見出し画像

マダーレッドな「UX」の完全形態です!


各画像はタップで高解像度


レクサスUX


の話題でございまして、
大変珍しい(?)

と思われるこの外板色は

”3T2マダーレッド”

でございます💁‍♀️🌺


弊社におきましては常連様の
こちら真紅のUX!

東京都よりお越しのM様、
いつも弊社が大変お世話になっております。


実はですね…

先に触れておきますと
今回の作業というのが実は

3月中旬の(!)

作業でございまして…😱🙀


とっくにご紹介をしている…


と、
思い込んでおりました。

改めて今回
ご紹介をさせて頂きます🙇‍♀️💦


大変希少な実施例となりまして

”世界のSHIBOTORI Feat. UX”

という今回のご用命、
早速皆様にご覧頂きたいと思います!



まず、純正の状態なんですが



今回M様のUXは「特装車」となり、
既にフェンダーアーチはカラード!

これは素晴らしいことですが、
バンパー下のエリア、

いわゆる

「フロントアンダーカバー」

についてはやはり…
というこの状態で😩❌


実は以前の愛車「C-HR」の時も
この”SHIBOTORI PLAN"を駆使して
頂いていたM様、

ココは今回のUXでも



見事実践!!


なこの姿へ🤭㊗️


麗しの光沢感を
存分に放つ外板塗装の品質、

3T2カラードへと改められた

「フロントアンダーカバー」

がこちらでございます!



正面から比較して頂きますと
変化度合いがわかりやすい。

これが純正時ですね?



こちらが交換後。

スピンドルLWRを囲む
メッキパートより更に下、

このエリアがバンパーと同化する
ボディ色へと変化したこの仕様です👍


そして今回の特装UX、

僕らも大変勉強になったのですが~



この「矢印」の部分。

色無し素地で番長ぶりを
いかんなく発揮(!)

ただこれ、
どう見ても

「サイドなんじゃなくて?!」

の一幕😳❗️


これ実は

”フェンダーアーチの一部”

であることが判明!


という事で



サイドへ向かう前に
ココを攻略する必要あり!!

との事で

「フェンダーアーチモールフロント」

も今回は3T2へと加飾、
なんとも特殊なケースかなと…💦


「特装車だから良かったですよね!」


…の会話もあったものの、

結局はフェンダーアーチにも
手を加える必要がある、

と勉強致しました😱🙀


そして改めて
サイドセクションでございますが



こちら純正状態のサイド。

これだけ見ると片側4点構成で
左右合計8PC構成かと。

つまりは

(80ハリアーと同じ構造か?)

と、思い込んだ次第。


でも実はUX、

”サイドは左右4点構成”

となっていて、
前後のそれぞれピースは

”フェンダーアーチと一体化”

しているんですね?!


これは予想もしませんでした…
なかなか手強いUXです。


で、



最終的なご覧の通り、
美しいサイドシルエットを構築。

見事な鮮烈の存在感レッド!

「サイドアンダーカバー」

もインストールでございます💁‍♀️🎊


ここで同時に触れておくべきは
先ほども紹介しましたが、

今度は「リヤの」でございまして



これですね?

リヤフェンダーアーチの「前後」を
ご覧頂きたいのですが、

”前方はサイドアンダーに関連”

しておりまして、

”後方はリヤバンパーに関連”

しているというトリッキー🤔


今回M様の車両の場合は
この日の以前、

既にリヤバンパーカバーを
SHIBOTORI施工済でブラックに(!)

となっておりましたので



その結果、

こういう特殊な仕様へ!

これ、
結構貴重なケースかなと思います。

「フェンダーアーチモール リヤ」

ですが、
全体面はもちろんボディ色の
「3T2」なんですけども、

後方の再下段部分のみは
リヤバンパーとの連動を加味しまして

”202ブラック”

というこの仕様😳❗️


その上で改めましての



もう一度サイドセクション
純正状態ですが、



このヴィジュアルが確立できる!

というわけなんですね🤩㊗️


いやはや恐るべしはUX。

まさかフェンダーの一部が
サイド&リヤの一部にまで侵食とは…

特級でございますね💦


ま、

相手が特級なら
こちらも特級を用意するまで…

なんですけどね!



最近「呪術」がマイブームで
さ~せんっ🤣💦




そして完成の姿がこちら!

これが僕らも初めて見る

「シン・UX」


の姿でございます💁‍♀️✨


通常街中で見慣れているUXの
姿がインプットされておりますので、

見れば見るほど

「新型?レクサスの?」



なってしまう不思議。


我々が知るUXの姿、
雰囲気とは大きく一線を画す
立ち姿でございます。


かなりいかつい造型の
フェンダーアーチとかを
カラードにしてみておりますと、

なんとなくですが

「黒いUXにシルバーのフェンダー」

とか?

見てみたいような??

そんな衝動にも駆られました🤭💕

とっても特徴的な
単純なアーチ状ではない
UXのフェンダーを逆手に取りたい、

そんな衝動でしょうか。



という事で!




既にハイグロス光沢で
満ち溢れております

「リヤバンパーカバー」

に追従して頂く形で
今回実現しましたこの仕様。


フロント&サイドは
外板色優先でいて、

リヤは一転ブラックアウト!

という魅せ方も
すごく参考となる一台です。


単に全てを丸々ボディ色にすれば
それでいいか?

というわけでもなく。


そこはやはり
オーナー様のセンスの見せ所
ではないかと思います!🤭


M様、改めまして
ご紹介までにかなりの間が生じまして
誠に失礼致しましたっ🙇‍♀️💦


そして
フェンダーの色分け等々の仕様をめぐり
ホントにお恥ずかしい限り…

勉強させて頂きました!


今後も変わらずご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます😊





それではまた☀️





END





●社長日記2.0「LEXUSダイジェスト」116本


*2024.05現在
 「SHIBOTORI PLAN」一部のご依頼を大変恐縮ながら
 制限させて頂いております、ご了承下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?