見出し画像

レクサスNX内装、より連続性を持たせるバイプレイヤー?


各画像はタップで高解像度


ブーメランみたいな


赤と白の鋭利なヤツが
並んでおりますけども~😅

こちらは

「レクサスNX 20系」

インテリアの一部でして、
割とメインな場所?!

にございます。


弊社では登場当初の「NX」に
残念ながらご縁がなく。

その後「年次改良」が実施されて
それ以降に関わりましたので、
ここがなにしろ

「どうにかできないかな?」


ず~っと考えていた場所でして🤔


実際はこんな風に付きます。

これはフレアレッドで、


こちらはホワイト。

つまりは「赤内装」と「白内装」に
これを用意していて、

「黒内装」は?関係ないの??

という事ですよね。


そうなんですよ、
黒内装は関係ない…と言いますか

「問題がない」

と言うべきか?😅


要するに先にこの部品が

”一体どこにどう付くのか?”

をご覧頂く方が
早いと思いまして、下の写真。


コレ


なんですよ😱🙀

写真の左に見切れているのは
「グローブボックス」なんですね?

そして、
横長にず~っと赤く流れているのは
「シフトコンソールサイド」で赤。

この2つというのは

元々黒しか存在しなかった


んですよね?

それが「年次改良」によって
赤の時は赤、白の時は白って
なったんです。

それはそれで喜ばしいですし、
例えば弊社のデモ機で言うならば

「より一層赤内装らしく」

なって
とてもイイとは思うものの…


だったらこうじゃない?


っていうのが
僕の考えでございました🤭㊗️

これ、助手席側から見てるから
すごくそう思えるだけ?

のように思うかもしれませんが、
結構運転席からの眺めでも
変に違和感がありました💦

なんかね、

”赤と赤が途切れ途切れ”

みたいな?

そういう印象だったんです。


で、
単刀直入にこれを例えば

「フレアレッド革で仕上げる」

とかで良いんじゃない?
なんて短絡的だったんですが

”ピアノブラックとの接点面”


思った以上にシビアで😩

となると…

「革を張る」ならそれ相応の
下地ですとか精度の追求ですとか
もろもろ出てくるよね…🤔

となり。


でもですね?


そんな最中にひとつ気づきまして。


この年次改良後の
「グローブボックス」なんですが、

これ塗装


だったんですよ!

ピット長から助言をもらって

「あ…ほんとだ。」

となった一幕😱🙀


いやだったらさ?
隣り合わせでこれも塗装で
いいのでは??

要するに弊社が得意の

「革調塗装の出番」



来たんじゃないの?!

となりまして🤩㊗️


革調塗装っていうのは
これまでにも数多くのパートで
「脇役」として活躍する技法。

それを一転して「主役」に
転じさせたのは


こちらの先代型
「20系RX」でした💁‍♀️✨

その後の各方面オーナー様からの
ご要望とか発展性とかは
この日記にある通りで(!)

凄まじいばかりの転用・応用と
なっているものですが。


そんな「革調塗装」を
ここで用いれば価格の面でも

”大きなメリットになる”


のは間違いないよね?

となりました😊💮


それでこのように
昨年の12月くらいからですかね?

進んでおりましたのが、
ここでようやくお披露目に🙆‍♀️🎊

…結構”やり直し”続きまして。

写真という事もあって上の部品、

革?塗装?どっち??😳


ってなるくらいの
ところまで煮詰めております。

手で触れれば一撃で
わかるんですけどね💦


ちなみに
純正のフレアレッド革と重ねると
こんな感じになります👍

まぁこの辺はですね、
今回のこれが初めてじゃないし…

むしろ「60ハリアー」とか
「C-HR」とか「22クラウン」とか?

そうしたオーナー様の方が
よほど詳しいかと思います🤣


で、今一度これは純正状態。

グローブボックスと
コンソールサイドの「隙間」も
嫌だったんだけど、

運転席から見る
センターレジスター下からのピアノ、
その下、今度は黒い樹脂…

というのがむしろ嫌でした😩


それを

こうした方がさらに良くない?

というのが今回のNXへの
ご提案でございます。

こちらを

「センターコンソールLWR」

と申しまして、
先ほどまでに触れたとおり
革ではありません⚠️



その理由が
これも重複してしまいますが

アンフェアにはアンフェアを

って
「雪平」じゃないですが💦


圧倒的に隣り合わせとなる面は

「塗装面との接点」

となりますので、
それならば~

という所でございます🙆‍♀️⭕️


更に引き画、
屋外の外光の下ですと
こんな感じです。

とはいえ、
なかなか日常室内を

”この角度から”


見ないよね?!

というのもありますが…😅💦


それで
僕自身が一番「違和感」を
覚えておりました角度。

それも


うんうんこれこれ!


ということで
納得した次第でございます🤩🎊

もうこの状態を
一度見て、知ってしまったので

完全に純正時には戻れません!!

もう嫌です…💦


で、
最初の話に戻りますと

要するにこういう事ですので

「黒内装は問題ない」

と申し上げました。


「フレアレッド」と「ホワイト」
の時にのみ起こり得る現象
という事なんですね!


…なんて一息ついてたら?


ヘーゼルっちゃなんね?😳😳


という状況が
生まれましてですね…😩💦


一息つく間もなく
まだ見ぬ「ヘーゼル」とやらに
挑んだところでございます、はい。


という事で今回の新作は

”レザーEXCLUSIVEチャンネル”

からのご提案となりますが

革ではございません


ここ、ご注意を🙇‍♀️⚠️


交換も「引っ張って取る」という
簡素なものでございます。

ぜひ改良後オーナーの皆様、

簡単お手軽なアップデート


お愉しみくださいませ。


実にさりげないですが

「だいぶ雰囲気変わる」


と思いますよ
ホントに🤭💕


という事で

”また更にNXが好きになった”

あたすでございます。



そしてNXプロダクト!

今度こそ正真正銘

”革素材”

でお会いできると思います!



また次回も
よろしくお願い申し上げます👍




でわでわ🤗✨





END




NX「レザーEXCLUSIVE」


●社長日記2.0「NXダイジェスト」36本






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?