見出し画像

カローラクロス「青革」コーデです♫


各画像はタップで高解像度


先日はSHIBOTORI💐



プランを施術して頂きまして
今回再びのご入庫、

カローラクロスでございます!


横浜市よりお越しのN様、
今回再度弊社へご来店頂きまして
誠に有難うございます!

外装はご覧の通り

”下回り見事なハイグロス仕様”

となっておりまして
本当にありがたいと🙇‍♀️🎊


更にその上で
今回は弊社が強く推奨致します

”レザーEXCLUSIVE”


にも着手して頂きまして
これがまた斬新なアプローチ!


早速ご紹介して参ります😊




というわけで
まずはこちらご入庫時です。

「現品加工」でのご用命を頂きまして
しばしの間はこの状態にて…

辛く長い修業の期間を
お過ごし頂いたわけなのですが~🙇‍♀️💦


無事に完了!

という事でこの完成形。


”カロクロ号で青革”


といえば??


そうです!
「第一人者」がおります
横浜都筑でございますが、

それに続いて頂くような

”青革コーデ発動”

でございました🤩㊗️


でもこれですね?

同じ「青革」でも
当日記おなじみの東京都T様の
ものとは違うんです。

色調が、ですね?


という事でまずは

「ダッシュガーニッシュRH」

を見事インストール🙆‍♀️⭕️

上段には青革でシルバーステッチ、
下段には黒革でブルーステッチという

”反転ステッチ”

も採用して頂いた一例となります💮


それに続きまして



今度はこちら、
むしろカロクロ号の場合は

こちらがメインパート!

と言えますけども
同じくこのパートも現品加工にて、

お預かり間は上の写真の状態で
お乗り頂いていたわけなのですが…

晴れて今回!


こちらの仕様へ!

「ダッシュガーニッシュLH」

となりまして、
ここにも今回の”鍵”となります

”青革コーデ”

を採用して頂きました🩵


ここも先ほどのRH側と同じく
”反転ステッチ”のダブルを
採用して頂きまして、

「青とシルバーのステッチ」

をそれぞれ素材の切り分けで
反転させている、

というワンオフならではな
意匠でございます🤭💕


とにかくブルーのアクセントが
とっても斬新ですよね、

こと国産車においては
こうした「青革」を純正使うのは
ほとんど例がなく。

LEXUSの一部でかなり濃いブルーや
ブルーグレー系のものはありますが、

ホントに希少な青革内装です🤔


更にこの日は大物も!

次は


なんと?!

「ドアライニング」

までもご覧の通り
お預かりをさせて頂きまして

…って

N様のメンタルが強い!!😳



驚きを隠せませんが
お預かりを致しまして

この状態でお過ごし頂いていた…
と。


雨の日とかね?

内張りがないと
思っている以上に音がすごい!

内張りってすごいんだな??

と、
身を持って体感した一人ですが
そんな修行期間も終了🙇‍♀️㊗️



こちら

「ドアショルダーUPR」

及び

「ドアアームレスト」

を今回は同時にご用命頂きまして、
一転してブラックトーンなこの仕様へ。


これは予想外のような
印象もあったのですが、

あえて「青革」を
アームレスト内に留めて頂いた
一例ですね!



かなり大型で広範囲に及ぶ
ショルダーUPR部には黒革メイン、

スムース材とパンチング材を
織り交ぜて頂いて
スポーティさも演出。

ステッチはブルーのダブルを
弧を描くように採用しております😌✨


そして、



今度「ドアアームレスト」には
一転して青革をフルで。

こちらのアームレストエリアは
青革となるので、
ここまでの規則性を反映しまして

”シルバーのダブルステッチ”

という意匠になっております。


そんなドアライニングを
もう一度全景でご覧頂きますと



こんな見た目となりました🤭⭕️

このアームレストだけが青い
っていう手法、

ある意味では

”いかにも純正でありそうな”

を高いレベルで再現しており、
上級者感が漂います。


さらに



今回はこちらの後席ドアも
この状態にて。

感謝しかございませんが…



フロントと同調する配色、
上段には黒革でアームレストに青
という配置。

ただ、黒革のエリアですが
ステッチラインを今度は

”上げていくカーブ”

として採用。

フロント側は緩やかに

”下がっていくカーブ”

だったので
このバランス感も良いですよね😳💮



そしてインテリアでは
この日最後となるこちら

「シフトコンソールサイドカバー」

でございますけども
やはりこちらも「現品加工」にて。


この配列、展開で来ると
この中央パートは一体どうなる??

という事なのですが



ここも極めて質実剛健に😌💮

ブラックコーデにアクセントで
ブルーのダブルステッチという

シンプルで飽きの来ないであろう
王道路線でまとめて頂きました。


”アクセント色”

つまりは

”挿し色”

というのは、今回の青以外でも
白や赤、アイボリー系やタン系など
多種多様ですが

一度そのカラーを「アクセント」と
定めると
全てのパートに取り入れたくなる
というのが通常多くのケース。

自分にも経験がたくさんありますが、
そういう規則性の中にあって

”黒のみで構成する”

っていうのは
これ実はかなり

勇気がいるもの!


なんですよね?


これホントに💦



恐らくN様としては
かなりお悩みになられた?!

と推測するのですが、
僕にはその「勇気」がすごい!

と映りましてですね😌💮


きっとこれ以降の構想などがあり
この仕様にまとまったのだと
思うんですよね。

こうしたケースは本当に

”正解がない”

ので
試行錯誤の連続かと。


でもそれを楽しめるのが
本当の大人ですし、

”嗜みでもある”

と思ったりもします🤭💐



そして!

更にこの日は
エクステリアでも製品を
ご用命頂きました。



これがこちらのBピラー。

見事なまでの
教科書に描かれるような

「素朴」


でございます😩


決して奢らず、
贅沢はせず…

という印象で決して
悪くはないのですが



そこはやっぱり

”趣味の世界”


なのでこのように💁‍♀️💐


「贅沢は敵だ」のような
表現もございますが、

言っておくけどこれって

贅沢でもなんでもない

と。


カロクロよりも車格が下の
モデルだって充分光沢ありの
ケースもあるんですよ、

なのでここはキッチリ

「ソリッドベース For.ピラーガーニッシュ」


最適化して頂きました!


もちろんここは

”地の果て横浜都筑”

でございますので~



一般的な病棟では

”話題になることもない”

こちらの

「細モールに着眼」


して頂きましてですね🤣㊗️



RAV4、ハリアーをも上回る
下剋上でございます!

こちらのツヤツヤ光沢な
細モールも

”ソリッドベースピラーガーニッシュ”

の付属部品となりまして、
これだけじゃない。

細モールはまだございますが



こちら前方のドアミラー奥
ですね。

一体誰がこんなところに
気づくのか…?!

と、
嘆くのは「世の奥様方」で
ございますが~😱🙀



「漢には漢のやり方がある」


と、
開き直ると

ワンツーからの左ロー!



テイクダウン!!


スライディング土下座!

となりますけども…🙇‍♀️💦


前方細モールも
紆余曲折を経て(?)

見事なハイグロス光沢を
獲得して頂きました!


という事で

今回の多くのご用命だった
作業も無事に完了。

とにかくですね、
何をさておきましても



このインテリアに尽きる💐



お礼を申し上げる次第です。


ダッシュガーニッシュの両サイドがなく、
4つのドアの内張りを失い…

シフトの両脇も骨組みが
丸出しの中で!!


”とんぼの最終回、西新宿にて”


のように
前に進んで頂きましたN様!




改めまして本当に
ありがとうございました😊🎊


先日のSHIBOTORI PLANも
提携先様へのご入庫にご理解を頂き、

この場を借りてその点も
深く感謝申し上げます。


内装も外装も只者ではない


というこのカロクロ号😳☀️


これからもますます
充実のカーライフを
お過ごし頂けましたらと思います!


今回本当にありがとうございました。





それではまた🤗





END




カローラクロス「レザーEXCLUSIVE」


カローラクロス「SHIBOTORI PLAN」


●社長日記2.0「カローラダイジェスト」86本


●社長日記1.0「カローラクロス関連記事」43件

*SHIBOTORI PLANは現在受注を一時
 見合わせさせて頂いております。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?