見出し画像

カローラクロスへLEDウインカー、ホーン交換など♬


各画像はタップで高解像度


ベストバリュー



と申し上げたい🎖️✨


もう僕の中では
トヨタ車の中で突出した

”ハイコストパフォーマンス”

なモデル!

カローラクロスでございます。


「価格と品質が見合わない」


…なんてたまに聞きますけども、
カロクロと言えばまさにそれ!

それの

逆Ver.!!🤭


じゃないかと
強く思っておりますが。


ホントに登場当初から
人気であったのは間違いないんですが、
その後は着々と

”口コミで”

その魅力が広まっていたような?
そんな感じがしております🤔💯


ちなみに。

今年2023年に入りまして
そんなカロクロに肉薄しているのが

”60系プリウス”

でしょうか。

Zグレードで車価370万は高い!
と、
僕もそんな風に当初言ったものですが…

半年と少しが経過した今、
他の500万円級モデルとあらゆる点で
比較しましても

遜色ない!

どころか…

勝っている?!


と感じる点が多数🎉


ホントに完成度が高い…
と思っている所ですが~

それでもまだ!

”カローラクロス”の突出した
お買い得感には及びません。

ホントにこれこそが「傑作」という
モノではないかと思います。


そんなカロクロ号、
今回ご登場頂きましたのは
横浜市よりお越しのF様、
この度はご来店誠にありがとうございました!

今回はタイトルにございますように

”LEDプログラム”

を中心と致しまして
複数のアップデート、
小変更をお愉しみ頂きました。

その模様をご紹介して参ります😊




という事で
まずはこちらをご覧頂きます。

テールレンズの一部、
ですね。

このウインカーレンズの内部、
オレンジ色が滲んでおりますが…😱🙀

レンズはクリアの意匠なんですけど
中の電球がオレンジ、

なので本来は「赤白コンビ」の
テールレンズも
少し離れて見たりするとなんとなく
メリハリがない感じ…🤔⚠️


それをご覧のように

”パッキリと解消する”


聡明なクリア感!
この”消灯時”にも交換のメリットがある
と考える

「LEDターンランプMODEL-Ⅱ」

をご用命頂きました😊


そうです、
「消えている段階」で既に
この効果なのです👍


そんなカロクロの
リヤウインカーですが、

こちら「純正時」電球の頃の
点灯状態。


そしてこちらがLED。

写真で見ると大きな違いは
伝わりにくいと思いますが、

「点滅品質」

が圧倒的に異なります。

…この辺はもう訴えかけて久しいので
説明の必要もないですかね😅💦



左右同時の姿もご覧頂きますと
これが純正時。


こちらが交換後となります💁‍♀️✨

フロントは純正でシーケンシャルな
美しいLEDウインカーですので、

こちらのリヤを交換するだけでも
一気に”最新モデル感”が高まりますよね


そしてさらに
そのお隣ですが


こちらはバックランプ。

これも古風な電球が採用される
カローラクロスですが…🥺

でも、肩を持つわけじゃないんですが
価格を考えるとここはまぁ
仕方ないのかも?!

特にフロントのウインカー及び
ヘッドライトは大変美しいですので…

とはいえ
このバックランプは

あかんぞ!


という事で‼️


今回はこちら

「LEDバックランプMODEL-Ⅱ」

も同時にインストール
させて頂きました🙆‍♀️⭕️


次に着手して頂きましたのは
こちらのパートで
フロントのシンボルマーク。

ここでF様には

「エンブレムデアソベ」

を発動して頂きまして、
大変人気のメニュー


「フロントトヨタマーク」

を採用!

純正メッキのまま今回は
装着して頂きまして、

ブルー意匠も継承するこれが
”ハイブリッド仕様”
のトヨタマークとなります💮🎊


カローラクロスの場合は
「SPORT」や「TOURING」と違って
元々のCシンボルが楕円形状。

なので、他の兄弟のように
”グリルの交換も同時に行う”
という必要がありません!

ここはひとつメリットですね👍


これで極めてさりげなくも

”個性を確実に演出する”

というフロントシンボルの変更も
お愉しみ頂きました。


その上で更にフロント…
と申しますか

このフロントバンパーを一旦
取り外しさせて頂きまして~


カローラクロスでは
あまりご紹介する機会のない
この姿へ😳❗️

上の写真、緑の矢印がございますが
これ

”純正ホーン”

なんです。

そう、この位置に「ひとつ」という
何とも寂しい配置でして…

これをワンランク、
いや
ツーランクくらいアップさせるべく


こんな仕様へと変更💁‍♀️🌺

ホーン自体が大幅に立派な形状へ
変わりました他、
向かって左側にも増設された
この状態。

こちらが

「レクサスホーン Feat.LEXUS LS」

でございます。


その名の通りこちらは
レクサスLSの純正ホーン。

1基はHIで高音を、
もう1基はLOで低音を奏でましての
和音となる仕様でございます!

今のご時世なかなかホーンを鳴らす…
というのは昔と違って

”荒くれ行為認定の時代”

ですので
少ないとは思うのですが~😱💦

もし鳴らす機会があれば?
それはもうLSの世界観でございます。


それから更にこの日は
もうひとつの人気メニュー、

今度は室内ですが


こちらのシフトノブを


「横ボタン操作」へと変わります
このシフトノブ。

「レクサスESシフトノブ」

をスムースレザーの
スタンダード仕様にて
アップデートして頂きました🙆‍♀️⭕️


という事で今回は
内装、外装を問わずに
本当に幅広く

”オーナー様が気になる個所を”

ピンポイントで解消して頂く
内容でございまして
参考にして頂けるかと思います!



あとそうだ!

もうひとつ
こんな嬉しいご用命を頂きまして~


ちょっとわかりにくくて
申し訳ないのですが…💦

”シナジードライブ”の下に
採用頂きましたこのプレート

こちら

「Gテクノロジー ミラーEDITION」

という文字通りミラー=鏡面の
質感が魅力のオーナメントも採用!

これはありがたい…。


参考までに今回F様に
ご依頼を頂きましたのが


こちらの「ブラック」でございます💁‍♀️✨

モノトーンがシンプルで魅力のもの。

一応もうひとつ、


こちらは

「マルチカラー」

の意匠でございまして
大きさなどは全く同一、

”Gストライプ”の部分がブランドカラーに
なっている仕様でございます💐



という事で全ての作業は完了!
となりました。


・LEDリヤウインカー
・LEDバックランプ
・フロントトヨタマーク
・ホーン
・シフトノブ


と今回はリフレッシュ🎊


それぞれは本当に言ってみれば
”小変更”かもしれませんが、

6つのパートを交換した事で
かなり気分は新鮮な感じに
なると思うんです。

こんな感じでご利用頂くのも
ひとつの方法、

ぜひお気軽にご相談ください。


F様、改めまして今回は
弊社をご利用くださいまして
誠にありがとうございました!




それではまた🤗




END




「LEDターンランプMODEL-Ⅱ」


「LEDバックランプMODEL-Ⅱ」


「Gオフィシャルアメニティ」


●社長日記2.0「カローラダイジェスト」64本



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?