マガジンのカバー画像

植木屋の挑戦、あれから15年

15
30歳くらいから 純粋に庭一本で食べていけたらいいなと本気で思いはじめ いろんなチャレンジをしてきた。 だいたいそれから15年が経って 今は46歳。 なんとなく自分なりに 種を蒔…
運営しているクリエイター

#グリーンスペース

「⑮ 恥ずかしいこと _植木屋の挑戦、あれから15年」

ついに今回で最終回。 2022〜23年と年をまたいで 15話に渡って 30歳から挑戦したこと そしてそ…

「⑭ じぶんから変わろう _植木屋の挑戦、あれから15年」

いよいよこの連載!?も 最後のほうになってきました。 今回は「雇用」 人を雇うということに…

「⑬ 下駄をやめる _植木屋の挑戦、あれから15年」

さてさて 前回は仕事が少し増えていくきっかけになったみたいな話をしました。 またかなり最…

「⑫ 2つのきっかけ _植木屋の挑戦、あれから15年」

前回の最後にも書いたのですが 2010年に雑誌庭のニューウェーブという 目標にしてた場所に掲載…

「⑪ ニューウェーブ _植木屋の挑戦、あれから15年」

30歳で仕事のやり方を変えて 3年が過ぎたくらいのときに 少しずつですが じぶんたちのつくった…

「⑨ ニワプラス _植木屋の挑戦、あれから15年」

今回は「ニワプラス」のことを。 ご存知の人もご存知じゃない人もいらっしゃると思いますが そ…

「⑧ なにわのあきんど _植木屋の挑戦、あれから15年」

あけましておめでとうございます。 8話目は1/8の仕事始めの日に。 あんまり縁起は担がないほうだとは思いますが。 8がいっぱいで縁起いい感じですね。 新年一発目で なにわのあきんどなんで 「お金」の話を。 僕は庭をつくることでお金をいただいて それで生活をしています。 ざっくり庭をつくるっていうのは 植物や石などをつかって 空間をつくることです。 よく思うんですが こんなこと誰でもできるし プロがいるって不思議やなぁって。 プロじゃない人が ホームセンターで 植物を買

「⑦ いいって何なのか? _植木屋の挑戦、あれから15年」

七回目で大晦日。 こんなことを書きたいなの箇条書きの ちょうど半分過ぎくらいの折返しくらい…

「⑥ 植木屋的助け合い _植木屋の挑戦、あれから15年」

今回は仕事がないときになにをしていたのかという話を。 少しずつ仕事が入りはじめてきたのが3…

「⑤ なにを伝えたいのか? _植木屋の挑戦、あれから15年」

前回ブログのことなどにちょっと触れたので 今回はそのあたりのことを。 話すより文章を書く…

「④ どこでもプレゼン _植木屋の挑戦、あれから15年」

今回は前回の最後に書いた いろんな人と会うという話を。 このnoteもそうだけど 書いただけで…

「③ 地下足袋と下駄 _植木屋の挑戦、あれから15年」

前回の続きの GREEN SPACEというものがある種のブランドになるような ブランディングというの…