見出し画像

久々登場「元祖便利機能」60ハリアーです♬


各画像はタップで高解像度


今回は「元祖」というべき


便利機能の話題🤭


ご登場頂きましたのは
60ハリアー後期でお越し頂きました
埼玉県T様、

弊社へのご入庫を頂き
誠にありがとうございます!


これですね、
歴史は結構古くてですね?

2009~2010当時からの
ロングセラーな製品でして、

そこからまぁ、ざっくりと
13~14年の時間が経過。

ここ1~2年で遂に!

遂に!!


トヨタ純正でも採用が加速している
っていう機能なんです🤔💯


「ピンときた」あなたは事情通
という事ですが~



こちら!

「1M3WユニットⅡ」

という製品でございます💁‍♀️✨

正式に書くと
”ワンモーション&スリーウインカー”
ユニットというモノ。


当時、
というか予てより各欧州車メーカーは
こうした機能を標準で採用、

背景には恐らくその道路事情ですとか
移動距離の平均とか?

色々あったとは思うんですが、
Mercedes、BMWを筆頭に

「ウインカーをちょんとワンタッチ」

すると
自動で3回ウインカーが点滅する
っていう機能なんですね。


ウインカーレバーを触ると

”ロックがかかる以前”

の部分っていわゆる
「ホールド」しておくとウインカーが
出続けるじゃないですか?

でも、そのさじ加減って
まぁまぁ神経質じゃないですか??

だからルーズに「ちょん!」と
1回触ればそのまま離してしまっても

「勝手に3回点滅する」

っていう環境なんです👍


今では「ヤリス」に始まりまして
OEMを受ける「ピクシスバン」にも
標準採用されています。

ただ、
この「回数」については
各社で考えの差がございまして、
当時ドイツ車などは3回が主流。

今でこそBMWの一部上級車種では
「任意で回数を設定変更」
するようなケースもありますが、

トヨタ車はこれが「5回」。

スバルは3回、
ダイハツも3回ですね。


で、

ちょっと意外な?
感じがするのは

「80系ハリアー」
「50系RAV4」

には採用されていないんですね?

あれホントになんで?!
と思いますけども…😩


ただまぁ、
今回のT様の「60系」当時は
全車種にそうした機能は存在せず、

一部ドイツ車からのお乗換えの
オーナー様などを中心に
重宝して頂いてきた製品でございます。



そんなわけで
時代背景などもあって

最近ではなかなかご紹介する
機会も減ってきておりましたので、
とっても感謝!


改めてつい最近
弊社を知ってくださった!
という方、

(へ~そんなのあるんだ?!)

と思いましたら
ぜひ一度ご相談ください😊


T様、
誠にありがとうございました!





でわでわ🎊




END




「1M3WユニットⅡ」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」228本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」361件


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?