マガジンのカバー画像

GARDEN LIKE SHIT

28
ある植木屋の日記です💩
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

普通の日記ですね🌵

いつもより少し早めに行かなければいけない現場があったので
30分くらい早めに事務所に。
だいたい7:25くらい。
手入れの現場に二部帯に分かれるので
みんなを見送ってから
少しだけ事務作業をして
大阪市内のほうの手入れの現場に。
オーナーと少しお話して
あとはジローにまかす。
そこで10時からリモート打ち合わせだったことを忘れてて慌てて市内から事務所に戻る。
11時からリモート打ち合わせ。
終わっ

もっとみる
一生勉強一生青春

一生勉強一生青春

少し前に食べた
お昼の定食屋さんのトイレにあった。

ボクはいつからか
本を読んだりなにかを見に行ったり
誰かと会いにいったり
ワークショップ的にものに参加したり
一つの仕事を終えたりなどなど
なんていうかインプット的なことや経験をしたときに
「勉強した」「勉強になった」という表現を避けるようになった。
なんとなく自分のなかで
いつまで勉強してるつもりだという感覚があって
しっかり自分が得たものや

もっとみる
大地の記憶

大地の記憶

少し前に書いたTwitterより

これは東北復興工事の写真ではなく、会社のすぐ近くの絶賛造成中のもの。

「大地の記憶」というのは近頃よく聞くコンセプトですが
田舎の造成(一応大阪府)はまるで田舎者が都会に住んで、その過去の記憶をすべて消し去りたいようなやり方だなと思ってしまう。

逆に都会は無理矢理に探しに探したような過去の記憶をもってきてるよう。
有名になったら親戚が増えるみたいな。。。

もっとみる
阪神タイガース

阪神タイガース

野球をやってたことはちょっとだけこのnoteでも書きましたが
野球をみるのも好きです。
ちなみに子供のころからの阪神ファン。

今年は開幕なんとか勝ちました!
昨年は開幕から悪夢のような悔しいゲームでした。

仕事も忙しいのに
野球もはじまって余計に時間が。。。です。
でも今年の阪神はかなり楽しみです!!

グラジュエーション

グラジュエーション

本日は長男の小学校の卒業式。
ついこないだ幼稚園の卒園式に行ったような気がするのに。
子供の成長は早い。

卒園式のときに思ったのですが
オレもっとしっかり仕事して
ちゃんと稼がないと
ほんまにヤバいと。
あれから6年。
ボクのまわりの環境も少しは変わったように思いますが、しっかり仕事しないとという気持ちは同じ。

4月からは中学生の親になるみたいです。
時間はいろいろと待ってくれません。
もっと

もっとみる
イカ焼き

イカ焼き

なにかと重なってしまうのですがなかなかのボリュームある庭づくりといつもやってることとは少し違う百貨店さんの催事の会場での庭づくりがほぼ同じタイミングではじまってほぼ同じタイミングで終わるという夜間作業ありの一週間でしたが、たくさんの皆様おかげで無事に終了。

余韻を味わってる余裕なんてないんですが、とりあえずご迷惑をかけることだけはいけないのでそれがなくてよかったです。
しかしなかなかのプレッシャ

もっとみる

クソボールを空振り三振

春の高校野球がはじまりました。
ボクは小中高とずっと野球をやってて。
一番嫌というか悔しいというか
今でもたまにそのシーンを思い出してしまうのが
高校野球の夏の大会で最後のバッターになったことだ。

子供のときから野球をみるのも好きで
よく高校野球をみてる人ならわかるシーンだと思うけど
最後の大会で負けてるチームが最後にそれまで試合にでてなかったけど、がんばった人を代打に送るシーンがありますよね。

もっとみる
日々目の前のことを。

日々目の前のことを。

なんとか今週が無事に終わった。
前の日曜日の子供のお別れ遠足の引率からはじまり
リモートでの打ち合わせ。
夜間作業。
大きな現場での庭づくり。
スタッフとの食事会。
などなど。

これでホッと一息なんてとんでもなくて
これから先にも今のところ、いい感じ感覚でたくさんの緊張感あることがいろいろ待っいる。
そういうのは嫌いではない。
また感じたことを書けたらと思います。

とりあえず皆様よい週末を。

お金

お金

少しだけお金を話。

どちらかというと自分はお金のことが得意じゃないんだけど
自分のなかで経験したことで思ったことを。

最初、会社を引き継いだときは
お金もまったくなくて
なんとか自分も会社もなんとかやっていかないといけないということで
とにかく必死な毎日を過ごしてきた。

そこから少しだけ小さな兆しみたいなものが
なんとか見えてきて少しだけ
気付いたらその月の支払いを終わっても
残ってるように

もっとみる

エゴサーチ

ボクはこの仕事は親がやってた仕事で
特に最初はやりたくてやった感じじゃなかった。
村上春樹風にいうと
なんてゆーか人生にはそういう感じのものに
巻き込まれてしまうことが多々あるのです。
やりたくなかったって話を正直に人前ですると
そういうプレゼンの仕方はダメで、台無しの典型だとTwitterで書かれたこともある。(エゴサーチしました。)

でもです。
そこからボクは(弟も含め僕らは)
この仕事のな

もっとみる

石と庭のあいだ

石と庭の間ってどんなだろう。
同じく木と庭の間も。

石をいっぱい据えたら
木をいっぱい植えたら
それで庭になるのかといえばそうじゃない。

石をつかわなくても
木を植えなくても
きっと庭はつくれると思う。

自分はどんなものをつくるのだって庭をつくってると考えている。
逆にいえばどんなものも庭にしかならない。

じぶんの中でこれは庭でこれは庭じゃないなって
感覚的にはわかる。



まだまだや

もっとみる
長い一日。

長い一日。

朝からリモートで
打ち合わせを二件し
夕方から準備して
20時から明日からはじまる催場で
庭づくり。
なんとか23時くらいに完成。
終わってなんやかんやしてたら
1時。
なんともながーい一日でした🌵

庭をつくる仕事も
いろいろなところでいろんなことを
させていただけるもんですね💦

おもろい物差し

絵の上手い芸能人が
絵の個展をするって聞いたら
とたんにしょーもなってなってしまう。
芸人が小説を書くことにも。
DIYやブランドを作ったりするのも。
趣味で楽しんでたらいいのにと
さめた目でみてしまう。

でも自分の領域をはみ出てなにかする人にも
憧れたりもする。

その違いっていうのはいったいなんなんだろう。

ある人にはもっと語って欲しいと思うのに
ある人の話はまったく聞きたくない。

才能

もっとみる
二人での食事

二人での食事

一年に一回はスタッフと二人でゆっくりご飯を食べるで話をする夜というのをつくっていて
今夜は中澤くんと。
中澤くんとこんな感じで食事するのが2回目なので、彼が東京からこっちにきて丸2年がたったということに。
GREEN SPACEのよきムードメーカー的存在になってくれてます🌵

チームでひとつのものをつくっていくにはいろんな役割が必要だし、バランスが大切だと思ってて、できるだけ応援は頼まずいつも同

もっとみる