見出し画像

超希少!マークX GRMN珠玉のインテリア。


各画像はタップで高解像度


4ドアセダンながら



”LFA工房”の息がかかった
至高のカーボンルーフに
純白の巨大なキャリパー。

一見してその通り
「マークX」の疑い無し。

ただ、
一部のエンスージアストなら
必ずこの車体を見れば足を止める、
という一台。

”MARK X GRMN”

でございます🤩🎊


もう大変長い期間に渡りまして
弊社をご愛顧下さいます常連様、

千葉県よりお越しのK様に
この日は少し”無理をお願いして”
ご登場頂きました。


どういうことか?

と、申しますとですね。


実はこちらのK様、
再三に渡るワンオフ製作などを
都度ご用命くださいまして、

名実ともに「弊社職人のスキル向上」に
大きく貢献して下さいましたお一人🤗

ただ、
当「社長日記」にはこれまで
GRMNの個体は登場したことは無く。


”取材拒否”

というわけでは決して無いのですが~💦

その全てをご自身で交換してしまう
というスペシャリストなお方。

そのため、過去本当にウルトラCを連発(!)
してきた大技の数々もこの場で
ご披露させて頂く機会がありませんでした😩


この日もそうしたケースの一環で
談笑を終えましてご帰宅…

の流れだったのですが

(そうだ!)

と、思い立ちまして
K様にそんな思いを打診しましたら
快く「OK」を頂けまして😌


実際のところは
「何を装着した」というのは無くてですね?

ちょっとK様の愛車、
超希少モデルの写真を撮らせて頂いた
というのが実際の所でした。

とっても良い機会、
ぜひ「トヨタヲタ」の皆様にも
ご覧頂きたく、
少しばかりご紹介をさせて頂きます。



…とは申しましても。

とにかく無数のプロダクト


が盛りだくさんでございまして
一度でその全てを触れることは
もう不可能で…。

有難いお話しでございます🙇‍♀️㊗️

写真はドアミラーカバー、
弊社がお送りする

「綾織りのクオリティ」

をすごく高く評価して下さって
おりまして。


このクオリティなら~

という事で内装、外装を問わずに
多くのインストールを行って来て
下さいました。

中でもK様が最も弊社の中で
ご愛用下さっておりますのが

”レザーEXCLUSIVE”

のプロダクトでございまして、
これがまたすごい。


ざっと全景ですが
これね?

「え?何か変わってるの?」

って思いますでしょ🤭


それが本当にスゴイ所。

既に「純正との比較」は行えませんが、
このインテリア

”手が入っていないところの方が少ない”

っていうのがホントでして。


例えばGRMN標準採用のトリムは
カーボン調なんですけども、
そんな疑似カーボンを撤廃して
ことごとく

”リアルカーボン”

へと変更しております。

更には「ハードプラ領域」にも
順々にことごとく着手、

”Ultrasuede素材”

をふんだんに用いまして
まさに特別感が満載なんです!


この
「ウインドウSWベース」も
カーボン素材という点では同じですが
純正とは明らかに質感が異なるもの。

本物素材を駆使しております。

”完全純正交換”

にとても強くご賛同を下さり、

一気にGRMNとの付き合い方が
楽しくなっていった、

そんな趣旨のお言葉を
これまで何度も頂戴致しました👍


「ALL AUTO」の復元作業などにも
興味をお持ちくださいまして、

”社外品であって社外品ではない”

他と比較するのは少し難しい、
独特な独創的な弊社の世界観へと
入り込んで下さいました😌💐


想い出深いのは

「スタートボタンカバー」

でして、
本当にこれは過去を振り返りましても

有数の高難度


でした💦

現在でこそ「斬った戻した」を
平然と繰り返す弊社ですが、

とにかく大苦戦(!)
大苦戦も大苦戦。

感慨深さと共に
苦笑いがこみ上げるような…?

ただ、これ自体も
とても愛おしい想い出です🥹💯


「シフトコンソールカバー」

の綾織も本当に高難度でした。
後半強めのアールで立ち上がる
三次局面。

各スイッチホールやホルダーなども
存在しまして、
”均一な模様”どころか
全面を張り込むだけでも…

という感じの。

「センターコンソールトンネル」

は現在の「GR86」の布石にもなる
自信作です。


「シフトブーツ」
「サイドブレーキブーツ」

なども裁断型から製作を
させて頂きまして、
Ultrasuede素材へ。

ハッキリ申し上げますと

”マークXのMT用ブーツ”

なんて
これ以降自分が生きてる間に
もう一度ご依頼があるのかどうか?

…というレベルの😱


でもですね?

そうした損得以上のもの、

愛車への愛情はもちろん、
思い入れとかクルマ愛とか。

オーナー様から伝わる想い

っていう感覚。

それをお手伝いできるのは
もしかしたら自分達だけなのかも?

っていう勝手な感覚🤩🌺


長い時間をお待ち頂いて
完成してご連絡、

そうすると遠く千葉方面から
これに乗ってやって来て。

完成状態のご確認として
ショールームで開封し、
現品をご覧頂く…

本当に心底嬉しそう


なんですよ🤣🎊

”最高の笑顔”っていうのか、
しばし部品をくるくる回して
角度を変えてニコニコと眺めて。


最高なんですよ、
なんかお金を頂戴してですよ?

長い時間も頂いて。


なのにそんなに感謝して頂いてね?

すごく嬉しそうで。


ちょうどいい言葉がない、
クルマ好きとして
クルマ好きの役に立てた

というような🙆‍♀️⭕️



僕らとオーナー様の信頼関係と
僕らと職人の信頼関係と。

色んな要因、条件が揃わないと
出来ない事だ。

スゴイ事です。



「高けぇ」と言われると嬉しく、
「安い」と言われると燃えてくる。

多くの人が高すぎて
知り得ない領域でありたいなと
思います。

ただ、

意を決して飛び込んできて
頂いたからには

「高いなりの事はある」

と言わしめたい。


いつしかそれが

”働く事の所以”

にもなり、
その人の日々が結果的に
充実したらなお素晴らしい。


「このために金が必要だ」


だから頑張る。

とは、
究極的に人間に必要な
要素かもしれないと🙇‍♀️✨


反対に言うと
それが無くなると人からは

「魅力」


薄れるのかもしれないし…。




いつの間にか「GRMN」のご紹介が
「自分の頭の中」になってしまったけど、

この一台を見てそこまでの考えが巡る、
そのくらい想い出深い一台。


「SNS」でがんじがらめなのは時代で
かくいう弊社もその一人。

でも、そんな時代

SNSとは無縁の世界


弊社に出入りされる方々も多い。


そして、自ら作業を常に行い
当日記には一切登場しない人物も
大変多く存在する。

そういうオーナー様にも
たまこうしてスポットを当てることが
出来たら最高だな~

と考えが新たになった
一幕でした😊🎉



K様、
これまで本当に数多くのご用命、
弊社への信頼。

心から感謝しております。


…って、
なんか最後みたいだけど
そうじゃない💦


これからも我々をご愛顧の程
よろしくお願い申し上げます。

今回は僕のわがままで
ホントにありがとうございました🙇‍♀️💐





それではまたっ🤗🎃





END





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?