見出し画像

元気にハイブリッドホームスクーリング中


広汎性自閉スペクトラムの息子は小学1年生。ただ今、ハイブリッドホームスクーリング中です。

夏休みの終わりにひらいてもらった支援会議では、1週間の登校予定日や受講予定の授業などをざっくりと決めた。しかし、始まってみれば、想定外のことも起きたりして、結局、スケジュールは流動的になってます。

でも、1学期と大きく違うのは、こちらの気持ち。

休んでも良いんだと思ってはいても、心のどこかで、行けていない…不登校していると、後向きな気持ちで、休む!と言われると、学校への連絡も嫌な作業だった。そういうちょっとした嫌なことが積み重なると私はイライラして、怒りっぽくなってたし、息子も休む事に悪いことしてる感を膨らませていた、1学期。

今は、登校日をざっくりとでも決めてるから、登校日以外はホームスクーリングの日。マイペースなスケジュールで過ごしているけど、休んでるという重たい気持ちが軽くなった!

息子は、一定しないスケジュールで、頑張り過ぎの日には疲れてはいるけど、自分で選んで登校したり、自宅で過ごしたりするのは合ってるみたい。元気にお友達のもとへ走っていって一緒に遊ぶ姿を時折見れるようになってきました。まだまだ、衝動性の問題はあるけど、少しずつ成長してるなぁと、ちょっと嬉しい。

9月を振り返って考えていたら、そんな自分達の変化に気づいて、もう不登校と呼ぶのはやめにしようかなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?