見出し画像

21アスリートをLED中心の小変更でした!


各画像はタップで高解像度


お車がご入庫の際に


偶然、製品の打ち合わせを
外でしておりまして😊

20年来になる業界の人と
一緒にその入庫の姿を
見ておりまして、


「なんか…
1周回って21後期が最強?!」


なんて
2人で思わず笑いあった次第🤗


細部に至るまで

今では考えられない😳‼️


ほど上質、
そして凝っている
さらにコストが掛かっている!

かなり免疫が落ちていて
今この室内を見るととにかく驚く😱

という一幕でございました…。


そんな
”21系アスリート後期”
でございますが、

横浜市よりお越しのN様、
この度は弊社へのご用命
誠にありがとうございました🙇‍♀️🎊


今回は多岐に渡りまして
文字通り愛車を

”ブラッシュアップ!”

して頂いた印象でございまして、
ぜひご参照頂きたいと。


というわけで、
まず最初はこちらのリヤ。

「エンブレムデアソベ」

を実践して頂きまして
中央のトヨタマークに
ご注目ください。


ご覧の通り!

ガラスレンズが表面を覆う
最新意匠へと変更、

「ソリッドカラーGR Ver.」

をインストール💁‍♀️✨


カラーの方はスモーク基調の中にあって
ほのかにブルーを感じさせる

”ブラックオニキス”

をご選択頂きました!

皆様ご存知の通り
とっても人気のカラーです👍


そしてここから先、
徹底してリファインして頂いたのが

”照明演出”

でございまして。


やはり「年代」というのは
照明によって随分と印象を
左右すると考えるわけですが…


例えばこちらのバックランプ。

まぁ、現行型でも西新宿のしょん◯ん横丁
さながらな裸電球仕様もあるんですけどね?

やはりこうしたちょっとした
瞬間に

(そっか、21系だもんな…)

なんて思ったりしがち😮‍💨

そこで!


こういう小変更でございます🤭

”テールレンズユニット”自体で言えば
もはや22系よりも凝っている?!

と思えてくるほどに
精巧で細かな造作に溢れる
21アスリート後期。

ここに合わせて頂くLED光源の
バックランプが

まだまだ全然新鮮じゃないか!



印象を強めてくれます😍💐


という事でこちら

「LEDバックランプ MODEL-Ⅱ」

をインストール。

更にはこんな場所にも
手を加えて頂きまして、


こちらは「トランク内照明」
なんですけども、

それにしても奥の奥まで
内張りがぎっちり敷き詰められていて
さすが…

と実感致しますけども


そんなトランク照明も
LEDの最新光源にてリフレッシュ、

「LED T10バルブ MODEL-Ⅱ」

をこの場所に採用して頂きました🙆‍♀️⭕️

日常外部へ向けて
何かをアピールするような
類ではないのですが、


こうした場所、
日頃頭から忘れてしまいそうな
場所で新鮮な光を見るとですね?

なんか…

愛着もまたひとしお


だったりしますもんね🥹

すごく良い判断ではないかと
思います!


そして、LED採用では
もうひとつこんなパートにも、


以前ではごく一部の
限られた高級モデルにしか
採用されていなかった機能。

”ウェルカムランプ”

にも着眼して頂きまして、


今後は

「明確に点灯している!」

という事を
ハッキリと認識して頂ける
この光源をGET🙆‍♀️💯

こちらも先ほどのトランク照明と
同じく

「LED T10バルブ MODEL-Ⅱ」

をご用命頂きました😊💮


どんなボディカラーでも問わず、
純正の「昭和電球」と比較すれば
明らかに明るくなった!

と、実感して頂けるものですが

”殊更ホワイトボディでは”

一層の明るさを体感して
頂ける事と思います!


これで、
バックランプからトランク照明、
ウェルカムランプと小変更。

日常において、
いつもの通り慣れ親しんだ感じで
触れて頂くに連れ

(おお…そうだ!変えたんだった)

と、
なんか少し嬉しくなるような
そんな感覚を味わって頂けたら
とっても嬉しいです😊💕


そしてこの日の最後には


こちらスタートボタンにも
着眼して頂きまして、


シルバーヘアライン基調に
鈍い輝きを放つ上質感へ。

「LEXUSスタートボタン Ver.1.0」

も新たに採用して頂きまして
この日の作業は完了となりました🤗


ホントにこうして見ておりますと、

”大きな事をやらずとも”

充分にリフレッシュというか
自分自身の新鮮な感覚

というのは保てるように
思いますよね…🤭💕

ぜひ皆様もこんなリフレッシュ
参考にしてみてくださいね!


というわけでN様、

改めましてこの度は
複数の製品をご依頼頂きまして
本当にありがとうございました🙇‍♀️㊗️


弊社ピット長の愛車

”214マジェ”

もそうですし、
とにかく21系のインテリアって
今の慣れてしまった感覚で
数年越しに見ると


「ま、まぢで?!」


と、
思わず声が出てしまう点も
多数ございますよね😳❗️

ステアSWの小さなボタンが
メッキで囲まれていたり…

って
ホントあり得ません。


なんて…

昔を懐古して嘆いていても
仕方ないんですけどね…😅




でわまた🏖️




END




「LEDバックランプMODEL-2」


「LEXUSスタートボタン Ver.1.0」


●社長日記1.0「クラウン関連記事」52件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?