マガジンのカバー画像

植木屋の挑戦、あれから15年

15
30歳くらいから 純粋に庭一本で食べていけたらいいなと本気で思いはじめ いろんなチャレンジをしてきた。 だいたいそれから15年が経って 今は46歳。 なんとなく自分なりに 種を蒔…
運営しているクリエイター

#庭師

「⑪ ニューウェーブ _植木屋の挑戦、あれから15年」

30歳で仕事のやり方を変えて 3年が過ぎたくらいのときに 少しずつですが じぶんたちのつくった…

「⑩ Gardening研究会 _植木屋の挑戦、あれから15年」

前回はじぶんで主催した「ニワプラス」のことを書いたのですが 今回はOM設計の武部正俊さんが…

「⑧ なにわのあきんど _植木屋の挑戦、あれから15年」

あけましておめでとうございます。 8話目は1/8の仕事始めの日に。 あんまり縁起は担がないほ…

「⑦ いいって何なのか? _植木屋の挑戦、あれから15年」

七回目で大晦日。 こんなことを書きたいなの箇条書きの ちょうど半分過ぎくらいの折返しくらい…

「⑥ 植木屋的助け合い _植木屋の挑戦、あれから15年」

今回は仕事がないときになにをしていたのかという話を。 少しずつ仕事が入りはじめてきたのが3…

「⑤ なにを伝えたいのか? _植木屋の挑戦、あれから15年」

前回ブログのことなどにちょっと触れたので 今回はそのあたりのことを。 話すより文章を書く…

「④ どこでもプレゼン _植木屋の挑戦、あれから15年」

今回は前回の最後に書いた いろんな人と会うという話を。 このnoteもそうだけど 書いただけではなかなかじぶんが読んで欲しい と想定してる人は読んでくれません。 当時はブログが流行っていて 僕も文字で伝えることは話すよりも好きなので いろいろ日々の想いみたいなものを書いてました。 (またそのへんの詳しいことは今後に) 少し時が経ち ブログからSNSに移行していく中で 特にFacebookの初期は 今まで出会うことが出来なかった同年代の 同じような趣味の人と割と簡単につなが

「③ 地下足袋と下駄 _植木屋の挑戦、あれから15年」

前回の続きの GREEN SPACEというものがある種のブランドになるような ブランディングというの…