見出し画像

「フォグは黄色!!」のニッチゾーン♫


各画像はタップで高解像度


フォグは黄色だ!!



と、
高らかに鳥貴族で叫ぶ人に

”フォグランプ論争は自滅行為”

でございまして😱🙀❗️

始発電車が走り出すその頃まで
議論は平行線でございます🙇‍♀️


「フォグは黄色だ」


というオーナー様は
なにがどうなっても黄色!

黄色と白を迷う方…

というケースは
殆どの場合結論が「白」になるような
気がしておりますが~


「フォグは黄色だ」


というオーナー様、
黄色いフォグを目指して
黄色いフォグを買いにいらして

「フォグ変えて!黄色ね!!」


秒殺で商談が終わるイメージでございます🤣



長い接客経験より
そんな印象を個人的には
抱いておりますけども~

今回ご登場頂きました
オーナー様もそんな感じ


埼玉県よりお越しのG様、
前回に続きまして今回も弊社を
ご指名下さいました!

本当にありがとうございます🙇‍♀️㊗️


そんなフォグランプの交換状況を
皆様にご覧頂きますが~


もう何度となくこれについて
記載をして参りましたけども、

まずはこの状態ですね
これは「純正フォグ」でございます。

つい先週か先々週(?)
くらいまで

”ハロゲン白熱球フォグ”

だった記憶でしてね🤔


いつの間にやら

「純正てLEDなん?!」



腰を抜かして若者たちに
失笑される
深夜のファミマでございますが~😳❗️


この純正LEDがですね?

一部の…

って、
言い方が難しいな。

氷山の一角のまた一角の


オーナー様の間では
物議を醸しておりましてですね🙆‍♀️⭕️


まぁだから、
わかりやすく言うと…


数人?


という話なんですが~🤣💦



その物議を醸す要因というのが
コレなんですよ。

”右の純正照射範囲”

を見て頂くと
なんとなくお感じ頂けると思うのですが


ほっそ!!


って
なりました?

なったあなた、

おめでとうございます🎊

”氷山の一角の一角”

認定でございます🤗💮


そんな事でございまして、
もう一度純正ですが

これを


このように変更!

つまり何が言いたいかというと

”単なる見た目の問題だけじゃない”

ということなんですよ。

色だけ変わって
ハイ一件落着~!

だったら黄門様でしょうよ🤦‍♀️💦


そうじゃない!


このワイドな照射範囲が

”運転席着座の状態からでも”

明確な違い


をご体感頂けます👍

光軸の品質も、もちろん光量も
”車検対応”という観点でも
ご安心頂けるもの。

静岡トヨタ様や神奈川トヨタ様一部でも
お取り扱い下さっているのが
ひとつの安心感の証明でもあります✨


とにかくですね…

純正の照射範囲が細く。

そこを特別なんと思わない?
という方。

反対に
どうにかして変えたい!
という方。

そこが別れ目かもしれません🤔


そんな「機能性」の部分も
大事ではありますが、

そうは言ってもやっぱり
”見た目の違い”というのも
気になる所。


80系ハリアーなら
一部グレードを除きまして
全てがこの状態、

そこから


黄色の光源が
少しの個性を演出してくれる
という側面もありますからね🤭💕


というわけで今回は
80系ハリアー題材と致しまして

「LEDフォグランプ イエローEDITION」


ご紹介させて頂きました💁‍♀️💕



G様、改めまして今回も
弊社製品をご指名下さいまして
本当にありがとうございました!


ぜひまた今後も当ブランドを
ご愛顧の程、
よろしくお願い申し上げます!

また「鰻の話」教えて下さい♫

あと、貴重なお話も
本当にためになります🙇‍♀️

また楽しみにしております!



でわでわ🤗



END




「LEDフォグランプシリーズ」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」176本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?