我が家の台所収納いち部分(システムキッチン外観編)
秋が来て涼しくなるかと思いきや残暑が厳しい昨今です。出歩くのを避けて相変わらず家にいる時間も長い、ということで、今回は我が家のシステムキッチンを簡単にご紹介したいと思います。台所の棚の方は先日紹介させていただきました。
では、さっそく。
散らかしてはいないけど、雑然としています。炊事の際モノを取り出しやすいように配置した結果です。あのタサン志麻さんが、台所は雑然としているのが当たり前、みたいなことを何かでおっしゃっていて、ならいいや、と開き直りました。
説明するところはあまりなく、見たまんまです。一応書けば、シンク横のピンクの布巾は台布巾です。マイクロファイバーです。右奥の電気ケトルに乗っけてあるのは皿拭きの布巾です。こちらは綿。あとシンクの上のちょっと見づらい白いタオルは手拭き用で、皿やコップを乾かしている下にも白いタオルを敷いています。両方とも綿です。
前は台布巾も綿でしたが、たまたまマイクロファイバ―の布巾を同居人が持ち込んだため、使っています。
ほかは、食器用洗剤の入れ物の包装は取ってしまいました。メーカー非推奨なのでしょうが、ごちゃごちゃするので、ミニマリストさん達の真似です。
台所用品はニトリのものが多いです。キッチンツール立て、しょう油差し、ザル、皿など。百均のものも多くて、計量カップ、まな板立て、切った野菜などを乗っけるキャンプ用のアルミ皿、皿をより置けるコの字型収納、ウエスを入れているフタ付きケース(一番右奥)。そういえば塩と砂糖入れのプラスチックの入れ物も百均でした。
一番値が張るのは油入れでしょうか。楽天で買った富士ほうろうのもので、買った当時ほうろうに憧れていて、楽天のカードを作った際もらえるポイントを当てて購入しました。
それと、生ゴミは三角コーナーを置かずシンク右にステンレスのバット(そういえばこれも百均です)を置き、不要になった紙を敷いてそこに入れています。出来るだけ水気を飛ばしたいので。
そんなところでしょうか。工夫しているのはだいたい片付け本や家事本の知恵を拝借したものです。本多さおりさん、門倉多仁亜さん、やまぐちせいこさんなど。彼女たちのきれいな台所には遠く及びませんが、使い勝手は悪くないです。
一番の悩みは作業スペースが足りないことです。同居人と料理することがあるのですが、まな板を置くスペースが足りなかったりします。
ちなみに皿置き棚の上の棚には非常用食料のおかゆや水を入れてしばらく待つと食べられるお米、マイボトルなどが入っています。私は背が低いので、その上の棚には何も入れていません。
ものがごちゃごちゃしがちな台所だけど、そういうところも好きだったりします。
p.s. ちなみに見出しの画像は磁石で冷蔵庫に貼ってあるタイマーと宅配で頼んだ食料リストと簡単なレシピなどです。リストは、もう使いそうにない絵葉書に書くというぜいたくなことをすることが最近ありました。ふだんは不要な紙に書きます。これからはほとんど使ってない一筆箋をしばらく使うつもりです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?