見出し画像

RCFエンブレムデアソベ!流用編。


各画像はタップで高解像度


ヒートブルーコントラストレイヤリング


というボディカラーです🦋

確かに記憶だとこの「RC F」をキッカケに
登場したような…?

違ってたらごめんなさい。


そんなレクサスRC Fにお越し頂きました!
神奈川県内よりお越しのO様。

この度は誠にありがとうございました😊


タイトルにございます通り
今回は

”エンブレムデアソベ”

を実践して頂きまして🙆‍♀️🎊


でも、その内容が少しひねりを加えた
ものでございまして

「単にRC F用を装着したのではない!」

という流用技でございまして
早速ご紹介して参ります。


まずはこちら、

ご入庫時ですが、今回ターゲットとなったのは
リヤのLマークでした。

この意匠というのがちょっと言い方に
迷うんですけども…

言わば2世代前

の出で立ちでございまして🤔


オーソドックスな中抜けの意匠、
エンブレム装着後はその隙間から”ボディ色”が
見えるような意匠。

その後、トヨタでいう所のGR Ver.のような
ガラスレンズ意匠となりまして、

そして現在は「Lマーク自体を撤廃」という
流れに至っています。

RC Fが出た2014年当時はガソリンモデルが
今回の写真の意匠、ハイブリッドモデルは
ブルーをあしらうガラスレンズ意匠

という記号性があった頃なんです。


それで今回O様はこんなご選択を
して下さいました


こちらでございます💁‍♀️✨

美しく光を反射させる均一な光沢、
まさにこれがガラスレンズ意匠の魅力。

ソリッドカラーのラインナップより
チョイスして頂いたのはこのカラー

「ブラッククローム」

でございます🤭💕

そしてご注目頂きたいのはこれが
”ガラスレンズ意匠”となっている点で、

今回ISⅢ型のものを流用した!
というケースでございます。

サイズがピッタリで驚きました😳⭕️


もう一度別の角度から
これが純正の状態です。

そして、

こちらが交換後の姿。

RC Fは実は今も現役バリバリでして?!
およそ10年を経て変更されることなく
販売が続くモデルなんですが、

MCを受けた今のRC Fのリヤは
どうなってるんだろう??

もしかしたら、後期型はこのガラスレンズの
意匠なのかもしれませんね…?

であればそれを流用すれば
良いわけなんですが
勉強不足ですみません…🙇‍♀️💦


改めて全景でも。

テールレンズの一部にスモーク仕様を
採用なさっているO様。


今回の交換で中央のLマークも
それと同期したかのような統一感に👍

今回のようにブルー外板のケースだと、
「ブラックオニキス」という選択肢もありますが

恐らく…?

このテールのスモークの色調と比較して
今回のケースではブラッククロームを
ご選択くださったものと思われます!


という事で。


今回はRC Fでのエンブレムデアソベ。

色調の変化をお愉しみ頂くだけでなく、
レンズ意匠採用で世代も進化させる
上級技をご披露くださいました💐


お帰りの際には本当に聞き覚えのある

”独特のセルスタート音と咆哮”

をお聞かせ頂きまして、
今の色褪せない5.0リッターV8のモデル
魅力的でございました😍❗️


O様、改めまして今回は
弊社製品へのご用命ありがとうございました!

これを機にあらゆる発想の現実化など
一度ご相談頂けましたらと思います。



それでは☀️




END



ソリッドカラーエンブレム「Ver. LEXUS」


LEXUS RCF「SPORTDESIGN」


●社長日記2.0「LEXUSダイジェスト」19本


●社長日記1.0「レクサスRCF関連記事」140件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?