見出し画像

「RX」綾織リアルカーボン①


各画像はタップで高解像度


たまにお尻から💕



という事で

「RX」の話題を今宵🌖



弊社のデモ機はご存知の通り

”RX500h”

でございまして、

大胆不敵な!!


直4の2.4リッター

ゆとりの空間に設置致しました上、


500を語る!😱🙀


という
現代っ子のようなモデル。


(両方から怒られろ!)


でね?

”サブタイトル”

があるんですよ🤔


わかりやすい例えで言うと


「SEVEN DAYS WAR」

~僕らの7日間戦争~


的なね?


そ、
「僕らの~」の方ね?


それが今回のケースの場合


~F SPORT PERFORMANCE~


っていう事になっていて、
そりゃ俺だって腐ってもさ!


…いや、
朽ち果ててもさ!!


10年くらい前は

「リアルFオーナー」


だったわけ💁‍♀️💮


そ、
単なる「メガネ」じゃないのよ🤣💦



てバカ!



そんな事を踏まえるとね?

やっぱりこういう
大層な「サブタイトル」を
奢るわけなので、

そこはさ

”専用インテリア”


とかね?


欲しかったよな…と😩


まぁ、
ことの発端と言いますか

動機の部分はそんな。


それで色々考えてみまして、
やっぱりここは

「Fの血統」



受け継ぐモデルとして?


…「はとこ」くらいの間柄?😳



って

そんな事良いじゃん別に!!



「はとこ」だって…


「はとこ」って「いとこ」の次??

だっけ?🤔


なので、
ここはやっぱり

「綾織リアル発動」


なのではないかと。



というかさ、
ものすごい心血注いで

打ちひしがれて妥協せず

取り組んで
出来上がったのにさ。


こういうテイストのブログで

全部笑いに変わる


ような気もするな…😱🙀


別に
対して苦労してないような???



ま、いっか。


みんなだってアレだろ?


メーカーのさ?

”すげぇ苦労してます”
”すんげぇ売れてます”
”めっちゃ間に合ってません”

的なのさ?


うんざりだろ?


正直🤣💦






って事でさ、


「なんの話で呼ばれたん??」


なんてね?

そろそろ
薄々思い始めてるでしょ?👍



これなのね?


アルミパネルが最初です。

車を買ったら
エスカレーター式の。


これがダメだ!


とは言いませんよ。

これが好きだ!
という人もたくさんおられます😌


でも個人的にはちょっと…

という思いから


上級グレードの「Ver.L」に
委ねてみまして

”墨ブラック”


なんかを試してみました🙇‍♀️💦


これホントに
「個人の感じ方」なんですが

「アルミ」よりはなんだか
しっくり来ました。

でもね…


やっぱり何かが違うような?!


気がしておりまして

で、今回。


ここに行き着いたという
流れでございます💁‍♀️💐


「綾織ウェットカーボン」


を惜しげもなく
ふんだんに張り込みました逸品✨


「綾」のギラツキや
息吹みたいなもの?

と~っても魅力なのですが

そもそも根本的に


”ハイグロスがやっぱ綺麗”


という感想も🤭💮


ちなみにこのパートは

”2つの部品構成”

となっておりまして



ひとつは


こちらになります

「センターコンソールボックス」

です。


こちらですね、

スライドで開閉する
リッドの部分です。


「現品加工」を強く推奨します!

このリッドだけを

お預かりすることができるので、
ボックスやおくだけ充電のある方は

何も不自由なく使用できます。

蓋もあります。


無いのは表面化粧パネルのみ


となるので、
価格差を踏まえますと
圧倒的にオススメできます🙆‍♀️⭕️


この艶やかさがね…


なんか久しく忘れてた?!😳


っていう感覚で。


あ~やっぱこれかも


なんて
ニンマリした次第です🤭✨


それともうひとつがこれ。

こちらは

「シフトコンソールカバー」

となりまして、
先ほどの部品の後方配置。


こちらでございます。


ここはインジケーターの枠とか
カップホルダーのベゼルとか

色々つきますので…


そのままカーボンを張り込むと
痛い目にあう感じです💦

ですので


そこはきっちり
調整をしておりましてですね?

その点はご安心頂ければと🙆‍♀️💯


で、

今回このRXで実践して
思い出したんですが


”リアルFでも同じ事してた”


という多重残像拳。


ま、

言い方によっては

”成長していない”

とも言えますし~

”ブレない心”

とも言えますよね😱🙀


そんな感じで

”ダークローズ内装”

の場合、
こんな雰囲気になるセンターです。



センターがいかに大事か?!



これまで皆様、
嫌というほど見てきたと思います😌✨


数々のドラマ、
数々の伝説…

国民的なですね?


涙もあり、笑いもあり。



時に応援団と万歳三唱(?)😳




ておい?


それ

クロマティの方な?




そういう意味の

”センターが大事”

じゃないんだが…🙇‍♀️💦


まぁいい。



それともうひとつです。

はい、これで最後ですので
どうぞご安心を。



「RX」の場合はLEXUS車には
珍しくてですね?

助手席ダッシュにトリムがある

んです!


最近ないですよね??


昔は必ず助手席ダッシュには
ウッドがあって、

それが高級車の定義!

みたいな部分も
ありましたけどね😊




最初は「アルミ」から
全員が例外なくスタートなんです。


”父さんの勤務先”
”父さんの職業”
”母さんの父さんの職業”


全部関係ありません!

スタートは全員「アルミ」で🤗⚠️



で、

「親の敷いたレールなんてごめんだ!」

という事になる者が

必ず!
チラホラと出てきまして…😩



まぁアレかな?


”誰かに認めて欲しい”


のかね?


トリッキーっちゃぁ
トリッキーですね?


けど思うんです。

これ、真剣に思うんだけど…



トリッキーなことを
いくらどんなにやってもですね?



輪島功一には敵わない



という事だけ
頭の片隅に入れておいて?


トリッキーだよ…
すごいよあの御方は🤔⚠️


そんな紆余曲折

多感な時期を過ごしてましての



行き着いた先



こちらでございます🌺


こちらも同じく

”綾織リアルカーボン”

でございまして、
瑞々しい光沢を放つもの🤭💕



こちらも

「現品加工を推奨」

致します。


なにもお越し頂かなくても

部品を外して送って頂いても

対応させて頂いております🙆‍♀️⭕️


ダッシュのガーニッシュ全体を
外しました後、

裏から見ると複数のネジで
固定されていることがわかります。

それを外して

”アルミの部分だけを”

お送り頂ければ大丈夫です!


という事でこれが

「ダッシュガーニッシュLH」

となります。


これで以上!

なわけですが、
今回は

”純正トリムパートのみ”



変更するご提案です。



F SPORT PERFORMANCE

ならではの、

最初からそうであったかのような??


そんな演出効果を
期待しています🤩㊗️



こんな雰囲気ですね。


先程も述べましたが、
カーボン云々の感想の前に


”グロストップのトリムの良さ”



今一度気付かされた!

そんな印象です🤔✨


思えば最近ホントに
減りましたもんね??

考えてみると

「半ツヤ光沢」
「マットグロス」

なものばかりでした。


だから数周した後に、
今また

”ピアノブラックが人気”

なのかもしれませんよね?



なんて思ったり🤔




色々と書いてしまいまして

”のびのび野球”



申し訳ございませんでした🙇‍♀️💦💦


ブログは適当ですが
製作は

真剣!!!


でございます。


昨年12月から
これまでかかりました。



…って


自分で言ってなかった?


”メーカーの苦労話やめろ!”


って😳❗️



てかさ、

もう21時なんだよね?



帰ります。




セブンに寄って。






また明日👍





END




RX「リアルカーボン インテリア」


●社長日記2.0「RXダイジェスト」23本












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?