見出し画像

ライズ入ります!世界のSHIBOTORI♫



各画像はタップで高解像度


当日記では久々の


登場でございます!

RAIZEにお乗りの常連様に
お越し頂きました。

神奈川県内よりお越し下さいますS様、
今回も弊社のご利用誠にありがとうございます!


こちらのお車、
外板は「X07」をベースと致しまして
既に随所に施工されている


”世界のSHIBOTORIの痕跡”


でございますけども~🤣㊗️

本当にこちらのS様にはこれまでにも
コツコツと…

まさに積み上げるように致しまして
ひとつずつパート毎に着手してきて頂いた
経緯もございまして!


今回はその流れのいわば
”最新アップデート”
という感じでもありました。

そのパートと申しますのは


リヤセクションでございます。

丁度リフレクターレンズが内蔵され、
ナンバーポケットを通過していくパート。

簡単に申しますとリヤバンパーの
最下部となるパーツ。

これが例の”黒シボ素地”なんですね?

今回はここを攻略しようか!

という事で大変ありがたく🙇‍♀️🎊


”SHIBOTORI PLAN"

を発動頂きましてのこの変化。

今回S様にはボディカラーである
「X07」をチョイスして頂きましての

「リヤバンパーカバー」

を新たに採用して頂きました!

ツヤツヤの映り込み、光沢品質を
存分にお愉しみ頂けるこの仕様🤭💕


もう少し近づいた状態で
その威力を比較してみますと~

これが改めて純正時です。

そして、


こちらが交換後でございます💁‍♀️✨

主に最近では”80系ハリアー”を筆頭に
こうした大幅進化の状況をご覧頂きますが、

RAIZEもここまで見違えます!!


ホントにここ数年のうち、
一気に国産車では

”色無し素地が当たり前”

の風潮になりましてね…🤦‍♀️


もはや純正状態でこうした
アンダーパートに色が入った加飾を
されていれば

「なんこれっ!!すげぇじゃん!」

と、
感動を呼ぶ始末😮‍💨


そのくらい希少価値が高いものに…。

まぁ、塗装代?
塗料もシンナーもクリアもですが
ホントに高騰まっしぐらですので。

仕方ないのかもしれませんね…

嘆かわしいことですよね🤦🤦‍♂️🤦‍♀️


そんな時代におきましても
かつての工程よろしく!

古き良き



現代において実践している
SHIBOTORI PLANでございます🙆‍♀️⭕️



というわけでございまして
今回はここ最近では珍しい!

”RAIZE”による

「世界のSHIBOTORI」

をご紹介させて頂きました。


S様、もう長い期間に渡りまして
弊社をご愛用頂くオーナーのお一人ですが…

今回もホントにありがとうございました!


そして今後とも末永く
よろしくお願い申し上げます❗️



それではまた🤗




END




RAIZE「SHIBOTORI PLAN」


●社長日記1.0「ライズ関連記事」95件




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?