見出し画像

RX500h!223にブラックオニキス寒冷地エンブレムです♡


各画像はタップで高解像度


実にイイ!!



フロントのタイヤハウスが
サイドステップ側で終わります、

そこから斜め上に向かって
急激にスタートするプレス造作👍

一旦水平になるか?

っていう感じでリヤドアへ
またいだ後に、
さらなる急上昇でドアノブ付近まで😳❗️


今回の「17系」エクステリアで
僕が一番好きなパートを
解説させて頂きました🙇‍♀️💦


という事で17系のRX!

川崎市よりお越しのM様、
今回は弊社製品をお求め頂きまして
誠にありがとうございました。


少しずつ浸透しているのか?


「エンブレムの寒冷地仕様」


についてのご質問が
目立ってきました。


ちょうど今回のM様RXは
その寒冷地仕様車、

「エンブレムは交換できるのか?」

などのご質問が多いですが、
問題はありません🙆‍♀️⭕️


早速ご紹介してみますね✨



という事でご入庫時。

一見するといつもと変わりない
景色ですよね?

”画像をタップ”で高解像度で
ご覧頂くとわかると思うんですが


「エンブレムに複数の縦線」



入っていることに
気づくと思います😳❗️

これこそがリヤウインドウなどで
皆様おなじみの

”熱線”


でございましてですね?!


なんと「寒冷地」仕様の場合
エンブレムの裏側には

カプラーがある!!

という衝撃波なのでございます😱🙀


降雪地域などで
雪が固着して安全装置の作動に
影響を出さないため、

という


なにその男らしさ😍


と、
僕が女性なら
即、告白してしまう!!


っていう
「モテ男」っぷり
なのでございます🤭💕


そんな寒冷地仕様の
フロントですが~


ご覧の通りアップデート✨


もちろん耐久面なども
問題ございませんし、
作動も問題ございません。

というこちらは

「ソリッドカラーエンブレム」

より

”ブラックオニキス”

というカラーの装着一例。


このオニキスっていうのが
なんとも言えず


223に合う!!


と、
口酸っぱくして言っております🤣



もう一度、
こちらがご入庫時の状態です。

今回のRXは御存知の通り

”スピンドルバディ”


…じゃない。

「スピンドルボディ」

なる飛び道具を発射。


そのため、
フロントのLマーク上半分がボディ内
という新食感。

”ポンデリング”


初めて食べた時のような
感動と違和感の融合😳⁉️



「黒」であることは揺るぎない、
でも


”角度によって青系の発色”


を魅せる「223外板」と
同じような特性を放ちますのが

今回ご選択頂いた

「ブラックオニキス」

というカラーの特徴なんです😌💮


だから合いますよ?
相性いいんです。


”牛丼並みと紅生姜”


くらい合います。


あ、

「大盛り」でも大丈夫です🙆‍♀️⭕️



それでこの


なんすかフロントの圧!!


という姿🤣㊗️


国産車もかわりましたね…
押しが強い!


フロントの接写だと
LXより押しが強いんじゃないの??

と思うほどですよね?

223外板というのも
あるのかもしれませんが。

ボンネットの「峰」なんて
一旦上がって下がる
くらいの鋭角ですものね!

カッコいいです🤩💯



という事で今回は
レクサスRX500hにおける

「エンブレムデアソベ」

寒冷地の場合、
をご紹介させて頂きました。


標準モデルとの交換手順とは
基本変わりません。

ですので、
弊社の場合におきましては
特に寒冷地だからといって

”交換費用に差はありません”

ので
ご安心下さいませ。


ひとつ注意点があるとすれば
先にも少し触れましたが


「エンブレム裏から配線が伸びている」


という事でしょうか⚠️


ホントに初めての時は


(え?光るエンブレム付いてる?)


と、
一瞬思うかもしれません💦



という事でM様、
改めましてこの度は弊社のご利用
誠にありがとうございました。

今後弊社でも「RXデモ機」を
擁立の上、
様々なご提案を行って参ります。

ぜひまたのご相談も
お待ち申し上げております!




それではまた🙇‍♀️💐





END




「エンブレムデアソベ Ver.LEXUS」


●社長日記2.0「RXダイジェスト」11本



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?