見出し画像

少しずつ歩みをすすめる洗練、です♫


各画像はタップで高解像度


今回もお届け致します😊


世界のSHIBOTORIを駆使しました

”シンハリアー”

への道でございます👍


何度見てもその姿、
じんわりと感動すら覚える
究極の美しさ…

でございますけども~

いつもながらに
”やや大げさ気味”でございますが~


今回ご登場頂きますのは!

横浜市よりお越しのU様、
この度は弊社へのご来店並びに
ご入庫誠にありがとうございます🙇‍♀️🎊


上段の画像でご覧頂きますように、
既にU様のハリアーは

フロントにPHEVアンダー採用

となっている姿での
ご入庫でございました。

ここから一体どんな風に
進化したのか?!

早速ご紹介して参ります🤭



まずはそんなフロントから。

アンダーカバーにはPHEVを
採用されておりまして、
下回りはハイグロス光沢。

それに伴って必要となる

”バンパーロワグリルNo.2”

が採用されている状態、
ここがこの日のスタートでした🤔


で、まず最初に実践頂いたのが
フロントにおいて

「最も広大な専有面積を誇る」

ロワグリルへの着手。


この変化でございます😍

見事にハイコントラストで
くっきりと鮮明なクロへ!

更にスポーティな印象を強める
メッシュデザインとなりました
このロワグリル。

こちらは

「バンパーロワグリルPHEV」

装着後の姿💐


もう一度ご入庫時の
フロントの姿を…


こちらですね。

そして今回の施術において
その変化でございますが~


この感じです🥹✨

メッシュが及ぼすこの
無数の光の反射こそが

”洗練されたハイグロスの質感”

を一層高める演出効果。


そして今回のロワグリル交換に
あたりましては
一旦バンパーを下ろす、

という点を活用して頂きまして


今回はこちらの

「バンパーサイドダクトPHEV」

もご用命頂いて
このダクトについても黒シボ素地を
撤去して頂きました🙆‍♀️㊗️


これでフロントの姿はまさに
盤石ですよね💮

高級SUVと呼ぶにふさわしいだけの
質感を入手して頂けた!

と感じるフロントフェイスを
構築して頂きました❗️


更にこの日は
もうひとつグレードをアップして
頂きましたU様。

フロントセクションに続きまして


今度はこちらサイドセクションへ。

この下回りもまぁ…

「仕方がない」

といえばそうなのですが😅


ただやっぱり

残念


ではありますよね、この質感😩


そんな「やや残念」な印象を
一気に払拭して頂くのが


この映り込み光沢品質


でございます💁‍♀️✨

先ほどのフロントに続きまして
この日は

「サイドアンダーカバー」

にも挑んで頂いたU様。

画像内の補足にはカラーを「219」と
記載してしまっておりますが
正しくは

「202ブラック」

での施工例でございます🙇‍♀️💦

車体色は219プレシャスブラックで、
サイドアンダーにはフロントからの連動で
202ブラックを採用。


もう一度反対側から、

こちらがご入庫時で純正の状態。
全グレードでこの状態というのが
80系ハリアーの特徴でございますが、


こちらもカラーは「202」となります。

この洗練度合いをご覧下さい!

”都会派SUV”の代名詞として
シティユースにおける絶対王者。

そんなハリアーにはやっぱり
クロカンスタイルよりも
こうしたヴィジュアルが
よく似合います🤭💕


219のボディに202の下回りって
ありそうでない?!

ケースかなと思いまして
こんなショットも。

もしかすると219のオーナー様が
こうした一例を待ち望んでいた?

というケースもあると思いまして
ぜひご参照くださいませ🤗⭕️


という事で今回は
フロントを完全体とさせて頂きました上
サイドも攻略!

という内容でございました。


改めましてU様、
今回は複数製品のご依頼を頂き
誠にありがとうございました。

あと残すはリヤセクション🤣🎊


ぜひ思い立った際には
ご相談の方をお待ちしております。



それではまた🤗




END




80ハリアー「SHIBOTORI PLAN」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」177本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?