね。仕方無し。東広島チームはモダンマリーザ、一方東大阪チームはクラシックJP。横で解説をしていたストーム久保さんも“JPというキャラは遠距離特化で、遠距離が強くて近距離も強い。良いキャラです“と。なんなんだこのキャラ。
試合が始まり、かなり拮抗した内容。といってもキャラ的にどうしてもJPペースで試合が進んでるなという感じはありましたが。見た感じモダンマリーザの人が少しラッシュが出てないのかな?といった印象を受けて、まぁ緊張するよなぁとか考えていたら。EXディマイカルス対空。嘘だろ。確かにモダンだけれども。さてはあなたこのゲームやってるな?となりました。しかし東大阪チームのJPの方がかなりお上手で。少しコンボミスも見られそこから捲られる試合もあったのですが、結局なんとかして2試合先に取りました。ここで東広島チームからキャラ変えの要望が。なんとモダンマリーザからモダン本田へ。そして3試合目、やはりJPの方がお上手で。相手をスタンさせて、設置、J中K空振りのフレーム消費からコンボ…え、なんでそのコンボ出来てんの。さてはあなたもこのゲームかなりやってるな?????といった感じで非常に見応えのある大将戦でした。結果はクラシックJPの方がそのまま試合を取りきり3-0で勝利。非常にお強かった。

延長戦

さて、結果は残念だったけれども非常にいい試合を見れたなと思っていたらオーナーの板垣さんから「時間少し余ってるしうりょくんと対戦したら?1先とかで」と。そうしてストーム久保対うりょの魂の1先が組まれることとなりました。実は意気込みの段階で久保さんから「うりょさんには大会で2回当たって2回とも負けてるんですよね〜」と不安な一言が飛び出していたので、どうなる事やら。

久保、撃沈!!!

弾抜けSA3が間に合わずガードされてしまい、そこからフルコン食らって負けてました。というかそこが印象的すぎてほか覚えてないです。すみません。
そんなこんなで第1部は終了。第2部まで2時間空いていたので、隣の公園でやっていた出店で昼食を食べたり、展示物を見たりして時間を潰していました。

油断したな!!!

第2部 eスポーツ対戦体験

第2部のeスポーツ体験では、片方の台では初心者に向け久保さんにアドバイスを貰いながら対戦する内容。一方もう片方の台では経験者向けにオンラインで繋がっている東大阪チームの方と対戦できるぞといった内容。もちろん私は経験者なのでオンラインの方の台に向かい、うりょ選手との対戦希望を出しました。
緊張しながらも試合を始め、気功にあたり、牽制技にことごとく当たり。アッどうしよう…しゃがみ中P置いとくか…といってどんどん弱腰な立ち回りに。DJがそんな立ち回りで勝てるはずもなく2-0で完封されました。対戦後振り返ってみれば1回もジョスクール振っていない。そんなんで勝てるわけねぇとなりました。その後2回目もやっていいですよ〜という流れに。自分の前にやっていたルークの方が1Rとり、その後もかなり惜しい内容の試合運びだったため、謎のライバル心に駆られめちゃくちゃ気合い入っていました。そして始まった2戦目。先程の試合後もっとガツガツ攻めた方が良いといううりょさんからのアドバイスもあり、かなり前に出る立ち回りに。というかジョスクールを結構振るようになりまして。まぁまぁジョスクールパニカンする!いける!あ、ジョスクールからのコンボミスった!うわぁああああ!!!

2-0

動きは良くなったもののコンボミスからそのまま完封されました。いい所なし。
ただ立ち回り自体はかなり改善出来たのでそこは良い点だったかなと。

その後初心者台の方が空き、久保さんとの対戦台に変わるとのこと。行くしかねぇ。
そして台に着いた時に。
久保さんがあぁと一声。え?
そして「この前のイベントで…」
え?どれだ?
我ながらiXAのイベントにはかなり行ってる方だと自負はしているのだけれども…
sflのパブリックビューイングか?ただそれは選手はその場に居ないはずなのだが…
ただ直近のイベントはそれのはずだ。
「確かにパブリックビューイングはほぼ全部行きましたけど…」
「ですよね!!」
うわぁああああああああ!!!!!認知されてる!!!!!!
確かにパブリックビューイングは試合後にzoomを通して会場と選手を繋ぐのだが、まさかそこで認知されているとは思わなかった。向こうにとっては引きの映像が届けられているだけのはずなのに。
こんなに嬉しいことがあるだろうか。応援していて、なおかつ尊敬している選手にこうやって認知されて。
iXAのイベントに沢山足を運んで、iXAを応援し続けて、本当に良かった。
なんだか報われた気分になりました。
といっても配信とかでよくコメントしていればさっさと知ってて貰えたんでしょうけど。生配信に張り付くのがあまり得意では無いので。
ファン冥利に尽きるとはまさにこのこと。あまりの嬉しさからか、始める前に設定とかガッツリグダりました。申し訳ない。
あとは気持ちよく勝負するだけだと。
DJ本田という組み合わせは頭突きと百貫に対して強ジャックナイフで落とせるという組み合わせでして。よし頭突き打ってこい!としゃがんて待つ。そうすると本田が歩いて近づいてくる。やめて。仕方がないからラッシュで近づくことに。ことごとくラッシュを止められる。え、どうするのこれ??その後悪あがきのラッシュ中ソバとか頑張ってみましたが、健闘むなしく。

2-0

プロって強いんだなと痛感した一日でした。
という訳で第2部終了。短いようで長い一日が終わりました。

今でもなんだかホワホワしてます。
ただ、ひとつ言えるとするならば


次対戦する時は絶対に負けないからな!!!!!!!!!!


最高の一日でした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?