見出し画像

マリワRTA(SFC)のメインカテゴリー

皆さんどうも、RTA走者の緑蛙と申します。

今回はスーパーマリオワールドのRTAについて書きました。
スーパーマリオワールドにはエクステンションカテゴリーを含め沢山のカテゴリーがありますが、今回はメインカテゴリーについて紹介していきます。

ちなみにSpeedrun.comに登録されているメインカテゴリーは大きく分けて13個ありますが、今回の記事では7個紹介していきます。
また、そのカテゴリーを始めるための難易度を個人的見解で☆1~5でつけたので、マリワRTAを始めたい方がいたら参考にして頂けると幸いです。

11Exit(難易度☆1)

各ワールドの行き来を短縮することができるスターロードを経由しながら計11ステージをクリアしていき、クッパを倒すのが目的。
Speedrun.comで登録されているメインカテゴリーの中では一番走者数が多いカテゴリーです。

11Exitは難しい技はまったく求められず、マントや水中での仕様を理解することができれば通せるので、覚えるのにあまり時間を要せず、初めてマリワRTAをやる方にはとてもおすすめしたいカテゴリーになっています。

11Exit No Cape(難易度☆1.5)

スターロードを経由しつつ計11ステージをクリアして、クッパを倒すのが目的なのは11Exitと変わりませんが、"NoCape"と書かれているようにスーパーマリオワールドの醍醐味であるマントを使用することが禁止されているカテゴリーになっています。

マントが使えなくなることによって難易度は11Exitと比べて高いですが、11Exit No Capeのチャートを覚えることによって11Exitの際に被弾してもリカバリーに活用できるので覚えておいて損は無いでしょう。ちなみに、ヨッシーも活躍するカテゴリーの一つとなっています。

↓おかしさん(世界記録保持者)の記録動画

11Exit,11Exit Nocape限定のバグ技

マリワのRTAでは使用するとゲームバランスが崩壊してしまう、あるアイテムを取得するバグ技が2つあります。それはOrbCloudです。

この2つのバグ技はメインカテゴリーでは軒並み禁止とされていますが、先ほど紹介した11Exitと11Exit No Capeでは使用が許可されています。

11Exitと11Exit NoCapeではさらにカテゴリーが細分化されていて、Cloud,Orb,Glitchlessという3つのカテゴリーにさらに分けられています。

↓oil in waterさん(世界記録保持者)の記録動画

Orb(難易度☆2.5)

本来はラムネかいこうのちんぼつせんでしか取ることができない、取るとステージをクリアすることができるアイテムです。
しかし、ブルバグというバグ技を使えばOrbを取得することできるようになり、Orbを使ってどんなステージでもクリアすることができるようになりました。

また、各ワールドに配置されている城でOrbを使用することによって城をクリアした際に出るクリアデモをスキップすることができたりと上手く使えば大きな短縮が可能になります。(クリアデモスキップで21秒の短縮)

↓oil in waterさん(世界記録保持者(2回目))の記録動画

Cloud(難易度☆4)

ゲーム内に最大で10匹しか敵が表示されない仕様、そしてその中でスプライトオーバー(この場合、11体目の敵を出すこと)を引き起こして、Orbと同じようにブルバグをすることによってジュゲムの雲を取得することができます。

このジュゲムの雲はクッパ戦でとても有効であり、これを使ってクッパの動きを大きくスキップすることが可能になって大きな短縮が可能になり、上手くいけば1分弱も短縮できます!

しかしCloudを取得する動作がとても難しく、もし取得したとしてもクッパ戦まで被弾が許されず(被弾するとストックを自動的に取り出してしまうから)、クッパ戦に入ってもミスが許されず、ミスすると最悪詰んでしまうという感じで全体的にカテゴリーの難易度が高いものとなっています。

↓oil in waterさん(世界記録保持者(3回目))の記録動画

No StarWorld(難易度☆2)

11ExitやSmall Onlyとは違い、スターロードを使わずにクッパを倒していくカテゴリー。各ワールドの行き来を短縮できるスターロードが使えないことを縛りにしてルートは自由に選択できるため、Warplessともいえるでしょう。

No Starworldは、日本のマリワRTA界隈の中ではとても人気のあるカテゴリーであり、No Starworldの記録狙いに注力しているプレイヤーも多く、Speedrun.com上のリーダーボードでは上位21人が日本人となっています。(他のカテゴリーも大概)

No StarWorldは中距離カテゴリーでありながら、マントを使ってギミックをかなりスキップできることから難易度は比較的低く、完走はしやすいと思います。ただ、各ワールドの城や砦に関してはミスしやすいので、RTAを始める方は特に時間を掛けて練習することをおすすめします。

また、ゲームの仕様を活用してヨッシーを使って足場の角を抜けたりテレサを除霊したり、?ブロックに甲羅を当ててブロックを増殖させて鍵を錬成して床や壁を抜けるなど、このカテゴリーも見どころ満載です。

↓oosuiさん(世界記録保持者)の記録動画

All Castles(難易度☆2.5)

スーパーマリオワールドはワールドが7つあり、各ワールドにそれぞれコクッパが待ち構える城が存在します。All Castlesでは、その城を全部倒してからクッパを倒すカテゴリーとなっています。

全ての城を壊すことが目的なので、同じ中距離カテゴリーであるNo StarWorldとはルートが異なり、W3~4は完全にルートが分岐します。
ルートが変わったことによって、ミスしやすいステージが増えているので難易度はNo Starworldよりは難しくなっています。

W3-1ではブロック増殖を所定の位置で行ってヨッシーに乗りながら取るとクリア判定になるウイングを錬成したり、W4-2ではコクッパを錬成するバグ技「ボスキル」を使って短縮を図るなど、ルートが変わったことによって見どころが増えています。

↓つあけさん(日本,世界4位)の記録動画

SmallOnly(難易度☆3.5)

Small Onlyは、パワーアップアイテム禁止(ずっとチビマリオ)、中間ポイント通過禁止、ヨッシー乗車禁止といった縛りの中でクッパを倒すカテゴリー。別名Low%と呼ばれています。
チビマリオだとブロックをスピンジャンプで壊すことができないこともあり、同じ短距離カテゴリーの11Exitのルートと異なっています。

このSmall Onlyのポイントは何といっても甲羅やバネを使ったジャンプ技で、特に甲羅を使ったジャンプはタイムに大きく関わっていき、あるステージでは甲羅ジャンプの成否によってルートが分岐し、あるステージでは通常プレイだとクリアできないステージも甲羅を使ってクリアできたりと短距離カテゴリーでありながら見どころのあるカテゴリーとなっています。

しかし、このSmall Onlyはパワーアップ禁止であるため、1回でも被弾してしまうと残機が1減ってしまうのがこのカテゴリーの難しい所です。
さらに最終ステージの1つ前、"ネイティブスター コース4"がとても難しく、残機を大きく減らしてゲームオーバーになる危険性が高いステージであるため完走するため難易度が高いです。

↓七伏さん(世界記録保持者)の記録動画

SmallOnlyの難易度が☆3.5の理由

上で話したようにSmall Onlyは難しいので、難易度は☆4ぐらいにしようと思いましたが、完走できる確率を上げる方が1つあるので☆3.5にしました。

それは赤・緑スイッチを押して進むことです。
マリワでは、W1,2,3,5にそれぞれ黄,緑,赤,青スイッチが隠されています。それを押すことによって点線だったところが!ブロックに変わり、足場になったり、叩くとアイテムが出てきます。

しかし、!ブロックはキノコと羽が出るので、今回は足場として活用していきます。ネイティブスター コース4は鍵でゴールをしていきますが、下の写真のように緑の点線と赤の点線で連なっているところがあって、さらに右に行くと鍵が入った?ブロックと鍵穴(ゴール)がある足場があります。

このままだとチビマリオで行っても、ジャンプで足場に届くことができないので、多くのSmall Only走者は甲羅ジャンプを駆使して足場へ行きます。しかし、赤スイッチと緑スイッチを押して進むことによって、点線部分が!ブロックに変わり、それを足場にすれば、鍵と鍵穴がある足場に行けるので、後は甲羅を?ブロックに当てて鍵を挿してゴールできます。

もしSmall Onlyを走ってみたい方がいたり、Small Onlyを練習していて甲羅ジャンプが難しいと感じたら、まずはこの方法を試して走ってみるといいかもしれません。

96Exit(難易度☆4)

96Exitは各ステージにある全てのゴールを見つけて、各ワールドのルートを全て解放することが目的となっています。いわゆる100%カテゴリーです。

96Exitは、スペシャルゾーン(スターロード内にあるコース5の隠しゴールで解放)をやるカテゴリーの一つになっています。(トラウマステージと言われるステージもスペシャルゾーンにある)

スペシャルゾーンでは、上で紹介してきたボスキルやウイング錬成をするステージが存在し、さらに砦にいるブイブイを召喚するバグ技「レゼナーキル」をするステージもあるため、記録狙いの際の難所となっています。

また、短距離、中距離カテゴリーをやったことがある人でも、96Exitではそれらのカテゴリーでやったことのないステージも出てくるため、96Exitを走るためにはかなり時間を要すると思います。
なので、マリワRTAを初めてやる方で96Exitを走ってみたい方は、最低でも先に11ExitやNo Starworldを走ってから、96Exitを走ることをお勧めします。

ですが、96Exitを覚えることができれば、被弾をした際のリカバリーが上手くなったり、他のカテゴリーの動きが良くなったりとマリワRTAの実力がかなりついていくと思います。

↓まいばさん(元世界記録保持者)の記録動画

0Exit(難易度☆4.5)

全てのバグ技が許可されているので、バグ技を駆使してクリアをしていくのが目的です。簡単にいえば、バグ技を使ってエンディング呼び出しをしてクリアするのが目的です。

今まで0Exitは、スーパーファミコン実機でしか通すことができませんでしたが、走者達の努力の成果が実り、今現在ではスーパーファミコンミニやニンテンドースイッチのニンテンドーオンラインでも通せるようになりました。

メインカテゴリーの中で最速でクリアできるのがとても魅力的ではありますが、クリアするためのセットアップがかなり難しく、度々ピクセルパーフェクトを求められるので、完走するためには多くの時間を要すると思います。

興味を持った方は、Youtubeで「0Exit」と検索すると解説動画が出てきますので、挑戦してみてください。

↓はみさんの記録動画(実機 Ver.)

↓adz3thさんの記録動画(Switch Ver.)

余談ですが、0Exitはギネス世界記録に登録されています。今現在はブラジルのFURiOUSさんがその記録を保持しています。
いつか世界記録を更新する人は現れるのでしょうか…?

Lunar Dragon(難易度☆5)

マリワには5枚集めるとマリオの残機が1増えるドラゴンコインと、取ると残機が一気に3増える3UPムーンがあるステージがいくつか存在します。

Lunar Dragonは、各ステージにある全てのゴールを見つけて、各ワールドのルートを全て解放することは96Exitと変わりませんが、それに加えてドラゴンコインや3UPムーンがあるステージでは、忘れずに全て回収することがこのカテゴリーの目的となっています。(ドラゴンコインは5枚集まればOK)

なので、ドラゴンコインや3UPムーンを取るためのチャートを構築していかないといかないため、出来るだけ早くクリアするためのチャートだった11ExitやNo Starworld,96Exit等のチャートが色んなステージで使うことができないため、走るためにかなりの時間が96Exitよりも掛かります。

↓oosuiさん(元世界記録保持者)の記録動画

他のメインカテゴリー

上記以外のメインカテゴリーも紹介しようと思ったのですが、残りのカテゴリーはNo StarworldやAll Castles,96ExitをNo CapeまたはSmall Onlyのルールでやるカテゴリーとなっているので今回は省略させていただきます。

※96ExitはNo Capeだと1つだけゴールできない所があるので95Exit,No Capeと呼ばれ、SmallOnlyに関してはメインカテゴリーではなくエクステンションカテゴリーにある。SmallOnlyだと6つのゴールができないので、90Exit,SmallOnlyと呼ばれる。

ですが、もちろん中距離カテゴリーや長距離カテゴリーをマント等を使わず走るのは、見どころあり、スリルありととても面白いカテゴリーばかりとなっています。興味がある方は下のリンクをクリックして、そこから記録動画を見てみてください!

終わりに

今回は、マリワRTAのメインカテゴリーについて解説していきました。

日本のマリワRTA界隈は、でいすいさん、まいばさんをはじめとした走者の功績によって2020年から日本人の走者が大きく増加していきました。
その理由は、ある走者の発言から分かります。
    
         スーパーマリオワールドは走りやすい―—

スーパーマリオワールドは、操作がかなりシンプルで、チャートもシンプルなカテゴリーが多いため、マリワをやったことがない人でも少しの練習時間があれば通せることができるので、その手軽さから走者がどんどんと増えていきました。
私も2020年に開催されたマリワの大会を見てからマリワRTAを始めて、その後も色んなRTAをやりましたが、断トツでマリワが走りやすいです。

かなり文字数が多く、説明が下手だったかもしれませんが、これを読んでマリワRTAに興味を持ってくれる人がもっと沢山増えたら嬉しいと期待を込めて、この記事を締めさせていただきます。

最後まで見ていただきありがとうございました!

また、この記事を書く際に動画の使用許可を頂いたマリワ走者の方に感謝を申し上げます。下のリンクに走者の旧Twitter(X)とTwitchのリンクを載せていますので、もしよかったらフォローお願いします!(ついでに私のもお願いします)

oil in waterさん(11Exit現世界記録3冠)
Twitter→https://x.com/wateroilwater
Twitch

おかしさん(11Exit NoCape現世界記録3冠)
Twitter→https://twitter.com/Okashi_Ltd

Twitch

oosuiさん(現在96,NSW,ACの世界記録保持者)
Twitter→https://x.com/WatSMWer

Twitch

つあけさん(マリワ(SFC)とマリワ(Switch)がどちらも上手い)
Twitter→https://x.com/Tsuake_

Twitch

七伏さん(SOで世界初の14:3X達成者)
Twitter→https://x.com/nanahuse

Twtich

まいばさん(NSW,96の世界大会で優勝、96,NSW,ACの元世界記録保持者)
Twitter→https://x.com/maibaRTA

Twitch

はみさん(世界大会準優勝、RiJ本番でoosuiさんと世界記録を出した)
Twitter→https://x.com/hamitake

Twitch

adz3thさん(任意コード実行、ウイング錬成が上手すぎる)
Twitter→https://x.com/adz3th

Twitch




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?