見出し画像

世界のSHIBOTORI!RX


各画像はクリックで高解像度


新型で話題沸騰の


レクサスRXでございますが・・・

合ってるか、間違ってるか?
で言えばね


間違っている。


と、国民の半分以上が
わかっていますよね?(苦笑)



でも日本の人たちって皆、温和なので
そういう出来事も
面白おかしく記述している♫

そういうのを見ると安心する面もあるけど
やり方としては間違っています。

子供だってわかるでしょ?別に。


・・・ということで(?)


いっそ20系を買い直そうかな?

と、思ったところで
とんでもない金額?!

と化しております日本列島(汗)


親が間違ってるから
子も間違う。

負の連鎖ですよね・・・。


「ドルマゲス」
が降臨した世界のような空ですが(汗)


気を取り直してまいります!!(笑)


常連様のRX20系にご入庫頂きました、
いつもご愛顧下さいまして
本当にありがとうございます。

今回はこちらのレクサスRXを題材に

「世界のSHIBOTORI」

お届けして参りますね♫



今回オーナーのM様が着眼されたのは
このサイドセクションでした。

で!!!

このサイド、すごくないですか?

”ランニングボード採用”

なんて・・・
輸入車みたいです(!)

なんとこちら、海外純正!との事で
その存在を知らなかった自分は
心底驚きまして・・・。


で、今回はそんなボードの上を形成する
”サイドアンダーカバー”
をリフレッシュ!


223色、グラファイトブラックへと
艶やかな光沢を放つサイドビューへ♡

RXのサイドアンダーって、
実はすごく洗練されてシャープな意匠。
スポイラーを付けてるような
カッコイイものなんですよ!

なのに・・・


ズル剥けてる


のがホントにもったいないなと(涙)



前後2PCで構成されています。
一番前方の小さい部分、これ実は
フェンダーアーチモールと一体なんですよ。

で、
これがもう一度純正時。

”ずる剥けてる頃”

ですが~



ピンシャキ!!

でございます♡

ブラック車両でも印象は全然変わります。
無塗装品のRXに見慣れているだけで、
この状態を改めて見れば

「やっぱりコッチが断然良いな」

と、多くの方は思うかと・・・。


この状態だったものが・・・


このように変わります!

これが弊社ご提案の

「SHIBOTORI PLAN」

変化の度合いでございます♫



これによって希少な装備の
”ランニングボード”
もより存在感が明確ですよね?

最初はどこまでがボディで
どこからがボードか?

溶け出してしまっている印象も
ありましたけども、
こうなると車体!ボード!と
ハッキリ区分けができてとても良いと思います。


オーナーのM様も
それを見越してのサイド採用
だったわけでございますが。



ということで、


話題沸騰!なレクサスRXの
SHIBOTORI PLANでございました。


そう言えば写真を撮るのを
忘れてしまったのですが・・・

このRX。

インテリアダッシュボード内に
新型を彷彿とさせる
”アンビエントライト”
が仕込んであって驚いた?!

前方視界に長い距離で
光ってるんですよね。


お聞きしましたところ、

「やっぱり~!」

と言って笑った次第ですが~


”井の頭公園傍”

の仕業でございました(爆)


M様、今回も弊社製品を
ご用命下さいまして
本当にありがとうございましたっ!




END





レクサスRX「SHIBOTORI PLAN」





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?