見出し画像

レクサスNX フェンダーアーチモール083


各画像はタップで高解像度


今回は実に興味深い


特にNXオーナーなら
なおさら興味深い?

と思われる検証的な要素(?)も
多く含んだご用命となりました🤔

ご覧頂く通り、こちらの20系NX。

車両はこちら「Ver.L」ですが
スピンドルグリルは「F SPORT」という

横浜都筑ルック(?)


でございまして~


あ。


つまりは

”普通じゃない”

(abnormal)


という事なんでございますが~🙇‍♀️💦


今回もご入庫下さいました
横浜市よりお越しのM様。

日頃より弊社をご愛顧下さいまして
本当にありがとうございます😊㊗️


今回のご相談はそんな
スピンドルグリルより更に先の!

深部へと進む内容でございました。


そのパートがタイトルにもありますように
こちらのフェンダーパート。

実はですね?

NXオーナー様以外の皆様には
ご説明を簡単にさせて頂きますと、

Ver.L=フェンダーがずる剥けノーパンルック
FSPO=フェンダーがつやつやのカラード

という違いがあるんですよ…😳


「んじゃ、FSPORT純正移植で
カラードにすればいい!」


とは、
誰しもが思うことかと。

ホントにその通り😅

だけど、
それの一体何が「ディープで泥沼」なの??
って事じゃないですか?


実はですね?

「ホワイトパール外板」

にそのポイントがございます。
と、申しますのも

Ver.L=ホワイトパールは「085」
FSPO=ホワイトパールは「083」

という違いがございましてですね?


「じゃあダメじゃん、色違うじゃん😩」


と、
ざわつく教室内でございまして💦


でもさ…?
実際「085」と「083」って
どのくらい色違うの??

という終着駅。


その答えを今回お越し頂きました
M様自らが導き出す!

という事でございましての


こちらが交換後でございます💁‍♀️✨

「F SPORT純正フェンダーアーチモール」

を「Ver.L」へと移植したのが
こちらの写真。

ボディは085でフェンダーは083
という

みんなが一度見てみたかった?!


仕様がこちらでございます😳‼️


こちらは分割方式のリヤですが、
ご覧の通りシレっとLEXUSにも浸透する

”最強色無し両手ぶらり戦法”

でございますが、


こちらが「083」装着時。

前方向からもご覧頂きますと


こんな感じでございます!


事前に説明を申し上げておりますので、
そうした目線でいうと違いが認識できる。

実際オーナーであるM様も
この完成形を見て相当悩まれました…🤔


やっぱりもとに戻して085に塗る??

それともこのままで行ける??


と、かなり悩まれまして。


思うにですね?

あくまでもボク個人の意見としては

「想像以上に色の違いは少ない」

と思いました。
ですが、確かに違うことは違います💦


ここら辺はオーナー様個々にかなり見解が
別れるかもしれませんね。

パールの含有量が恐らく085の方が
だいぶ多いんですね?

なので、角度によって白く発光する場合と
グレー系にトーンが沈む角度。

この明暗差が083は少ないです。
反対に085が振り幅が大きい。

そんな印象でございました🤔


あとはこの作業実施の日が
雨上がりの曇天模様だったことも
大きく関わっていると思います。

晴天の日ほど違いが出にくいような
気も致しまして…?

上の写真でも
フロントとリヤで感じ方が違う?!

というのが
お分かり頂けると思うんです。


もちろん、

当初から085で塗装をすればいい!

というのはごもっとも😅

でも純正流用で行けるのであれば
ご予算的には半分以下とかに?!

なったりもするほど変わってきますので
それで悩まれるケースというのが
多いと思うんですよね~。


で、
この日は一旦この状態にて
お過ごしされるという決断になりました!

ですが、後日また気になる…

という場合には
この日取り外した純正がございますので
それを「085」に塗装しましょう!

という流れに。


今回の作業、
費用を投じて挑んでみる
っていうオーナー様は実際のところ
ほぼおりません。

そういう点ではM様、
かなり今回のご用命は勇気のいるご決断。

本当にありがとうございました🙇‍♀️🎊


同じような構想で悩まれていた
NXオーナーの皆様には
数枚の画像ですがこの日の模様を
ぜひご参照頂ければと思います。




それではまた🤗💐



END





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?