見出し画像

911カレラ〜992.2カブリオレ考察


1人のクルマヲタ


として
これは見過ごせない話題!

遂に世界のクルマバカを
魅了してやまない
名車中の名車

「911カレラ」


"992型"がフェイスリフト。

噂されていた
ハイブリッド化がやはり
現実となりましたよね!

なんとなくのネット記事などで
目にされた方も多いのではないかと
思います。

ちょっと今回は久しぶりに
「世界のクルマ」という事で
このモデル992.2に触れさせて頂きたいと
思うのですが〜


見た限り予想外の歓迎すべき
驚きが自分の場合は2点!

ひとつめはこの911ハイブリッド

「モーターのみの走行は行わない」

という点、
実にPORSCHEらしいなと。

モーターをあくまでも過給機的な
扱いにしているのか?
走行時には一切エンジンは休止状態に
ならないとの事(GTS)。

これには思わずヘラついた(笑)


それともうひとつ。
なんと992.2はいきなり最初から

「カレラ」

が登場してきた!
そしてこのカレラは

「純ガソリンモデル」

だった!
という驚き。

先日の「マカンFMC」もあり、
もはや911はハイブリッド車になるもの…
と諦めた上、
それを受け入れる準備をするしか
ないのだろうと?

そんな寂しい思いでいた中で
本当に驚きの設定でした!

きっと世界中の911ファンが
安堵したはず…。


そんな992.2型、
興味本位で細かく何が変わったか?
乏しい知識で見てみたのですが、
意外と選択肢や設定もかなりの内容が
見直されていました!

と、
ここでは「個人的な趣味」により

"カレラカブリオレ"

に絞った話しをさせて頂くので
ご了承を。


まず外板色ですが
いわゆる大きな味方(!)だった

「0円カラー」

がなんと2色に!!

まぢか…と。

ホワイトとブラック。
いやまて?
「ガーズレッド」は??

と消滅か?と衝撃が走ったが
なんと


OPカラーになっていた?!

ついでに言うと
「カーマインレッド」が安くなっていて
赤いカレラは遂に2色が同額に!

これはかなりビックリな変更。
初じゃないんですかね?

992.1で最高金額だった
カーマインレッドと、
0円カラーだった
ガーズレッドが同じ括りに…

ついでにおなじ0円カラーの
「レーシングイエロー」が
無くなっていた!

これもビックリ。

ちなみに今回の992.2で
新たに登場したカラーは5色で


バナジウムグレーM


ルガーノブルー


カルタヘナイエロー


シェードグリーンM


スレートグレーネオ


の5色の模様。

定番人気の

「クレヨン」
「ジェットブラックM」
「GTシルバーM」

などはもちろん継承されていました。

911の場合、
外板色は0円カラーの次は

186,000円

296,000円

となり
その上は

562,000円

となり、
まず入り口で「無慈悲さ」を
実感するところ(笑)

更にそうしたPORSCHEが
用意するカラーでは

到底納得できない!

というオーナーも多く、
その場合は


こちらの

1,567,000円

内から選ぶ事に。
それでもまだ納得できない場合は

3,430,000円(!)

のカラーから選ぶ…というより
「作る」事になります。


ホワイトパールが55,000円…

感謝しないと(苦笑)


それに加えて「インテリア」は
外板色の数倍(!)にも及ぶ
選択項目で、
さすがにここでは割愛…

中でも特に僕の視点で恐縮ですが

(お!変わったじゃん?)

と感じた項目に
絞らせて頂いて触れておきますと



カラー幌が有料になった!

911カブリオレでは
全部で4色の幌が選択できますが、
これまでは全カラー無償でした。
(ストライプのやつ除き)

うーむ…
やはり色付きを選択する
オーナーが多かったから?

ちなみに滅多に見れませんが
911カブリオレの「ブルー幌」は
本当に美しいです。


次に目に留まったのは
パッケージとしてのSPORTDESIGN。

「あの」

とあえて言わせて頂きますが
強制装着のリヤウイングが消滅!

今まではそれがどうしても嫌だ、
という場合



個別にフロント、サイドを
頼む必要があり。

バラで頼むから割高になり…
と悩ましい側面がありましたが、
今回はそんな悩みとおさらば!

これはパッケージ一択だろうと。

ただしPORSCHEが
そんなに優しいわけはなく(!)

596,000円


SPORTDESIGNパッケージを
装着する場合は、
強制的に

391,000円

のスポエキを装着しなければならず、
要は早い話しが

987,000円のOP

と言う方が話が早く…

まぁ大半のケースでスポエキは
装着すると思いますので
良いと言えば良いのかもしれないけど…。


それと何故か?

これまで頑なにOPだったはずの

「GTスポーツステアリング」

が標準装備になった模様?!
なんででしょう?

つまり911には今後
標準ステアリングはない?
という事なのかな?



そしてこちらは「歓迎の」方向で
遂に!とうとう!

やっと?

「レーンチェンジアシスト」

が標準に。

2,000万円超えのモデルで
これが標準装備になって驚く…

貫禄としか言いようがないが。


だけどこれ、
本当に1個前とか2個前のモデルまでは
真面目に

可倒式ドアミラーとか
キーレススタートとかバックモニターとか
当たり前にOPでしたので(!)

近年のPORSCHEの親切ぶりは
発展目覚ましい!!

とも言えるのですが…。


あとですね?

「ライトデザインパッケージ」

が無くなっている?!


それはいわゆるアンビエントライト
なんですけどね?
選択肢がない…

まさか標準に?!

いや、標準になったなら
ここぞとばかりに!

「標準装備」

と書くだろうから
それはないかと…


とても残念です!


それと気になった最後ですが、
911には元々3種類のヘッドライトが
ありました。

それが992.2では


標準とマトリックスの
2種類になったみたいです。

ポルシェでいう「ティンテッド」は
ブラックアウトですね、
他にテールランプなどにもあります。


本当ならまだまだたくさんの
驚き設定!
が山ほどありまして、
全てに触れてみたい気もするのですが…

なにぶん

「かなりの個人的興味」

な話題でもありますので
今回はこの辺で。




そしてまた今回も

「買えない人が多発」

しまして紛糾する現場に…


なんですかね、
毎回なにか出ると必ずこの騒ぎ。

もちろん一切公になる事など
断じてありませんが、

「タイカンを頼んでお近づき」

という図式はどうも
やってるケース多いようで…??


複数の991や992.1オーナーの方が
申しておりますが…

いずれにしましても
今や992.1の相場自体が
2,000万円を遥かに超えてしまい
(992カブリオレ)
どうにもならない事態(汗)

正直なところ、
911カレラとは

「他の何者にも成り代わらない」

唯一無二のRRパッケージであるとは
承知の上で、
USED個体の「カレラ」に
そこまでの予算を投入するのであれば

コンチネンタルGT
488GTB
レンジオートバイオ
ベンテイガ

なんかにも届いてしまうかと…


そう考えてみると


恐るべし911カレラ!



ですかね…


早く大黒PAなどで
実車がみてみたいものです(苦笑)



久々に書いた

「世界のクルマ」

でございました!



でわでわ。




END



⚫︎社長日記2.0「世界のクルマ」ダイジェスト





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?