見出し画像

60プリウス「シフトノブ」と「スタートボタン」流用です。


各画像はタップで高解像度


ホワイトパールが美しい



PHEVモデルにご入庫頂きました😊


東京都よりお越しのY様、
この度は弊社をご用命下さいまして
誠にありがとうございます!


これからどんどん増えていく?!

事が予想される60系、
そんな中で今回は「PHEV」ですね🤗🎊

これ、
皆さんどう思っているか?
お聞きしたいんですが、

今回の「PHEV」ってさ?


ちょっと同じすぎない?


と思ったりするんですよね😳


要はHEVとの違いがね?
で、

「50系」の時は

ちょっと違いすぎない?!

と思ったんだけど…😅


同じ過ぎても
違い過ぎても?

あ~だ、こ~だと
うるさい外野ですけども…

はいすみません🙇‍♀️💦


そんな事で今回はPHEV!

もちろんHEVのオーナー様にも
とっても参考にして頂ける

”人気の流用メニュー”

を2点ほど
ご紹介させて頂きます。



最初はこちらです。

「スタートボタン」

っすね?


欲しがりませんっ!!


という様相の?

”THIS IS 必要最低限”

なボタンパート🙆‍♀️⭕️


昔さ?
鍵を差し込んでクイッと
回していた時代ね?

「キーリング照明」

とかトキメキましたよね~🤩✨


夜リングが点灯してさ!

「ここに鍵挿せよ、おまえ」

って教えてくれるの!
クルマが!!

あれ高級車の証で
好きでしたねぇ~💯


って今
全然関係ないんだけどごめん。


そんなボタン!


この方が断然良いでしょ~?

と、
思わずムフフなこの仕様

「LEXUSスタートボタン Ver.2.0」

をインストール
させて頂きました💁‍♀️💐


昭和55年の「1/144ガンダム」と
令和元年の「PGガンダム」

くらいの差がありますよね?!

今の時代、
「面相筆」とか必要ないもんね?

いい時代よね🤣㊗️


エアコン操作部のスイッチ類の
エリアにも太めのピアノブラックな
ベゼルがありますでしょ?

それと同じ意匠な感じで
ボタンリングも太めのしっかりとした
ピアノフィニッシュです。

普段別に凝視するような
場所でもないんですけどね?

でもさ、

「押せれば何でも良い」


みたくは
なりたくないじゃん?

”クルマバカ”として(?)


ま、いっか😱🙀



そしてもうひとつです。


こちらも。

「シフトノブ」なんですが、
これをシフトノブということには
未だに抵抗があるぞ!

という人も多いですよね?

僕らの世代でいうとこれは
「ノブ」ではなく

「ジョイスティック」

ですな🙆‍♀️💯


金持ちの家の友達ん家に
あったな…ジョイスティック。



そんなシフトノブも
ビニール感を強く訴えてくる
純正から本革の触感へ変更。

「レクサスNXシフトノブ」

を採用頂きまして
両サイドにはディンプルレザー。


これは「F SPORT仕様」の
装着例でございまして、
オールスムースの物もございます。

そこはお好みでご選択を
頂けるものですが、
今回はF SPORT仕様🤭


本当に小型化されて
小さいんですけども、

「少しの個性と満足感」

を味わえると
多くのオーナー様に愛される
流用メニューですね😌💮


まぁ、以前のように

「握る」

というよりも

「つまむ」

という表現が正しくてですね?
そんなに強く言うほど

「触感」

ってものとは
リンクしないんだけど…🤣💦



って
さっきからちょいちょい

”夢のないこと”

を記載して申し訳ないっ🙇‍♀️


という事でございまして
今回は人気の流用メニューを2種、

Y様にはお愉しみ頂きました!


まぁこういうモノって

「機能性」とか「意味合い」を
真面目な顔して論じるというよりも

”フィーリング”とか”自己満”の
要素のほうが圧倒的に占めるもの。


「どっちがテンション上がるか?」


っていう解釈で
決めて頂いて良いと思います😌🎊


せっかく思い切って買った(?)
愛車ですからね、

「自分仕様」みたいなものにして
より一層クルマとの時間が
充実すれば?

それが一番だ!


と思う次第です🌺


あんまり
「他人から見てどうか?」
とかね…

気にしないほうが楽しいですよ!




でわでわ🤗✨





END




60プリウス「インテリア純正然」


●社長日記2.0「60プリウスダイジェスト」47本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?