見出し画像

カローラクロスもヌルテカ?!世界のSHIBOTORI!


各画像はタップで高解像度


8W7登場回!



でございます😌🌺


とっても珍しいと思う
こちらの鮮やかなブルー!


へぇ?!カロクロにこの色あった?😳



思うなかれよ諸君!

実はこのカラー


カタログの表紙を飾る


「ダークブルーマイカ」
そのカラーでございます👍


そう、
だからある意味では

みんな一度は見ているはずの

カラーでもあると。


ただですね、
やはりをそこは印刷との違いで

実車は本当に鮮やかな!!

という表現がふさわしい
美しいブルーでございます🤩㊗️


ご登場頂きましたのは
千葉県よりお越しのN様!

この度は距離のあります中
弊社へのご入庫を頂きまして、
誠にありがとうございました。


そんな鮮やかなブルーの
カロクロ号なんですが~


これね?

「ダークブルーマイカ」

ってホントに?!


なんて思って
もう一度調べ直した。


いやほら、
ダークブルーってさ?

いわゆる「紺色」的な
黒っぽい青を想像するでしょ??


この8W7って
どちらかというと

”LEXUSのヒートブルー”

にも近いような?!


結構明るいと思うんですよね?

これを見て

「ダーク」

っていうイメージが
あんなりないような…?

気も致しまして😳


今回はですね!

80系ハリアーやNXなどで
おなじみの

「世界のSHIBOTORI」


に挑んで頂きました!


そう、
実はカロクロでもご提案を
行っていた?!

というこのプログラム。


しかも希少な8W7での実践
という事で、

早速ご紹介して参りますね💁‍♀️✨



という事で。


まずはやっぱり
こちらのフロントからですね。

ハリアーに負けずとも劣らない(?)
広大な専有面積ですよね…🤔

ロワグリルパートね?

うん、

青より色無しの方が多い

でしょ?


これが今のトヨタ。


で、
そんなフロントを



最適アップデート🙆‍♀️💮



この洗練さとスポーティ!


途中に介入していた

”純正シャンパンゴールド”

を潔く撤去!


で、
手に入ったのがこの
スポーティなムードですよね🤭


まずは

「一体式バンパーロワグリル」
「バンパーガーニッシュ フロント」
「フォグランプベゼル」

一挙フルメニュー敢行


でございます🤣🎊


もう一度正面から
比較してみますね?

ロワグリルとアンダーカバーが
一体成型品となるので、

もうそれは巨大な!!

パートなんですけども



映り込みが強烈過ぎて

凹凸消えちゃってる?!


かのような
このハイグロス感でございます😌✨


あとは以前のデモ機でも
近い事をやっておりましたが、

「バンパーガーニッシュ」

を今回N様は

”ロワグリルと同色で統一”

されました。


これが全体の印象操作に
大きな影響を与えている!

と思いますよね?



グリルの枠がゴールド、


その下にグリル。


っていう印象だったのが


超巨大で獰猛な印象


を与える
大きなロワグリルっていう
見え方、印象に変わりました。

仮にですけども

”シャンパンを残していたら?”

と想像してみると
もう今ご覧頂いているような
おクルマの印象とは全く異なる!!

ものになっていたと思われます🤔💯


僕自身はこの手法
大好物ですね~🤭💕



そして次は
サイドセクションでございます。

片側3つの部品構成で
左右で合計6PC、

王道とも言える構成の
カロクロサイドセクション。


こちらも今回は
一新して頂きまして~



この光沢感!!


で、
思わずこの写真

「クルマこれなんですか?」

って
なってしまいそうなほどの
印象の変化🙆‍♀️⭕️



車両サイズを考えますと

”かなり縦幅を広く”

取っていると思う
このサイドの色無し危険地域。


純正の色無し不作法な地域が
広ければ広いほど



ブラッシュアップ効果は高い


という鉄則でございます🤩💐

プラス思考で考えれば

「変わった感もより味わえる」

というポジティブですね。


こちらがフロントに次いで
採用して頂いた

「サイドアンダーカバー」

でございます。

もはや「ドアパネル」と
形容した方が良いかも?!



それと、

先ほどから完全に
見切れておりますが~

このフロントからサイドに
至る過程に立ちはだかりますのが



結構太めなこのフェンダー。


これ
RAV4より太いか?!


ワンランクデカいRAV4をも
超えて来そうな存在感のココ。

これもですね?

色無し無の境地な
範囲がでかい!

という事は~



交換後の効果もデカい!


という法則でございます😌💮

実に美しい反射光沢を放つ

「フェンダーアーチモール」

もインストール。


あ、
ちなみに今回N様が採用して下さった
カラーに触れていませんが、

最初のフロントから通じて
今回は

”全て219プレシャスブラック”

を採用して頂いたという
一例になっております💁‍♀️☀️



更にリヤも。

リヤは変則的な珍しい
意匠となりまして2PC構成。



こちらもギラギラと強めの
メタリックが光り輝きます

”219プレシャスブラック”

を採用して頂きまして、
見事に


「タイヤはタイヤ、ボディはボディ」


という
最低限の身だしなみを
整えて頂きました!


ま、別に

ノーマルが相手に失礼


というわけでは
ないんですけどね…?🙇‍♀️💦



外板色の美しいブルーも

なんだか蘇った?!


かのようなこの見た目。


オシャレなトップスも
ボトムスも

靴次第(!)

的な要素ですよね?


アルマーニのスーツに
擦れてめくれ上がった革靴…

じゃやっぱり
ピンときませんもんね🤦‍♀️💦



そして最後はリヤセクション。


”トヨタ現代の法則”

にきちんと従ったリヤ。


カロクロ号の場合
もはやリヤバンパー「カバー」
というよりも

リヤバンパーそのもの

で、
100%無加工の天然の無塗装。


”カローラバンの末弟”


ですので、
そこは…ね。



って

それどういう意味?!



という
感じでございますが



ごちゃごちゃ言う前に

ちゃんとしよう?


という事でございます🤣㊗️


これでお出かけもバッチリ!


こちらが

「リヤバンパーカバー」

でございまして、

今回の仕様はフロントの印象を
そのまま引き継ぐ感じで

”青と黒の2トーン構成”


仕上がりとなりました🌺



リヤバンパーカバーの全体は
219色で黒々と。

そして

「バンパーガーニッシュリヤ」

に用いて頂いたのが

ボディ色でもある「8W7」ていう
組み合わせ一例でございます。


リヤも本当に
スポーティでアクティブな印象が
強りましたよね?

カロクロのキャラに
すごく合ってる気がします!


もう一度こちらの角度から
比較をしてみますと~



これが純正状態でした。

そして、



この麗しい光沢



とくとご覧あれ!!


な、
美しいリヤビューも
今回お愉しみ頂きました😊✨


そんな

「世界のSHIBOTORI」

を実践して頂きまして、

車両全体が美しいハイグロスに
囲まれますとですね?


途端に今度気になるのが



ここなんですよ…😩

純正の時には
なんにも気にならなかった!


のは
集団心理ね?

「みんな一緒」

ってやつ。


どこもかしこも
色塗ってないからさ?

今更ピラーが色無しくらいじゃ

ビクともしない


っていう精神状態。


でも、
今のN様の愛車はズバリ!

「シンカロクロ」

でございますので、

まぁホントにこのピラーの
じっとりと絡み付いてくる
色無しが気になって曲がれない!😱🙀


というわけですので



ストレスからいち早く解放


される
この仕様へチェンジ😌🌺


こちらも鏡のように
周囲を映りこませる艶やかな質感

「ソリッドベース For.ピラーガーニッシュ」

も合わせてインストール!



あくまでも最重要なのは
中央のBピラーではありますが、

この製品は一挙こちらの

「細モール」


も問題解消!致しまして



のうのうとハの字


を切っていた
細モールも美しくメイクアップ。


一気に”LEXUSクオリティ”へと
迫るヴィジュアルを実現して
頂きました🙆‍♀️🎊


ちなみにこちらの製品は
前方のニッチゾーン



こんな場所も
セットになっております!


ドアミラーの奥で
誰にも見えない?!


うん、そうですね。


でもそれは

色無しズル剥け側の


言い分ね?


なんで
またLINEして?



という感じでございます🤣💯



そんなわけでございまして

見事に大変貌!


を遂げて頂いた今回。


まるであたかも

”リフォームの匠来た?!”



言わんばかりん変化😳❗️



そして
弊社と致しましては

日頃なかなかご紹介の
機会に恵まれない

”カローラクロス実践例”

という事で。


その点N様には
深く感謝申し上げます🙇‍♀️💐


配色も自由度がありまして、
ホントに腕の見せ所!

ぜひぜひお気軽に
ご相談くださいませ。



それでは🤗☀️




END




カローラクロス「SHIBOTORIPLAN」


●社長日記2.0「カローラダイジェスト」84本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?