見出し画像

レクサスNX「リアルカーボン」最終節。


各画像はタップで高解像度


NXのカーボン内装


につきまして、
先日最初にご紹介したところまで。


「ウインドウSWベース」
「ドアショルダーガーニッシュ」


っていう2つのパートですね、
これがホントに気に入ってまして

結構「NX」のキャラに
ハマってる気がしています🤭💕


「フレアレッド内装」

っていうのも作用してるのかな?
でも、すごくイイんですよ💯

即時「レザー」へと
舵を取らないのは

カーボンが原因?!


かもしれません😳❗️


そうそう、
そこでもう満足してるという


ただですね?

あともうひとつ
前回も触れたのですが、

(ここだけどうにか…)


引っ掛かり続けた場所が
ございまして。



なんともはや…😩

これですね。

形容し難い雰囲気でして🥺


なんか「付け焼き刃」的というのか、
「お茶を濁された」といいますか…。


で、


この程ようやく
ご用意させて頂きました、

「シフトコンソールカバー」

でございます💁‍♀️💐

国内生産で綾織の3Kモデル、
とっても陰影が出やすくて
キレイなんですよ~

もう

待ちに待った!


という感じでした🤩㊗️


そんなシフトコンソール、
もう一度「当初の」状態ですが


こちらでした。

今回はこれを一新!


この雰囲気へ😍💮

なんか2016当時の
”LEXUS RCF”を思い出すような…

そんな麗しの瑞々しい光沢が
シフトコンソールを一新✨


違う角度でも変化の度合いを
ご覧頂きたいのですが、

これは純正状態です。


そしてこちらが

「リアルカーボン綾織」

変更後の姿です。


そのすぐお隣には標準採用の
ピアノブラックエリアがありますが、

負けず劣らずのハイグロス感に
なりました!

表面に積層樹脂を重ねて
本格的な仕上げとはしておりますが、
ご覧の通り

”純正カップホルダーベゼル”

なども
違和感なく再利用出来る状態に
整えております🤭💮



うん、いいかも。

だけど今回「NX」でこれを
やってみてすごく思ったのは

”RX500hこそ”


これなのだろうと!


つか、今更なんですが
RX500hってなんで

「ダークローズ」

なんだろうか?

フレアレッドだったら
もっと良かったのにな…💦

20系はフレアレッドだったのに
なんでか?今作はF SPORTでも
ダークローズに。


それだったらいっそ
”60プリウス”みたいに

「ダークローズ×レッドカーボン」

とか

アリかな?!


などと
色々思いが交錯しておりますが😊



いずれにしましても、

NXリアルカーボン3部作

もこれで完結🙇‍♀️🎊


これ以上のパートに
増やすつもりは全く無くて、
これが最も純正然な配置かなと。

もちろん「お好み」は
個々にあるんですけども…。




いよいよこの先、

「レザーEXCLUSIVE」


に没頭してみます。


「ドアライニングASSY」
「ダッシュボードSUB ASSY」

共に腹は決まりました!!


ただね…

思いもよらぬ

「コラムカバー」
「クッションシールド」


つまづいてますが😱🙀


外装コンセプトにピッタリ合った

”純正然なインテリア”

を突き詰めていきます!


ぜひ楽しみにしてください。





それでは🤗🎄





END




NX「リアルカーボンインテリア」


●社長日記2.0「NXダイジェスト」25本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?