参観日に



こんにちは うさぎやです。

うちは、自閉症スペクトラムとADHDの息子と自身もADHDのひとり親家庭。私の実家で、息子と猫の娘と共に居候しながら、父親の介護をする母を手伝ってます。


ここでは、私たち家族の凸凹な日々の記録をしています。




今週は、今年度2回目の参観日がありました。


昨年のこの時期は、息子は不登校中。
その後はコロナ感染者が増えて、行事がほぼ中止だった為、1年生の頃は参観したことがなかったせいか、今年はまた参観日⁈と思っていた。そして、すっかり参観日を忘れて、いつも通り息子を送っていくという失敗をしてしまった…。

そう、何も聞かされていない息子は、通常授業と思って登校。
そして… 


到着してみると、校内に保護者が沢山いて、
子供たちはどことなくソワソワしているし、
教室の中でも参観の保護者さんに会い、
全く予期せぬ状況だったから余計に息子もざわつかせてしまった。

ざわついて息子がどうなったかと言うと、
授業中でも離席して、保護者の方達に話しかける、
先生の問いかけには全てう〇〇の言葉で答えていました。


仮に、参観日だと事前に話してあったとしても、息子は落ち着きません。なのに、知らせてなかったのは、本当に申し訳なかった…  いつもと違う環境にもうドキドキで、彼の頭の中は大変な忙しさになっていたことと思います。


そういう時によくあるのが、汚い言葉を使って止まらなくなる現象。


なぜ、汚い言葉でなければならないのかは、私にはよくわかりません。注目を集めたいというのも時にはありますが、この間の参観会では、そのような目的には思えなかった。ただもう、自分でも止められなくなちゃったみたいな。そのような感じがしましたが、なぜ汚い言葉なのかなぁ。


息子の言動は、授業の妨げになっていたし、息子自身も私もしんどかったし、本当に残念な授業参観でした。


スケジュールの管理が出来ないとか、忘れ物しちゃうとか、息子をサポートしているつもりでも、ミス連発の間抜けな母でごめんなさい。


「ママはすぐに忘れちゃうからねー」と笑って言ってもらって、何だか息子になぐさめられた。 息子、サンキュー!




後日、定期カウンセリングで心理士さんに汚い言葉について聞いてみた。




どうして、汚い言葉なの?
その場が嫌だったってことでしょうね。とのこと。




でも、汚い言葉を使っても、教室で頑張っていたのは成長だね。前なら、暴れて出ていっちゃうところだよね(笑)と、心理士さん。

そうです、そうです。ちょっと考えてみれば、その通りだ!


参観会での汚い言葉の連呼は、先生や他の保護者に恥ずかしくて、私の心は折れてしまった… だけど、ここでもやっぱり息子は頑張ってたんだ。


人目を気にして、大切なことを見落としてた母。
大反省の参観会だったなぁ。
本当にごめんなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?