見出し画像

「NX」革調塗装の実力がですね?


各画像はタップで高解像度


遠路山梨より!



はるばるお越し下さいました
こちらのオーナー様は

なんと前回に続きましてのご入庫🙇‍♀️


山梨県よりお越しのT様、
本当に今回もお時間を割いて
お越し下さいまして、
ありがとうございました🎊


おクルマはご覧の通りNX、
弊社でも少しずつご相談を
頂ける機会が増えて参りました。

感謝ですよね…

皆様ありがとうございます🥹✨


今回のご用命は

「インテリアアップデート」

のご相談だったのですが、
ちょっと趣向が変わっておりまして(?)




最初にご紹介するのが
こちらのパートなんですけども、

最近はとにかく

「レザーEXCLUSIVE」

という事で
順次様々なパートのご提案を
進めておりますけども



こちらです。


見事なフレアレッド!


でございますよね?


うん、
そうなんだけどね…?


これ、

革じゃない


んですよ😳❗️


ビックリしました?!

それはそれで
嬉しいことで、
誇るべきことなのですが…😅



こちらどこからどう見ても
フレアレッドの

「ダッシュアンダーカバーRH」

なんですけども、
実はこちら

「革調塗装施工例」


でございます💁‍♀️🌺


本来であれば
構造上どうしても革が張れない

”コインボックス”

に用いている手法なのですが、
それを今回はそれ以外の全面に
採用した!

というケースなんです。



こちら側も。

ここは「A/Cセンサー」が存在するため
レザーを張り込む際に

”小さな格子状の部分”

を一度破壊させて頂いて~

というのは以前ご紹介の通り。



でもほら!

センサー部分が

”現状のまま残っている”

つまり?!

レザー張り込みではない
っていうことなんですよ🤔


というこちらは



「ダッシュアンダーカバーMID」


への
革調塗装施工例でございます。


すごいでしょ!

って言いたいのは山々ですが…

これね?
今回のご用命を見まして


「なんだ、これでいいじゃん」


ってなりやしないか?!
少し心配な…😱🙀

心配しすぎ?!
大丈夫?


なら良いんですが💦


いや、でもほんとに!
ありがたいのですよ!!

それは間違いなく🤭💕


あまり変な言い回しすると
誤解を与えてしまいそうなので




ちなみにこんなアングルも。

本当に違和感なく
純正然な雰囲気でございます。

一応その「接触」などの
対処は入念には行っておりますが~

さすがにこれだけの面積を
全て塗装で、

となりますと
ある程度の「気遣い」を頂く
必要はあるかもしれません…🙇‍♀️⚠️⚠️


というか未知数な部分?

すみませんっ💦


そしてこの日はもうひとつ!



こちらエアバッグパートにも
ワンアクションを加えて頂きまして、



「ソリッドベース For.エアバッグ」

もこの通りインストール。


これって本当に不思議で
この状態ですね?

”5分もするとこれが普通”

になるんですって🤣


逆に言うと
変わった感動が薄い…

で、
再びなにかの機会に

「ノーマル状態の車両を見ると」

げっ!!

ぜんぜん違うんじゃん!😳



心新たになる。




そんな個人的な印象を
抱いている製品でございます😌💐



そんなT様より今回



このようなご当地おみやげを各種!!

ホントにお礼を申し上げることもなく
お帰りになられた次第でして、

この場でもお詫びと共に
お礼を申し上げる次第ですが…🙇‍♀️


これ!

実は私、
ごく最近「河口湖方面」を
訪れましてですね?

その際にお土産をいっぱい
購入したんですが~

このキットカット!

買うか買わないか
最後まで悩んだんですっ!


…で、
買わなかったのね?


なので!


ここで戴けまして
ガチンコで嬉しかった!

T様ありがとうございました🤩✨




という事で今回の作業、

ある種「新境地」となるかどうか?


…あまりなり過ぎても
困るというのもありつつ

親方様にぶん殴られるかも?!

とは思いつつも

”ひとつの選択肢”

として
皆様の記憶にインプット
して頂けたらと思います🙆‍♀️⭕️


T様、改めまして今回のご用命
それとお時間を割いてお越し頂き
誠にありがとうございました!





でわまた~🤗





END



NX「インテリア純正然」


●社長日記2.0「NXダイジェスト」65本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?