見出し画像

運動会あるある(教師目線)


やっぱり大変なんよ


先日、娘の運動会がありました。
娘の運動会でも、何に目線が行くかというと…
教師達の動きや表情…。

教師の立場で、運動会の何が大変かというと…
コロナ禍は変更変更変更…
前年通りは使えず、
教育委員会から送られてくる
大量のガイドラインの資料に
基づいた上での運動会仕様。

競技上、対面で1m以上開けられる
内容でなければならない。

脱線しますが、、、
教室では机も1m以上の間隔が必須。
40人もいる教室で、それやったら、
半分は廊下いくけど…笑
何も知らないトップダウンの方針に
笑えた日々を思い出します。

運動会でも対面アカンの?
休み時間、鬼ごっこしてるけど…
それは、追いかけるからいいのか?
保護者に見せる場面は、神経尖らせて
表現運動を作り込めと。そんな感じでしょうか。

大量の仕事を抱えながらも、
教育委員から送られてくる文面をチェックするなんて、不可能なので、だいたいは教頭が必要なものだけを我々にメール転送するんです。
体育主任も教頭も、まぁ大変。。。
コロコロ方針変わってましたから。

コロナ前でも行事は

教師への負荷が大きすぎる…というか、
謎のしきたり…

これね。一般企業で働いていた時ですけど、
早朝勤務すぎると、本社の人事から、
直属の上司にお叱りが入るんですよ。
本当に必要なら、事前申請、若しくは、
早朝勤務の代わりに、どこかで休ませる。  
労働局から監査入ったら、目つけられますからね。普通そうですよね。

でもね。学校って、全員遅くても6:30集合。
体育世話やと5:30〜6:00には学校行って、
準備するんです。

白線引いたり、白線引く前に、
ほうきで運動場ひたすらはいたり。
はいた方が、白線が綺麗に引けるから。
音響の準備、、、あれ?
そんなに、やることないやん?

そう!前日までに、
出来ることは全てやってるから、
当日やることそんなないんです!
テント設営は前日までに、
放課後全教員でやります。 
得点板、競技に必要な道具類などは、
体育倉庫から直ぐに出せる位置に移動。

で、7:00ぐらいの集合でいいよーって言われて、
それを鵜呑みにした若手の頃。

私、最後の出勤で、

え??

って、冷や汗かきましたから。

いや、7:00でも早いって。
勤務時間8:15〜17:00なんやけど…笑

それすら、知らない先生もいると思うよ。


そう。
全員で同じ仕事する意味よ…

本当にその仕事、全員必要ですか?
教師の世界で、仕事効率考える人、
工数という概念をもつ人が増えたら、
もっと変わるのに…

そんなことを考えながら、
7:00に出勤して、
遅かったんですかね?すみません!

って、謝りましたよ。笑

これね、今、やっとちょっと変じゃない?っていう風潮が出てきて、子育てしてる方は、時間気にせずに、出勤してくださいと。。。

結果、他の人への負荷は大きくなってる。
結局、誰かがカバーしてるんですけどね。

そもそも、その仕事必要なんですか?
その思いをついに!?

続編は後ほど

#運動会あるある
#運動会の教師の1日
#勤務時間という概念
#効率化という概念
#謎のしきたり
#誰かが仕事をカバー
#そもそもその仕事必要なのか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?