見出し画像

22クラウン金属調、ハイグロス、透過照明


各画像はタップで高解像度


Gエグゼクティブ


でございます。


何度となくお越し頂きました上、
毎回その都度なんらかの

お土産を頂戴する

という状況で
大変恐縮するばかり🙇‍♀️💦


県内よりお越しのC様に
ご登場頂きました!

今回も弊社へのご入庫
誠に有難うございます😊🎊



今回はインテリアのアップデートを

一挙まとめて!


実施して下さいまして、
このところはあんまりご紹介の
機会に恵まれていなかった

”金属調マテリアル”

をですね、

このタイミングで複数ご紹介
させて頂ける機会となりました。


順にご紹介して参りますが、
まず最初は自分に取りましても
想い出深い…🥹



こちらでしょうか。

当時もう

大苦戦


でございましたこのパート。


その想い出を振り返りますと
今でも「苦笑い」ですが~

「ナビシートスイッチASSY」

という特殊なもの。

一部の車格にしか
採用されていないものです🤔


これを今回は



この通り!

重厚感溢れるこの光沢、
金属調へと変更。

そして「操作の状態」を示す

イラストにご注目


頂きたいのですが、

純正の白い色から黒い色へと
改めております🙆‍♀️💯


これは背景が銀色で光沢のある
「金属調」となることで、

よく見えない…

ってなってしまうことへの
配慮でございました😌☀️



黒いイラストであれば
この距離でも充分わかります。

とっても細かい要素ですが
こうした配慮ひとつで

完成度が変わる

と考えますし、
誰の眼にも違和感のない

純正然な溶け込み



実現すると考えます。



そんな考えのもとで
22系クラウン室内ではもう一つ。



こちらもございます。


運転席ドアの側面に設置される

これがCROWNだ!


という場所。


お父さんが乗っていたクラウンも
おじいちゃんが乗ってたクラウンも
ひいおじいちゃんが乗ってたクラウンも!

全てこの位置、
この場所にあるのが

「トランクオープナーSW」

なんですよ。

クラウンの😌💮


この場を借りて
ひとつ申し上げさせて頂くと

この場所からトランクSWを
消失させたことは


歴史上大失態である


と😱🙀


世界的に見ても
こんなに歴史と伝統を重んじた
興味深いケースは稀。

歴史、時間はお金では買えないもの。

歴代が積み重ねてきて
伝統となったものを
どうして止めてしまうのか?

なんて落胆したものですが~



話が大きく逸れそうなので
ご紹介に戻りまして

「金属調トランクオープナーSW」

がこちらでございます💁‍♀️💐


これも先ほどの
ナビシートSWと同様に

背景を金属調加飾にすることで、
イラストがよくわからなくなる…

という事を回避する目的で



このように黒を使用して
反転させております。

コスト、時間の面を考えると
本当に効率的ではありませんが…

CROWNだからやった


というのは確か。


当時ですね?


それが「CROWNに手をかける」
ことへの敬意だ

のように思っておりました。


…なくなりましたけどね、
あっさり😩



そして次へと参ります。



今度はインテリアの中心、

特徴的な「2段モニター」の
メイン側でございます。


このモニターを囲むように
設置されますのが

「モニターフレーム」

でございまして、
ハザードSWなども集約して
設置するものですが、

今回はこちらも



徹底して金属調


でございますC様。

これが細身でありながら
実に雄大な存在感を放つのは

”中心も中心”

に位置するからに
他ならないと。



力強く天に向かって
伸びていきまして、

最終的にはサブモニターにまで
到達する(!)という
案外大型な部品なんです。


ゴージャスだな!


と、
ドアを開けてまず
実感して頂けると思います🤭✨




そして最後のパートとなりますが、
これは大変人気の場所。

もう多くの22系オーナー様が

「これはさすがに…」


苦笑を重ねてきた
ステアリングパート。


質素すぎますね?


別にCROWNじゃなくても
良いかな?

となってしまうような

みんなと同じ感



強烈でございます。


そんなステアリングパートを
今回C様が変更されたのが



こんな仕様でございました💁‍♀️✨

「ご入庫時」と比べると
雲泥の差ですよね?!

遥かに華やかさが
強調されましたこちらは

「金属調ステアリングSW ASSY」

を採用頂きまして、
更にその上で

「ハイグロスブラックボタン」

も併用して頂いたという
最新意匠でございます🤗🌺



まず本体の全面ですが、
ご覧のように側方に至るまでを

美しい金属調の光沢


覆い尽くしております。

下部のオーナメントには
メリハリをつける意味で
ピアノブラックを。

その上で



これは再び「純正時」ですが
このボタン類ですね?

今回はここもブラッシュアップ!



で、
このハイコントラストを
入手して頂きました。

”黒がより黒く”


なるものでございます🙇‍♀️㊗️


ただ、
ボタンをピアノブラックのように
ツヤツヤに塗装するのは良いのですが

そうなりますと?

”夜ボタン光らない?!”

っていう
問題に直面しますよね?


実際弊社もそうでした。


それが今では



レフトスタンド。



ライトスタンド。


共に盛り上がっております🤩🎊


という事で

この「透過照明機能」
万全なものでございます!



これにて一挙に
採用して頂きました

「金属調マテリアル」

のインストールは完了。


更にこの日は
便利機能なこちらの



「1M3WユニットⅡ」

もインストールさせて頂きまして、

今ではもう当たり前装備と
化しておりますが…



便利なこちらの機能も
新たに採用して頂きました🙆‍♀️⭕️



そんなC様からは
とにかくもう毎回お越しの度に

なにかお土産を頂いてしまう(!)

という恐縮な状況の中、



今回もこのような
立派なお土産を頂戴しまして…

ホントにいつもありがとうございます🙇‍♀️


中でもC様の地元?
でもございます



”綾瀬メイド”



こちらプリン!

自分3つ頂きまして…

本当にこれ美味しいんですよ?!

ごちそうさまでした、
ありがとうございます😊☀️



ところでね?

「東名」走っていて
綾瀬付近に到達すると、

”陸橋の横断幕”

にさ?



「神奈川のだいたい真ん中綾瀬」


って
あるのご存知??


だいたい真ん中


ってことはよ?



真ん中じゃないの?!😳



と、
このセンスに毎回脱帽する
あたす。


神奈川の中心!

っていうならわかる。

でも中心じゃないわけね?

中心じゃないけど

ほぼ中心


なわけよ🤔⁉️


そこをアピールする
綾瀬市の勝利だよね!

笑ってしまういつも🤣🤣




そんなわけでございまして
今回も本当にありがとうございました!


インテリアこれで

大きく一新!!


となりまして、

ますます愛着を持って
お乗り頂けると思います。


更にこの後は数々の

”レザーEXCLUSIVE”

も控えておりまして、
僕も楽しみです。



まだまだこれ以降もC様、
よろしくお願い致します!





それでは~🤗






END




22クラウン「インテリア金属調」


「1M3WユニットⅡ」



●社長日記2.0「クラウンダイジェスト」95本


●社長日記1.0「22クラウン関連記事」462件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?