見出し画像

参りますよ~!世界のSHIBOTORI「NX」


各画像はタップで高解像度


尾張方面より!


遠路お越し下さいました
本当に感謝です。


今回ご登場頂きますのは
愛知県よりお越しのF様!

この度は大変遠い距離を
お越し下さいまして
本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

F SPORTの「083」外板で
ございます。


そんなNXですけども。


なかなかの高額でもって
”高級SUV”の領域へとアップした

「20系NX」

じゃないですか?🤔


でもその「人気ぶり故に」ね?

街中じゃホントに
溢れかえってる感じ💦

”量産型ザク”とまでは言わないけど
”量産がゲルググ”くらいの?


まぁとにかく自分も

”合わせ鏡のようなNX”


日々遭遇しております😱🙀


そんな膠着状態をですね?


何もつけずに打破する!!


という
ご提案がひとつ🤭♻️



「そんなうまい話おっかねぇよ?」



言わないで欲しい!


ホントなんだっておとっつぁん!🤣


そんなわけでですね、
今回は

「世界のSHIBOTORI」


について

LEXUS NX編

をお届けしたいと思います!


で、
まず最初はやはり



満場一致で

”お顔が命”


でございますな!


フロント、サイド、リヤ
どうしても

「どれか1つ選べ」

って言われたら…


リヤも捨てがたいけど
やっぱフロントかなぁ?

俺の場合。


え?!

お前「サイド」?!😳


それ今すぐ「紹介状」書くから
チョット待ってて?💦


という
感じでございますが~



見よ!この洗練さ💁‍♀️💐


という事でございまして
いかがですか?

美しく、そして完成度の高さを
より一層感じさせる

「フロントアンダーカバー」

インストール後の
姿でございます。


これですね、
信じがたいでしょ?

「フルノーマル」

なんす。


そう、これで🤭💕




三塁側からも
ご覧頂きますね?

これが愛知より到着時。

写真では伝わりませんが
これで今もう既に右折は不可😩

という症状。

(うそ)



そしてこちら!

”2024モデルの姿”


でございます😌🎊


白と黒、
この配色バランスも良いでしょ?

オシャレですよね、
街ゆく「学徒動員」とは一味違う。


という事で一新されました
フロントビューでございます!

これでまだ「序章」ですので…


底しれぬ実力👍


を秘める
”SHIBOTORI PLAN”でございますが~



次はサイドです。


もうこれ、今O様は既に地元で
「状態回復」されておられるので
言えますけども、

この状態ね?

これが辞書に出てくる

「浮足立ってる」


という状態ですね?🤔❌


半導体不足の影で
塗料も不足。

これはもう致し方ないと…




ええ?!


塗料は別に不足してない?!😳


それほんとに?


と、
あまりガヤると
白髪の紳士からナックルパートを
お見舞いされそうなので…🙇‍♀️💦




冗談さておきこの姿



万事解決致しました!

そう、「クローズ」でございます😌⭕️


ホワイトノーヴァで
見事に蘇ったこの姿が

「サイドアンダーカバー」

採用による効果でございます🌺


左右全部で6PCの構成ですが、
その全てを仕上げて参ります。

ワックスでもシャンプーでも
コーティングでも自由です。



そして、
今改めて実感して頂きたい!


「NXの純正サイドは美しいのだ」


とね😌✨


このサイドのデザインを拒否する、
それは考え難し行為。

そこまで申し上げたいと。

ホントに美しいデザインを
映り込み反射とともに
満喫して頂けます。


もう一度、
交換前後の比較をしてみますと


こちらが交換前ですね。

”タイヤ近似色”

でございますね。


そして!
海を渡ったこの姿へ


もはや車種不明


なこの姿でございます🙆‍♀️💮


皆様の記憶にインプットされた
「NX」の姿とは似て非なるもの

でございます。



そしてそして、
ステージは最終章へと
向かいますけども~


ラストはリヤですね。

グローブボックスに色を塗るより

先にすべきことがある!



強く申し上げておきますが😱🙀


だってさ。


バンパーに色塗ってないのに
グローブボックスに色塗って

「素晴らしい!」

って
それ違う。


もう洗脳されてますって😩


そんなこんなで
ブータレてる場合じゃない!




戦慄のハイグロス


確立でございます🥹㊗️


もはや説明もいらぬ…
というこの変化。


この状態から一気に


安心安定のこちらへ💁‍♀️✨


白い車のバンパーが白。


そんなに騒ぐこと?!


という
「正常な心」をお忘れなきよう⚠️


ですが、

これをここまで大げさに
報じなければならない2024年。


昭和59年のマークⅡのおとっつぁんに
同じ話をしたら


「おめ…頭大丈夫か?」



言われて瞬殺する案件🤣💦


そんなわけで
最後のトリを飾って頂いた

「リヤバンパーカバー」

この姿でございます。


「エアロパーツ」というものに
そろそろ若干の抵抗も…

という

51歳とか52歳位のオーナー様に
おすすめでございます!



そんなO様よりこの日、
大変ありがたい事でございまして


こんなお土産を頂戴致しました🙇‍♀️

O様お心使いほんとに
ありがとうございました。


中でも僕が強烈に
反応してしまったのが



これを見て!


初めてみましたって😳

そっか、
この4つって全て「東海」の
名産ですもんね?

素晴らしいです!
そして美味しかったです🤭



そんなわけでございまして、



レクサスNXで実践頂いた

「世界のSHIBOTORI」

でございました!


もう、
このブログね。

”言いたい放題”

でしょ?


なので

院長が自作ライフルで撃ち抜かれたら
ご案内も出来ません🙇‍♀️⚠️


(コイツそのうち撃たれる)


と、
感じておられるオーナー様!

お早めにどうぞ💁‍♀️




でわまた命があったら。






END




NX「SHIBOTORI PLAN」


●社長日記2.0「NXダイジェスト」47本




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?